収入や所得、資産の違いとは? どこをみればわかるか?

景気の良いことばが並ぶと期待しますが、
おいしい話かどうか判断できますか?

収入・所得・資産 違いってあるの? どこをみる?

政府の景気対策はいつでも関心事です。

とくに選挙が近づくと熱を帯びてきます。
(2022年令和4年7月は参議院選挙があります)

  • 収入増加
  • 所得倍増
  • 資産倍増

ちょっと暑苦しさを感じますが(笑)、景気の良い話はプラスイメージです。

「低成長」や「悪化」、「停滞」に比べれば、ずっとマシです。

その一方で、使われていることばの意味がわからないのでは
パッとしません。

ことばの意味を理解して、これからの動向を知っておきたいところです。

まず、ちょっと抽象的に区別します。

  • 収入と所得:一年間のフロー
  • 資産:一時点のストック

これだけをみると、瞬時に寝落ちしてしまいます(笑)。

具体例がわかるのは所得税の確定申告書です。

第1表の左上をみれば、収入と所得の違いがわかります。

事業所得を例にすれば、

  • 収入(売上) - 経費 = 所得

と違いがわかりやすいはずです。

勤務されている方であれば源泉徴収票で、

  • 支払金額(収入)
  • 給与所得控除後の金額(所得)

といった違いで理解できます。

ざっくり図示すると以下の通りです。

資産は日常的にもよく使うことばです。

事業活動をしている場合、貸借対照表で確認できます。
青色申告でも下記の様式で貸借対照表を作成します。

ただし、上記でとらえられる資産は事業活動限定です。

個人の資産全体は負債をセットにした「財産目録」を作成しないと
全貌がつかみきれません。

財産目録で対象となる資産では、

  • 現金・預貯金
  • 有価証券
  • 生命保険
  • 不動産(土地・建物)
  • 自動車など

収入や所得に比べてパッと把握しきれないかもしれません。

収入・所得・資産 つなぎ目は?

収入と所得のつながりはわかりやすいと思います。

話を簡単にするために「収入・所得」とひとまとめにします。

わかりにくいのは、「収入・所得」と「資産」のつながりです。

事業活動を例にしてみると、「収入・所得」と「資産」の両者は、

  • お金(資産)を使って設備(資産)を購入
  • 設備(資産)を使って収入を上げる
  • 収入の増加が所得の増加となる

といったつながりで理解できます。

「収入・所得」と「資産」のつなぎ目は、

  • 投資(上記の例では設備の購入)

ということがわかります。

収入・所得・資産 魅力とリスク

上記の「収入・所得」と「資産」のつながりの例をみると、
話がうますぎる印象があるかもしれません。

  • 資産の投資 → 収入・所得の増加!?

投資にはプラスの見返りも期待できますが、
マイナスの損失の可能性もあります。

リスクや不確実性を念頭におくと、

  • 資産の投資 → 収入・所得±?

といった可能性を検討することになります。

また、投資の成果は1年ごとの収入・所得だけでなく、
長期的な視点で検討することになります。

収入・所得、資産の違いを理解しておくことで、
短期と長期のお金の管理の区別がつきやすくなります。

 

蛇足
どんなことばを使っていても景気が良くなればいんじゃない
という考え方もあります。
とはいえ、見返りだけでなく責任や負担の引き受け手も
自分であることを棚に上げるわけにはいきません。

今週のスタエフ

<ご案内>

■林友範税理士事務所

ご依頼はこちら

■災害と税金の情報

災害と税金

■確定申告のご依頼も受付中!

確定申告のご依頼