インボイス登録するなら屋号もセットで!
フリーランス・個人事業主と法人との違いが出るテーマです。
シンプルな屋号
インボイスと屋号 屋号(ヤゴー)って何?
フリーランス・個人事業主での事業活動では経営者個人が
看板といえる存在になります。
とはいえ、データとして表記して識別してもらう必要があります。
たとえば、名刺の肩書。
会社などの組織に所属していれば、社名や役職などを
名前と一緒に表記しているはずです。
ではフリーランス・個人事業主では何を表記するか?
「屋号」ということになります。
私の名刺では、屋号+職業+名前を表記しています。
個人では税務署や都道府県税事務所に提出する開業届に
屋号を記載する欄があります。
看板が誰からみてもわかりやすく、誤解されることのないようにするように
屋号も識別の手段として有効になります。
インボイスと屋号 デフォルトはのっぺらぼう
2023年(令和5年)10月から消費税のインボイス制度が始まります。
消費税の納税負担に関わるデータや資料として請求書(インボイス)の
重要性が高まります。
インボイスがあったとしても、課税事業者としての「登録番号」がないと
仕入税額控除の対象とはならず、消費税の納税負担が増えます。
インボイスを受け取った後で、登録番号と発行した事業者との一致を
確認する必要もありそうです。
「適格請求書発行事業者公表サイト(国税庁)」で確認できます。
フリーランス・個人事業主で登録している場合であれば、
- 氏名
- 登録番号
- 登録年月日
といった確認ができます。
言い換えると、インボイス登録のデフォルト状態では
屋号は表示されません。
名刺や請求書にバシッと屋号を掲げていても、
インボイスの確認サイトではのっぺらほうとなります。
インボイスと屋号 インボイス登録にちょい足し
ビジネスの都合上、インボイス登録をするフリーランス・個人事業主では
屋号の登録も可能です。
インボイス登録の「適格請求書発行事業者の登録申請書」の提出と同時に
「適格請求書発行事業者の公表事項の公表(変更)申出書」も提出することができます。
上記の申出書は、屋号をインボイス制度でも看板として機能させる手段です。
請求書の発行はビジネスのクロージングの一環なので、
申出書の提出は検討してみる価値があります。
蛇足
先日参加した研修の講師(税理士)がウェブでよく誤解される
という方でした。
同姓同名の同業者が同じ市にいらっしゃるという事情でした。
個人事業主でも珍しいかもしれません。
講師は石井幸子税理士(横浜市中央区)であり、
南区の石井幸子税理士ではありませんでした。
うかつに検索して混乱しました(笑)。
<ご案内>
■林友範税理士事務所
■災害と税金の情報
■確定申告のご依頼も受付中!