2025年5月14日 / 最終更新日時 : 2025年6月24日 hayashitomonori 試行錯誤 試行錯誤はフォローで活きてくる!つまづきの予測と共有でフォローする! ストレートに上手くいったことがありません(笑)。 常に必ずどこかでもたついて試行錯誤しています。 鈍臭いのですが、サポートやフォローする側になる という立場としては悪くなさそうです。 フォローで活きる お手本通りにはいか […]
2025年5月13日 / 最終更新日時 : 2025年6月24日 hayashitomonori 試行錯誤 内製化と外注を矛盾なく取り入れる!不毛な二者択一をスルー! 古典的な問題には長く論争になる理由があります。 「きのこの山」と「たけのこの里」も決着していません(笑)。 二者択一のシンプルな結論だけが正解ではない点に 考える魅力があります。 内製化と外注 メリットもデメリットも 個 […]
2025年5月11日 / 最終更新日時 : 2025年6月24日 hayashitomonori 試行錯誤 依頼と期待の一致は要確認です!耳ざわりなことも双方向でやりとり スーパーではセルフレジを優先して利用しています。 買ったモノと価格の一致が自分で確認できる点が魅力です。 モノでもサービスでも価格の一致は大切ですが、 トラブルになるまでやり過ごしているかもしれません。 税理士への依頼で […]
2025年5月10日 / 最終更新日時 : 2025年5月10日 hayashitomonori 試行錯誤 会計を適切性から見直していく!まどろっこしくても効率的な処理!? 帳簿でも決算書でもお世話になるのは勘定科目です。 適切な勘定科目の選択が必要になりますが、 「適切」の範囲は案外広いかもしれません。 急がば回れの勘定科目の利用もあります。 管理の科目 適切は案外広いかも!? 適切な会計 […]
2025年5月7日 / 最終更新日時 : 2025年6月24日 hayashitomonori 試行錯誤 名刺のデザインを更新する理由とは?ChatGPTで事務所のロゴを作成しました! 名刺はいつかなくなるかもしれないと思ってましたが、 意外に廃れないものですね(笑)。 名刺も営業ツールの一つとすると、更新の可能性はあります。 AIの成果をとり入れてみる魅力を試してみました。 名刺の更新 営業の導線ツー […]
2025年5月6日 / 最終更新日時 : 2025年5月6日 hayashitomonori 試行錯誤 ツールの選択は尖らせる?、丸くしておく?パフォーマンスとフォローを分ける! 仕事上のツールは多々あります。 洗い出すと、少数派の選択をしていることもあったりします。 選択の方向性は仕事上の方針とつながっているので、 振り返ってみると業務の見直しにもなります。 選択の方向 パソコンの利用といっても […]
2025年5月4日 / 最終更新日時 : 2025年5月4日 hayashitomonori 試行錯誤 実益重視だから業務の記録をつける!当事者の新鮮な記録だから役に立つ! 「業務日報」の作成というとやり過ごしたい対象 といった印象が強いかもしれません。 私も勤務時代はなるべくテキトーに済ませていた 残念な記憶があります(笑)。 過去を振り返らず(笑)、前向きに反省しています。 業務の記録 […]
2025年5月3日 / 最終更新日時 : 2025年6月24日 hayashitomonori 試行錯誤 税理士と生成AIのいいとこどりをする!強力なAIだから専門家のサポートで相乗効果! 「いいとこどり」は何にせよ見逃せません(笑)。 調べ物はどんな仕事であっても欠かせません。 調べ物では専門家とAIの出番があります。 効率性も大切ですが、適切さや妥当性も無視できないので、 調べ物でのいいとこどりが要検討 […]
2025年4月28日 / 最終更新日時 : 2025年4月28日 hayashitomonori 試行錯誤 スキルアップ無しでもできる経理効率化とは?課題はツールとルーティンの絞り込み! 手応えのある成果がほしい!、できれば手っ取り早く! といった悩みは珍しくありません。 税理士に丸投げするという選択もありますが(笑)、 それ以外での選択肢もあります。 それでも効率化 成果への道のり 事務処理・バックオ […]
2025年4月27日 / 最終更新日時 : 2025年6月25日 hayashitomonori 試行錯誤 税理士は指導者か、共同サポーターか?共同意思決定(SDM)をご存知ですか? 知識やアプローチの更新が必要ですと言っていますが、 自分自身で更新が遅れていたことに気づきました(笑)。 専門家とのつきあい方をどう見直すか?という視点にも 移り変わりがあります。 共同意思決定 違和感のある指導 税理士 […]