コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ひみつきち発信

  • プロフィール
  • お問い合わせ

AI

  1. HOME
  2. AI
2023年4月12日 / 最終更新日時 : 2023年5月25日 hayashitomonori IT

ブログをAIで動画にできる!?
コンテンツをAIでリサイクル!?

タイトルに2回も「!?」も使ってしまうほど AIの成果に驚いています。 ブログと動画 自動変換できないか? 2019年(令和元年)11月よりブログを投稿しています。 記事の内容を従事している税理士業の税務会計や関連業務、 […]

2023年4月7日 / 最終更新日時 : 2023年5月25日 hayashitomonori 試行錯誤

AIでとりあえずのゴールを出してみる!
停滞よりもマシな試行錯誤

現在進行形の内容です(笑)。 「とりあえず」や「ダメもと」は前進に不可欠です!(よね?) とりあえずゴール 脱・見当違いの空回り 何らかの処理や行動を思い描きながらも もやもやと空回りするときがあります。 新しい試みには […]

2023年3月21日 / 最終更新日時 : 2023年5月25日 hayashitomonori ローカル

AIを使って次の展開につなげる!
金沢市への旅行のおすすめは?

話題になっているよなー、と外野にいる理由はありません。 「実験設備」はこの記事を表示している画面そのものです。 記事を読みながら試してみるのもアリです。 AIで次の展開 秒針分歩が復活!? 20世紀末から21世紀初頭、「 […]

2023年3月1日 / 最終更新日時 : 2023年5月25日 hayashitomonori 試行錯誤

口下手でもAIのサポートで営業できる!?
Creative Reality Studioを利用!

自分自身をアバターとしてプロデュースする取り組みです。 AIを組み合わせて利用しますが、処理は手軽です。 口下手でも営業 ひとりはマルチでも一人 「ひとり社長」や「ひとり税理士」は珍しくありません。 業務内容やICTの利 […]

2023年2月1日 / 最終更新日時 : 2023年5月25日 hayashitomonori IT

スライド作成はAI・Tomeに相談してみる!?
ひとりでもAIと協働!

AIの利用は成果の結果だけでなく、過程にもありそうです。 「ひとり」というとらえ方も変わりつつあるかもしれません。 Tomeに相談 選ぶ感性を信用するか? 可能性は無限!、という気持ちは大切ですが、 どうしても限界がある […]

2023年1月20日 / 最終更新日時 : 2023年5月25日 hayashitomonori IT

仕事でAIは役に立つのか?
Simple ML for Sheetsで入力ミスを検出!

どんな技術やサービスでも時間を経ると、 「得体が知れない」→「面白そう」→「役に立つ!?」 と受け止め方は変化します。 AIの実用使いは仕事上でも見逃せないテーマです。 GoogleのML 面白いの後 すっかり聞かれなく […]

2022年12月8日 / 最終更新日時 : 2023年5月25日 hayashitomonori IT

対話AI「ChatGPT」で税理士は不要になるか!?Chrome拡張機能で利用可能!

22世紀以降の「税理士不要論」の新手かもしれません。 まずはお手並み拝見です。 ChatGPT AIが身近になってきた かつてSF世界の技術だったAIとの距離が グッと狭まってきています。 私が最近体験した AI だけで […]

2022年10月22日 / 最終更新日時 : 2023年5月25日 hayashitomonori IT

AIでPythonのプログラミングをサポートする! AI Programmerで実験

SF世界が現実に入り込んできていますね。 AIによるアシストを試してみました。 AIでPython どう調べる? 勉強をした後でも、試験に合格したからといっても 調べる・学ぶことに終わりはありません。 私が行っている税理 […]

2022年8月21日 / 最終更新日時 : 2023年5月25日 hayashitomonori 試行錯誤

高性能のAIが使えれば役に立つのか? ユーザーローカル・会計ソフト

タイトルの応えは、「役に立ちます。ただし、…」です。 続きは本文で(笑)。 AI役立つ? 遊んだ後 最先端の技術だからといって敬遠していては苦手意識が強まります。 真面目に習得したり、学習する対象にしてしまうよりも 遊び […]

2022年8月20日 / 最終更新日時 : 2023年5月25日 hayashitomonori IT

AIで税理士を具現化してみた!? Midjourney・Discord・DeepL

AIといってもノーコード(マウス操作)・無料で扱えます。 AIで具現化 まず・とりあえず 技術は日々進歩しています。 目新しい・魅力的な製品やサービスが登場すると、 期待もしますが不安にもなります。 理解できない 利用で […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 5
  • 固定ページ 6
  • 固定ページ 7
  • »

最近の投稿

スマホ買換・プラン見直しでの落とし穴とは?
利用を続けるサポートがおすすめ!

2025年8月30日

相続では裁判所も関連する役所になる!?
分割の調停も不在者財産管理人選任も!

2025年8月29日

専門用語よりも略語を避ける理由とは?
略語がコミュニケーションの足を引っ張る!?

2025年8月28日

効率化は攻略法の開発と試行錯誤の連続!
唯一の正解ではない選択を探る!

2025年8月27日

GeminiのGemで処理をテンプレ化する!
食材画像✕Gem=レシピ作成!

2025年8月26日

手土産とプレゼン資料のしくじらない共通点とは?
個包装・期限・手間をかけさせない

2025年8月25日

準備とフォロー、どちらにらしさをみせるか?
AIで協働を強化していく!

2025年8月24日

祭祀財産は非課税だから検討不要か?
合葬墓がお墓の主流になってきた!?

2025年8月23日

大切なデータを削除しても復活できる!
RecoveryFox AIレビュー

2025年8月22日

経理の引き継ぎに手こずる理由とは?
マニュアル・チェックリストで乗り切れるか?

2025年8月21日

カテゴリー

  • 試行錯誤
  • TAX
  • IT
  • ローカル

アーカイブ

  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月

Copyright © ひみつきち発信 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • プロフィール
  • お問い合わせ
PAGE TOP