経費と控除の見分け方とは?
どこから何を差し引くのか?

初歩的な問題のはずですが、サクッと答えられますか?

ポイントは以下のとおりです。

  • 個別の対象が経費と控除どちらか覚えるのではなく、
  • どこから何を差し引くのか?

もうちょっとことばを補います。

経費と控除 準備でつまづく!?

確定申告の処理や手続きが楽しみという方は少数派です。

医療費控除での還付が期待できて申告する方や
申告の依頼が収入になる税理士は例外です(笑)。

面倒な印象の確定申告では資料の準備から始めると
後々のつまづきを防げます。

医療費控除を利用するのであれば、医療費の領収書などを
あらかじめ集計しておきます。

事業経営をしているのであれば、経費の領収書なども
整理しておくと処理がスムーズに進みます。

とサラッと書いてみましたが、

  • 「経費」と「控除(こうじょ)」の違いって何?

というツッコミどころがあります。

準備の段階でつまづくと後が続きません。

経費と控除 どこから何を差し引く?

「経費」の対象も「控除」の対象も数え切れないほどあります。

個別に経費と控除を一から覚えていこうとするとゲンナリします。

ザックリ分けると以下のとおりです。

  • 経費‐売上に対応する
  • 控除‐所得に対応する

まずは「経費」をパネル図でとらえます。

経費が出てくるのは、「会計」の段階です。

事業経営でいえば経費には売上が対応します。

  • 売上 ⇔ 経費
  • 売上-経費=利益

経費は総称で、売上原価や消耗品費・支払手数料・水道光熱費、
減価償却費などが含まれます。

次に「控除」をパネル図で確認します。

控除は所得税の「税金」の計算段階で登場します。

  • 所得 ⇔ 所得控除
  • 所得-所得控除=課税所得

経費と控除の違いは以上のとおりですが、つながりが肝心です。

会計と税金の計算は、会計→税金の順で計算します。

パネル図でつながりをみておきます。

会計で計算された利益が事業所得として税金の計算に
つながっていきます。

所得税の計算では事業所得以外の所得も合算します。

控除は合算された所得に対応して差し引くことになります。

控除には医療費控除や扶養控除・配偶者控除・生命保険料控除など
所得をマイナスする対象が含まれます。

経費と控除 結果は一緒!?は誤解

経費も控除も差し引くという点では共通しています。

売上をスタート、課税所得をゴールととらえると、
経費と控除は差し引く順序の違いにみえます。

これは誤解です。

経費と控除の混同をすると、会計・税金の計算が不適切になります

医療費控除分を経費としてしまうと、事業にプライベートが入り込みます。

事業と無関係な分の架空の経費になってしまいます。

事業に関連した保険をうっかり控除と誤解すると、
経費が過小になるだけでなく、控除もズレてしまいます。

経費と控除の具体的な分類は最終的に必要ですが、
準備段階ではザックリした理解がおすすめです。

つまづきがないとわかれば、先送りせずにすみます。

■関連記事

 

蛇足
事業での銀行からの「借入」にたいする「返済」は
経費か控除か?という問題もあります。
正解はどちらでもありません(笑)。
借入は売上にならないので、返済が経費にならないわけです。
借入・返済が事業(会計)の段階の話なので、
税金の控除にはつながりません。

<ご案内>

■林友範税理士事務所

ご依頼はこちら

■災害と税金の情報

災害と税金

■確定申告のご依頼も受付中!

確定申告のご依頼