2024年6月20日 / 最終更新日時 : 2024年6月20日 hayashitomonori 試行錯誤 1つの仕訳で3つ以上の科目を入力する選択肢とは?振替伝票、諸口、複合を利用する! わかっているはずのことができないと、もどかしくなります。 「隔靴掻痒」は読めない・書けない熟語かもしれませんが、 実感だけは疑いようもなくできます(笑)。 1つで3つ以上 できるはずなのにもやもや? 簿記も税法も勉強して […]
2024年6月18日 / 最終更新日時 : 2024年6月18日 hayashitomonori 試行錯誤 フリーランス法では何に注意するのか?社長や親方もフリーランス!? 「フリーランス」をフワっとイメージだけでつかんでいると、 自分の仕事と関係ないと誤解しそうです。 現在進行中、今後の仕事の発注とも関連するはず ととらえることが現実的です。 まずは、「フリーランス」の確認からです。 フリ […]
2024年6月15日 / 最終更新日時 : 2024年6月15日 hayashitomonori 試行錯誤 情報発信に必要なのは質、量、多チャンネル?最低限では何をやっておくべきか? 「情報発信」ということばは不要になったかな? と思うこともあります。 スキルもコストもかけずに発信ができる状況です。 とはいえ、それでも前世紀に引き戻されることもあります(笑)。 情報過多 まず検索のはずが…? 商品でも […]
2024年6月14日 / 最終更新日時 : 2024年6月15日 hayashitomonori 試行錯誤 複合仕訳での混乱をどう防ぐか?計算式・貸借バランス・振替伝票を利用する! 会計データの「仕訳」は1対1で対応するのでカンタンです! と当初は謳っておきます(笑)。 嘘ではないのですが、「例外」はすぐに現れます。 馬脚を現した後は、「ここからが本番!」で再スタートです(笑)。 複合仕訳 裏切られ […]
2024年6月12日 / 最終更新日時 : 2024年6月12日 hayashitomonori 試行錯誤 会計ソフトを使って負担が増えた!?成果を更新していますか? 期待した、期待通りの結果が出たはずなのに…、 かえって負担が増えた!? 誤解と混乱で投げ出したくなるかもしれません。 せっかくのやる気を棒に振らない更新アップデートが必要になります。 負担増の誤解 達成感が不安に変わる? […]
2024年6月10日 / 最終更新日時 : 2024年6月10日 hayashitomonori 試行錯誤 税理士は税制度の好き嫌いを言わないのか?不毛な感情とは功利的に折り合う 「税理士だってにんげんだもの」と言いたいところです(笑)。 会計や税金の仕組みが常に理想的であれば問題ありません。 現実は…、(笑)。 では、どこで折り合いをつけるか? 好き嫌い 義務がありますからね 不毛な話に陥りそう […]
2024年6月4日 / 最終更新日時 : 2024年6月4日 hayashitomonori 試行錯誤 税理士業務は誰に依頼しても似たりよったりか?相性の良し悪しはなぜ生じるのか? 税理士に業務を依頼する、といった判断はありふれていますが、 誰に。何を依頼するのか? といった段階で立ち止まるかもしれません。 判断の基準を細分化、解像度UPを加えるおすすめです。 似たりよったり フワッとしている? フ […]
2024年5月31日 / 最終更新日時 : 2024年6月1日 hayashitomonori 試行錯誤 複雑な税制は税理士のメシのタネか?どんな課題のサポートを依頼するか? どうして税理士に依頼することになるのか? という疑問はシンプルですが無視できません。 誤解されやすい面があるテーマです。 税理士に依頼する理由を整理しておくと、 誤解と期待での混乱が防げます。 メシのタネ 難解上等なのか […]
2024年5月30日 / 最終更新日時 : 2024年5月30日 hayashitomonori 試行錯誤 月次決算の確認が難しく感じられる理由とは?わからないからこそ必要です! 「月次(げつじ)」は1か月を単位としています。 1年間を対象とした「年次」の1/12でしかありません。 一方で、月次決算の確認が難しいと感じられる といった経営者もみられます。 矛盾を生じさせないための理解が必要です。 […]
2024年5月28日 / 最終更新日時 : 2024年5月28日 hayashitomonori 試行錯誤 メニューや料金はどこまで掲載するか?シンプルな構成の裏側とは? 依頼や発注はしたいが、メニューや料金が不明では、 他をあたろうか?となります。 残念なスレ違いは未然に防ぐ対策が必要になります。 どこまで掲載 わからなくとも依頼? リアルでもウェブでも広告があふれています。 比較・検討 […]