住みよさランキング 石川県が目立つが

落とし穴もあります、というオチです。

住みよさランキング 2年連続石川県がトップ

ランキングは何かと注目してしまいます。
競争意識を刺激されるからでしょうね。

毎年発表されているランキングに「住みよさランキング(東洋経済「都市データパック」)」があります。
全国の自治体を下記の指標をもとに順位付けしています。

安心・利便・快適・富裕度を各種のデータからランキングに反映しているわけです。

統計や指標の取扱い・見方(解釈)は突っ込みどころのあるテーマです。
(統計学の入門書では定番のテーマともいえます)

「住みよさランキング」では、生活するという観点から極端な偏りがでないデータが用いられているようです。

2020年は野々市市(ノノイチシ、金沢市南隣、人口約5万人)が1位でした。
2019年は白山市(ハクサンシ、金沢市より南、人口約11万人)が1位でした。

ベスト10の内、5都市が石川県でした。

住みよさランキング リテラシーとしての違和感

客観的とされるデータから住みよいと評価されれば、悪い気はしないものです。
(私の現住所も、実家も、事務所もランクイン都市ですし)

とはいえ、違和感もあります。

たとえば、白山市。
住みよさランキングでは上位にあります。
ランキングに用いられている指標と照らしてみると、それほど違和感は感じません。
その一方で、近い順位に東京の都市(文京区)があると、ランキングだけではみえない違和感を感じます。

白山市の面積は、約750㎢です。
白山(標高2700m)から日本海までを占めています。

これに対して、文京区は約11㎢。
(東京23区で620㎢)

指標というでデータだけをみれば、同じような住みよさではあります。

とはいえ、白山市の山間部と平野部は別の地域という印象です。

また、ランキングでは対象外だった指標も気がかりです。
たとえば、交通。
トップ10にランクインしていた石川県の金沢市(のさらに中心部)はともかく、その他の都市は車社会です。
石川県では鉄道はマイナーな交通手段ですし、バスも重要度は車(マイカー)ほど高くありません。

「住みよさランキング」や高評価の都市をディスるわけではありません。
統計やランキングを鵜呑みにしないリテラシーの問題です。

住みよさランキング 単年と変化

住みよさランキングは、毎年一定の視点から公表されている点で定点観測といえます。
(扱われている指標には入れ替わりがあるようですが)

ランキングは、公表の年のランキングに関心が集まります。

その一方で、ランキングの対象都市は継続して存在しています。

どう評価されたかとともに、評価がどう変化しているかも無視できないところです。

都市の問題では、中心部でのドーナツ化現象や空き家問題があります。
トップ10にランクインしていた石川県の都市も例外ではありません。

変化をつかむのも、リテラシーです。

 

蛇足
こちらも参考に → 北陸での住まい探し

<ご案内>

■林友範税理士事務所

ご依頼はこちら

■災害と税金の情報

災害と税金