2025年11月28日 / 最終更新日時 : 2025年11月28日 hayashitomonori 試行錯誤 スピードを優先する会計処理と効果とは?月次決算の第一報の効果と役割分担の必要性 会計処理は正確でなければいけません。 ただし、最終的にはという保留付きも選択肢です。 速報性、第一報を優先する場面もあります。 速報性を優先 手が止まる背景 会計処理を始めようとすると、肩に力が入る一方で、 手が止まる方 […]
2025年11月27日 / 最終更新日時 : 2025年11月27日 hayashitomonori 試行錯誤 お金で経営者と事業経営を分ける実益とは?経営者保証ガイドラインを会計からとらえ直す! 会計処理は事業経営を支えるために大切です! という見方に異論はないはずです(よね?)。 他方、具体的な会計処理での実行となると 実益を感じにくいかもしれません。 資金需要や資金繰りから適切な会計処理の実益を とらえ直して […]
2025年11月26日 / 最終更新日時 : 2025年11月26日 hayashitomonori 試行錯誤 会計帳簿の作成に手塩にかける実益とは?入力と集計だけで終わらせない! 会計帳簿の作成は効率化しやすい対象でもあり 注目されがちです。 クラウド会計やAIの利用が魅力です。 他方、帳簿作成の実益は置き去りかもしれません。 帳簿の実益 入力・集計・転記で割り切る!? 会計処理では、「とりあえず […]
2025年11月25日 / 最終更新日時 : 2025年11月26日 hayashitomonori 試行錯誤 税理士を経営の味方にする役割分担とは?第三者だから期待するサポートとは? 税理士業に携わっていると、我ながら図々しいなぁ と思うことがあります。 初対面でも決算書や申告書を見せていただきますし。 「第三者」の立場を活かせる面は多いはずです。 味方の第三者 独立している外部者 税理士業は知られて […]
2025年11月24日 / 最終更新日時 : 2025年11月24日 hayashitomonori 試行錯誤 税務会計は予防対応が最優先です!除染や感染拡大防止より予防を優先する! 2020年(令和2年)から始まったコロナ禍は世界的、 歴史的な事態でした。 厄災でしかなかったわけですが、得られた教訓や 知見は大切にしたいですね。 ウイルス感染症対策以外でも役立つ経験だったはずです。 予防が最優先 臨 […]
2025年11月22日 / 最終更新日時 : 2025年11月22日 hayashitomonori 試行錯誤 手書きの手帳を使う理由とは?ムダ・冗長・誤解・訂正を残しておく! 毎年のことですが、11月に手帳を更新しています。 どの手帳を使おうかという選択には悩みますが、 手帳を使うことが依然として前提です。 あえて手書きする理由があります。 手書きで残す ToDoリストではない 毎年のことです […]
2025年11月18日 / 最終更新日時 : 2025年11月18日 hayashitomonori 試行錯誤 ガラス張り経営は弱くて脆いのか?切れ目なく持続的に経営を強化する! 「ガラス張り」の経営は真っ当なスタイルの印象ですが、 経営の強さと結びついていない印象かもしれません。 透明=弱くて脆いの印象かもしれません。 誤解を解いておくことが大切です。 ガラス張りの強度 適切だが…? 効率性や経 […]
2025年11月15日 / 最終更新日時 : 2025年11月15日 hayashitomonori 試行錯誤 確認するならアナログ?、それともデジタル?課題の解像度は相互フォローで上げていく! もやっとした不安がはっきりした課題となると、 解決への見通しをつけられる希望が出てきます。 さらに解決への糸口が見つかれば幸いですが、 次の一手をどう打つかまで気が抜けないはずです。 確認はどちら 面談でもメールでも 私 […]
2025年11月11日 / 最終更新日時 : 2025年11月11日 hayashitomonori 試行錯誤 日常のことばで税務会計の処理のメリットとは?調整とフォローはセットで! 生成AIは自然言語で利用できる点が魅力です。 自然言語は高度な専門性をグッと身近に引き寄せる といった原動力になっています。 税務会計でもとり入れたい点です。 日常のことばで 生成AIの利用で勘違い? 2025年(令和7 […]
2025年11月10日 / 最終更新日時 : 2025年11月10日 hayashitomonori 試行錯誤 貸借科目で会計処理を分割する!直感に待ったをかけて実益をとる! 業績の良し悪しは別にして、損益計算はわかりやすい という直感的なメリットがあります。 他方、会計処理を分けて効率的に進めるという点では、 貸借科目推しになります。 直感に待ったをかけて、実益をとることがおすすめです。 貸 […]