コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ひみつきち発信

  • プロフィール
  • お問い合わせ

相続

  1. HOME
  2. 相続
違いが参考になるかも!?
2025年11月2日 / 最終更新日時 : 2025年11月2日 hayashitomonori TAX

相続税の申告手続きを知っておくメリットとは?
作法を知っておけば慌てない!

マナーや作法を知っているかどうかで慌てずに済む といった経験はあるかもしれません。 相続にも当てはまる面があります。 申告手続きの進め方は参考になります。 相続の手続き ホッとした後は…? 税理士業を通じてお客様のホッと […]

2025年10月26日 / 最終更新日時 : 2025年10月26日 hayashitomonori TAX

税務相談会はフォローがキモです!
誤解のない利用法とは?

秋以降、各地で税理士会などによる税務相談会があります。 悩ましい税務問題の解決の糸口になりえますが、 利用上の誤解の解消とフォローがキモです。 相談会フォロー 確定申告との違い 私は税理士業で無料相談を行っていません。 […]

2025年10月25日 / 最終更新日時 : 2025年10月25日 hayashitomonori TAX

相続は手続きの負担軽減まで想定する!
税務申告不要でも法定相続情報一覧図は作成

大事な手続きとわかっていても先送りしがちになる という問題は相続手続きにも当てはまります。 相続開始以降は遺産分割や相続税の申告・納税もありますが、 その他各種の手続きも負担となります。 手続きの負担軽減まで想定しておく […]

2025年10月14日 / 最終更新日時 : 2025年10月14日 hayashitomonori TAX

相続の不安は初期対応で和らげる!
いつからが初期対応か?

他人事での「相続」は話のネタの一つにすぎませんが、 当事者意識でとらえると重みが増します。 相続の「開始」が明るい起点ではないわけですから… とはいえ、不安を放置しておくと暴走・巨大化します。 不安を感じた初期からの対応 […]

2025年10月5日 / 最終更新日時 : 2025年10月5日 hayashitomonori TAX

相続での相談では話を噛み合わせて進める!
前提の解像度を上げておく!

法律の問題で困ったら専門家に相談するは定石ですが、 必ずしもスッキリ解決するとは言えません。 なんだかギクシャクして話が噛み合わないことも… 専門家の出方を待たない対策がおすすめです。 噛み合わせる 合同研修に参加 税理 […]

2025年9月29日 / 最終更新日時 : 2025年9月29日 hayashitomonori TAX

農地の税負担は農地バンクで回避か!?
固定資産税・相続税・所得税と中長期の視点

2025年(令和7年)は米の価格上昇が続いています。 農地の見方もこれまでに比べると変わるかもしれません。 一方、税負担となると…、依然として悩ましそうです。 農地バンク 放棄スキーム!? 税金の相談会というと冬の確定申 […]

2025年9月13日 / 最終更新日時 : 2025年9月13日 hayashitomonori TAX

相続の相談で優先する士業とは?
弁護士、司法書士、税理士?

相続手続きは慣れるほどの機会がないにもかかわらず、 複数の法律が関連するので厄介です。 士業のサポートが相続手続きに有効とはわかっていても どの士業を優先すべきかが悩みのタネになります。 手続きの方向性をあらかじめ確認す […]

2025年9月4日 / 最終更新日時 : 2025年9月4日 hayashitomonori TAX

税務相談のタイミングを逃さない!
同じ課題でも応えに詰まる!?

事務処理には期限や締め切りがあることは知られていますが、 税務相談となるとタイミングと無関係のように思われがちです。 問題や課題が同じならいつでも同じ回答が期待できる といった印象が強いかもしれません。 残念ながら大きな […]

2025年9月1日 / 最終更新日時 : 2025年9月1日 hayashitomonori TAX

できる案件でも他の税理士を薦める理由とは?
贈与問題は争族問題になる!?

税務相談のお問い合わせがあるとソロバン勘定が働きます。 ソロバンの使い方はすっかり忘れましたが(笑)。 とはいえ、案件次第で失注やむなしと判断することも。 意図しない炎上案件を作らないことも結果的には 大切なソロバン勘定 […]

2025年8月29日 / 最終更新日時 : 2025年8月29日 hayashitomonori TAX

相続では裁判所も関連する役所になる!?
分割の調停も不在者財産管理人選任も!

「裁判所」には近寄りがたい印象があります。 税金、脱税と関連する場合には耳目を集める事件のはずです。 他方、「相続」となると裁判所も関連する役所の一つ といった存在だったりします。 相続と裁判所 無視できない役所 税理士 […]

投稿のページ送り

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • …
  • 固定ページ 18
  • »

最近の投稿

確認するならアナログ?、それともデジタル?
課題の解像度は相互フォローで上げていく!

2025年11月15日

譲渡所得は相談会の鬼門か!?
スッキリよりも確認事項の洗い出し!

2025年11月14日

法人税額はどこにいくつあるのか?
別表1・6号様式・20号様式とは?

2025年11月13日

決算も申告も貸借対照表がスタートでゴール!
前年と翌年がつながっていますか?

2025年11月12日

日常のことばで税務会計の処理のメリットとは?
調整とフォローはセットで!

2025年11月11日

貸借科目で会計処理を分割する!
直感に待ったをかけて実益をとる!

2025年11月10日

先手を打って時間を稼いでおく!
完全な準備は必要じゃありません!

2025年11月9日

決算書・申告書の様式を確認するメリットとは?
変化しないところから固める!

2025年11月8日

仕訳もコミュニケーションに利用する!
拡張機能「仕訳るん」を開発

2025年11月7日

資料やデータは溜め込んでおけばOKか!?
ゴールや目的に目線を上げてみる!

2025年11月6日

カテゴリー

  • 試行錯誤
  • TAX
  • IT
  • ローカル

アーカイブ

  • 2025年11月
  • 2025年10月
  • 2025年9月
  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月

Copyright © ひみつきち発信 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • プロフィール
  • お問い合わせ
PAGE TOP