2025年2月12日 / 最終更新日時 : 2025年6月25日 hayashitomonori TAX 確定申告期に節税の話をしない理由とは?優先順位を整理して無駄を防ぐ! 「節税」は無駄に税金を支払わないための対応ですが、 時期次第では悪筋(わるすじ)になります。 節税対策をとることが常に筋が良いとは言えません。 優先順位を誤解すると、かえって無駄が生じます。 節税の順位 ピリピリがズレる […]
2025年2月11日 / 最終更新日時 : 2025年2月11日 hayashitomonori TAX 所得控除と税額控除の違いとは?有利と不利の選択で悩まない! 無駄に税金を払いたくないなぁというのが人情です。 有利と不利の選択を納税者ができるときには強く感じますね。 一方、計算の仕組みがわからないとかえって不安になります。 有利と不利 控除の分け方 専門用語が嫌われる理由には、 […]
2025年2月7日 / 最終更新日時 : 2025年2月7日 hayashitomonori TAX 節税したお金はどこへ行ったか?将来に向かって合理的な選択か? 「節税」は無視すべきではない、必ずやるべきもの という思い込みがあるかもしれません。 税金の負担を合理的に減らすことは賛成ですが、 「合理的」の理解が大切です。 節税したお金の行く先も想定した節税がおすすめとなります。 […]
2025年2月6日 / 最終更新日時 : 2025年2月6日 hayashitomonori TAX 決算処理を忘れやすい理由とは?発生主義と貸借対照表が置き去り!? 頑張って取り組んだはずなのに記憶や印象の残らない といったことがあります。 しかも毎年のことだったりと… 「決算」の処理もその一つかもしれません。 頑張りを残念にしないための理解がおすすめです。 決算の印象 入力・集計の […]
2025年2月5日 / 最終更新日時 : 2025年2月5日 hayashitomonori TAX 日常の仕訳と決算整理仕訳の違いとは?会計処理のゴールが見えているか? 会計処理にはひたすら集計、ひたすら入力でゴール といった印象があります。 残念ながら誤解です。 数字を固める「決算」が不可欠です。 「仕訳」でも日常と決算での違いがあります。 仕訳の違い 会計のゴールが見えるか? 仕事を […]
2025年2月4日 / 最終更新日時 : 2025年6月25日 hayashitomonori TAX 確定申告を早期に完了するメリットを再確認!いまから・これからの対策とは? 立春がすぎる前に無事確定申告が完了しました。 税理士が期限後申告ではカッコ悪いので(笑)。 カッコはともかく、確定申告を早期に完了させることは 事業者としての実益があります。 これから確定申告に取り組む方もご確認がおすす […]
2025年2月3日 / 最終更新日時 : 2025年2月3日 hayashitomonori TAX 決算・所得税・消費税の処理の順序とは?消費税を所得税より前に進める合理的な理由とは? 確定申告や決算・申告と簡潔に表現できる対象でも、 いざ取り組もうとするとスタートから悩みます。 ゴールから逆算は効率的な仕事の進め方ですが、 仕組みの理解もセットで把握がおすすめです。 処理の順番 決算→申告のはず… 事 […]
2025年2月2日 / 最終更新日時 : 2025年2月2日 hayashitomonori TAX 確定申告は送信までが準備の対象です!利用者識別番号とパスワードもお忘れなく! 確定申告のスムーズな完了には準備が欠かせません。 毎年のことだから大丈夫なはずという方は少なくありませんが、 申告をどう完了させるかのイメージで準備に違いがあります。 「送信」で申告完了になると、準備にも変化があります。 […]
2025年1月30日 / 最終更新日時 : 2025年1月30日 hayashitomonori TAX 決算後は経費の見直しも忘れずに!コストも仕事の進め方も見直し!? 決算が終了すれば、残るは申告・納税のみです! と言いたいところです。 残念ですが…(笑)。 事業経営は継続が前提です。 経営を続けていくための算段もあります。 経費の見直し 決算後は分析と対策の機会 決算処理は個人事業で […]
2025年1月28日 / 最終更新日時 : 2025年6月25日 hayashitomonori TAX 確定申告の相談は税理士が最優先か?所得区分で相談先を整理する! 確定申告の時期が近づいてくるとソワソワしたり、 ゾクゾクしたりします(笑)。 税務相談が1年で最も集中する時期ではありますが、 税理士が常に最優先の相談先とは限りません。 相談前に所得の「区分」の整理がおすすめです。 所 […]