コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ひみつきち発信

  • プロフィール
  • お問い合わせ

stand.fm(スタエフ)

  1. HOME
  2. stand.fm(スタエフ)
2024年6月21日 / 最終更新日時 : 2024年6月22日 hayashitomonori IT

拡張機能で視力の衰えをカバーする!
老眼対策、Zoom Text Onlyを利用する!

利便性を追求するはずのITが加齢で使いにくくなる というのは皮肉です。 加齢対策だけでなく、視力の保護はIT利用で欠かせません。 視力の衰え ITが足かせ? ITを積極的に利用しているといえば、若年層を連想しがちです。 […]

2024年6月14日 / 最終更新日時 : 2024年6月15日 hayashitomonori 試行錯誤

複合仕訳での混乱をどう防ぐか?
計算式・貸借バランス・振替伝票を利用する!

会計データの「仕訳」は1対1で対応するのでカンタンです! と当初は謳っておきます(笑)。 嘘ではないのですが、「例外」はすぐに現れます。 馬脚を現した後は、「ここからが本番!」で再スタートです(笑)。 複合仕訳 裏切られ […]

2024年6月7日 / 最終更新日時 : 2024年6月8日 hayashitomonori TAX

消費税の中間申告は仮決算も選択肢です!
一石二鳥を狙えるか?

インボイス制度があろうがなかろうが、消費税の納税負担は軽くはありません。 資金繰りの制約を緩和できる選択肢も検討対象となります。 消費税の仮決算 不意打ちが続く税目? 2023年(令和5年)消費税インボイス制度が導入され […]

2024年5月31日 / 最終更新日時 : 2024年6月1日 hayashitomonori 試行錯誤

複雑な税制は税理士のメシのタネか?
どんな課題のサポートを依頼するか?

どうして税理士に依頼することになるのか? という疑問はシンプルですが無視できません。 誤解されやすい面があるテーマです。 税理士に依頼する理由を整理しておくと、 誤解と期待での混乱が防げます。 メシのタネ 難解上等なのか […]

2024年5月24日 / 最終更新日時 : 2024年5月25日 hayashitomonori TAX

定額減税がわかりにくい理由を説明できますか?
関連する・重なる制度との違いにご注意!

この記事を読めばスカッと説明できるようになります! と言いたい気持ちはあります。 残念ながらストレートにはご要望に添えませんm(_ _)m ただし、わかりにくさを確認することはできます。 減税が難解 税金なのに給付? 2 […]

2024年5月17日 / 最終更新日時 : 2024年5月18日 hayashitomonori IT

ITトラブルを生成AIで解決してみる!
脱・教えてくんへの一歩-弥生会計インストール編

ITは使えば使うほど問題も増えます(笑)。 定番の解決方法もありますが、生成 AIを使ってみることも 有効になりそうです。 脱・教えてくん インストールできない!? 毎日パソコンを使っていますが、ソフトのインストールの機 […]

2024年5月10日 / 最終更新日時 : 2024年5月11日 hayashitomonori ローカル

銀行の支店がどれだけ減ったかご存知ですか?
2000年以降の変化に気づいていますか?

普段よく通っている道筋なのに、建物が取り壊されると、 何の建物があったか思い出せないことがあります。 加齢ではないはずですが(笑)。 統計や長めの時間軸で変化を振り返ってみると、 変化に対応できるているか?といった問いに […]

2024年5月3日 / 最終更新日時 : 2024年5月4日 hayashitomonori TAX

税務会計の処理は理解を棚上げが効率的か?
減価償却、配偶者と控除と定額減税

「〇〇はとりあえず後回しにしましょう」と言われると、 ホッとしつつも、「?」もセットで残ります。 大人の学習は理解が優先とされていますが…!? 業務と効率性、理解の折り合いをどうつけるか? 理解は後回し 棚上げが効率的な […]

2024年4月26日 / 最終更新日時 : 2024年4月27日 hayashitomonori 試行錯誤

預貯金口座は管理する、管理される?
口座管理法開始だから慌てるか?

「管理」ということばは好き嫌いが分かれます(笑)。 管理「する」を嫌う方は多くありませんが、 「される」は嫌悪と拒否が予想されます。 制度の変更に左右されない判断が大切になります。 口座管理 燃やしてしまえばわからない! […]

2024年4月19日 / 最終更新日時 : 2024年4月20日 hayashitomonori 試行錯誤

試算表を要求されて慌ててませんか?
プレッシャーを整理できていますか?

「試算表」という字面だけを見ると下書きの類似か? といった印象があります。 間違いとは言い切れませんが、知識不足や誤解があると お金のコミュニケーションで不都合です。 試算表の経営上の位置づけを理解しておくことも お金の […]

投稿のページ送り

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • …
  • 固定ページ 17
  • »

最近の投稿

マルサの報告は他人事だから読み流す!?
令和6年度「査察の概要」

2025年6月19日

申告書等閲覧サービスでリスクを回避する!
過去の申告書や届出がなくても慌てない!

2025年6月18日

使い倒すにこだわると非効率!?
使わない・無視する選択を見極める!

2025年6月17日

アカウント乗っ取りに対抗する!
情報発信は複数が予防策!

2025年6月16日

外注とITがあれば会計処理は安泰か?
一安心の後に課題がある!?

2025年6月15日

図書館で経理のスキルアップ!
経理の分類番号をご存知ですか?

2025年6月14日

オプション対応はアドバンストな対応です!
税理士顧問とオプションの前提とは?

2025年6月13日

名刺の情報をあえて削った理由とは?
業務範囲と名刺の記載内容との一致

2025年6月12日

会計データで経営の影響への感度を上げる!
知識・ツール・スピード!

2025年6月11日

必要な書類やデータの準備をルーティン化!
会計処理は形から入って負担を下げる!

2025年6月10日

カテゴリー

  • 試行錯誤
  • TAX
  • IT
  • ローカル

アーカイブ

  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月

Copyright © ひみつきち発信 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • プロフィール
  • お問い合わせ
PAGE TOP