2025年6月4日 / 最終更新日時 : 2025年6月4日 hayashitomonori 試行錯誤 経理の実践なら設定と整理から始める!経理のごちゃごちゃと向き合う! 段階的かつ網羅性のある学習はおすすめです。 ただし、プロ志望者や将来実践を予定の方が優先です。 実践からスタートする場合には別のアプローチがあります。 設定と整理 記帳のしかた 税金を払っているんだから行政サービスを積極 […]
2025年6月1日 / 最終更新日時 : 2025年6月1日 hayashitomonori 試行錯誤 明文化されていない状況とのつきあい方とは?ルールの見える化で業務の見直しへ! 「昔から決まっていたやり方」という表現があります。 昔っていつからだよ!?という批判もセットだったりします(笑)。 とりあえず従っておけばその場しのぎにはなりますが、 鵜呑みにしたから問題無しとは言えません。 もう一歩の […]
2025年5月31日 / 最終更新日時 : 2025年5月31日 hayashitomonori 試行錯誤 お金の処理に関わる機会はなかったか?身近に経理入門の機会がある!? 事業の開始や経理業務を担当する機会に遭遇して、 急に不安になる方も多いはずです。 お金の管理や処理は大切ですが、自分の家計以外では 携わる機会が少ないかもしれません。 とはいえ、機会がゼロとは言えません。 経理の機会 じ […]
2025年5月24日 / 最終更新日時 : 2025年5月24日 hayashitomonori 試行錯誤 スライドの作成・利用・結果をつなげる!作成が目的化?、保管で安心? スライドはシンプルなツールですが魅力があります。 伝えるツールとして魅力のあるスライドですが、 誤解してしまうと残念なこともあります。 本来の使用目的からさかのぼって誤解を避けておけば、 スライドの作成も利用も無駄にはな […]
2025年5月23日 / 最終更新日時 : 2025年6月24日 hayashitomonori 試行錯誤 万障繰り合わせる準備ができていますか?時間管理に関連した情報発信もしておく! 「万障繰り合わせる」は定番の表現です。 だからといって想定通り手際よくできているとは限りません。 仕事でも生活でも突発的な事態は起こりえるので、 見直すことがありそうです。 万障繰り合わせ 自営業は融通が利く!? 仕事で […]
2025年5月21日 / 最終更新日時 : 2025年5月21日 hayashitomonori 試行錯誤 仕訳をパターンで処理はダメな会計処理なのか?限界を理解して利用していく! 「パターン」ということばには効率化のプラスと 残念なマイナスのイメージがあります。 どちらか一方だけのイメージでとらえようとすると プラスの面もマイナスの面もわかりにくくなります。 パターンのメリットとデメリットである限 […]
2025年5月20日 / 最終更新日時 : 2025年6月24日 hayashitomonori 試行錯誤 何でも質問してください!はプレッシャーか?税理士に何をどう尋ねるか? 自分のアタマで考えて判断しろ!という状況は プレッシャーがあって当然です。 では、「何でも質問してください!」と言われたら? 別のプレッシャーを感じるかもしれません。 どう尋ねる かえって負担? 悪意のある「ハラスメント […]
2025年5月17日 / 最終更新日時 : 2025年5月18日 hayashitomonori 試行錯誤 効率化・コスト削減はかけ算からアプローチ!ちょっとは本当にちょっとか? 「ちょっと」は手軽に使える便利な表現です。 「ちょっとだいぶ違いますね」と婉曲な表現もできます(笑)。 手軽で便利な表現ですが、不注意に使い続けると 「ちょっとは本当にちょっとか?」となりそうです。 ちょっと 違和感があ […]
2025年5月16日 / 最終更新日時 : 2025年5月16日 hayashitomonori 試行錯誤 確定申告の完了が初夏だった!?一年を長くするか、短くするか? 5月の中旬になると気温もグッと上昇してきます。 梅雨の前から猛暑や酷暑の心配が募ります。 他方、冬の始末がズレ込んでいたこともありそうです。 完了が初夏 ようやく雪囲を片付け 北陸の天候は例年11月から翌年3月まではぐず […]
2025年5月15日 / 最終更新日時 : 2025年5月15日 hayashitomonori 試行錯誤 行き詰まりが見えたらハッキリ方針転換!?AIを利用して法令検索の再検討 思いつきとしては悪くなく、アプローチも筋が良い、 にもかかわらず結果がパッとしないことがあります。 残念ですが、前進していく過程ではつきものです。 過程のとらえ方や後の展開に期待していきます。 行き詰まり 企みは悪くない […]