効率化を進める代替案の判断基準とは?
にちぜいくんを発注する!
まさか未だにアレが邪魔になろうとは…、
といった問題はしぶとく残っています。
ちょっとしたことだからこそサクッと解決
といった検討に向いています。
にちぜいくん発注 ポストコロナと税理士法改正
2020年(令和2年)からのコロナ禍では働き方や効率性を
見直すきっかけになりました。
象徴的な事例として「FAX」の非効率性があげられました。
- 手書き
- 印刷
- 入力
といったアナログからデジタルへの非効率性が
FAXの利用では明らかになりました。
コロナ禍からの反転攻勢でデジタルでの効率化が
強調されることにつながりました。
その一端が税理士法の改正です。
税理士の業務としてICT化推進が示されることになりました。
- クラウドサービス
- 電子申告、
- キャッシュレス化
- ペーパーレス化
といった業務環境も揃いつつあります。
一方で、非効率性はやすやすと改善されない現状があります。
またも「FAX」です(笑)。
残念ながら税理士とも関連した組織での問題です。
にちぜいくん発注 FAXをめぐる代替案
日本税理士会連合会が推しているキャラクターといえば、
「にちぜいくん」です。
これまで2次元で登場していましたが、ついに3次元化しました。
税理士限定でぬいぐるみの購入が可能となりました。
数量限定ということもあり、この期は逃せません(笑)。
一方、残念なことに購入の受付は「FAX」とされていました。
私はFAXを利用していませんが、難しい顔をして悩むほどの問題ではありません。
- ウェブでFAX送信サービスを利用する
- 封書で申し込み用紙を送る
- 共同組合に電話する
- メールを送る
といった選択肢が思い浮かびます。
1や2が無難な対応と言えそうです。
北陸税理士会は全国的には小規模な団体です。
3の電話でも手際よく発注できるかもしれません。
とはいえ、私がとった選択肢は4のメールです。
FAXに限らず、効率性や効率化の検討では、
- 類似した問題を
- 長期にわたって
取り組む課題と想定します。
うっかり1・2・3といった選択をしてしまうと、
非効率性の残存の片棒担ぎになります。
前向き・建設的だけど選択肢に無いのであれば、
対象外の選択が代替案になります。
そんなわけで、私はメールでぬいぐるみを発注しました。
にちぜいくん発注 非効率性はアタマの体操に!
非効率な問題への対処方法といっても二通りあります。
今回の場合では、税理士協同組合(受注側)と私(発注側)の立場です。
効率化の観点から、私(発注側)はFAXではなくメールを利用しました。
では、税理士協同組合(受注側)にはFAX利用以外での代替案として、
- 電話
- ハガキや封書
- メールで受付
- メールの告知とGoogleフォームの利用
といった選択肢が考えられます。
1・2とも効率的とは言えません。
3のメールでの受付も別途集計・管理が必要という点では、
残念な選択です。
4であれば、告知と回答がデジタル化で完結するだけでなく、
回答(発注)の集計・管理も自動化できます。
残念な非効率性でもアタマの体操になります。
他人事の非効率性だからこそ代替案をサクッと出せます。
蛇足
さて、無事にちぜいくんは手元に届くのか(笑)?
<ご案内>
■林友範税理士事務所
■災害と税金の情報
■確定申告のご依頼も受付中!