2025年2月23日 / 最終更新日時 : 2025年2月23日 hayashitomonori TAX 手際の良い決算・申告の準備だけでOKか?資料やデータのつながりもお忘れなく! 期待や予定以上に仕事が進むと気が軽くなります。 期限のある決算・税務申告の処理ではスピードが大切です。 一方、ちょっとした一言で急ブレーキがかかることもあります。 手際が良い やきもき無き決算・申告? 個人事業での確定申 […]
2025年2月22日 / 最終更新日時 : 2025年2月22日 hayashitomonori TAX 損益の確認は会計ソフトだけでは物足りない!?会計ソフトの役割と限界とは? とっつきにくい決算書といっても損益計算書は 売上・経費・利益と直感的にわかりやすいはずです。 では、確認もサクッと済むかというと…? 物足りない確認 歯切れが悪くなる!? 個人事業でも法人の経営でも決算処理後の確認は必須 […]
2025年2月21日 / 最終更新日時 : 2025年2月21日 hayashitomonori TAX 決算書は分析よりも作り込みが優先です!勘定科目内訳明細を把握していますか? 決算書は数字が並ぶので分析に飛びつきやすい印象です。 とはいえ、経営当事者であれば分析以前の段階での 決算書の作り込みが優先です。 見逃している決算関連資料があるかもしれません。 勘定科目のなかみ 個人と法人の違い 税務 […]
2025年2月17日 / 最終更新日時 : 2025年2月17日 hayashitomonori TAX 申告会場の税理士は親切か不親切か?応対をお断りする理由とは? 2月の上旬は節分やバレンタインデーの楽しいイメージですが、 中旬以降は確定申告の時期になります。 楽しいイメージはありませんね(笑)。 せめて親切な応対を期待したいところですが… 申告会場へ 初日から出張りました 202 […]
2025年2月16日 / 最終更新日時 : 2025年2月16日 hayashitomonori TAX 残高試算表を確認してホッとできるか?処理の区切りは残高の確認! 入力、決算処理、申告書の完成と会計処理の区切りでは 「残高」の確認が必須です。 損益計算だけを会計処理のゴールとしてとらえると、 かえって区切りもゴールもわかりにくくなります。 ホッと息をつける理解がおすすめとなります。 […]
2025年2月12日 / 最終更新日時 : 2025年6月25日 hayashitomonori TAX 確定申告期に節税の話をしない理由とは?優先順位を整理して無駄を防ぐ! 「節税」は無駄に税金を支払わないための対応ですが、 時期次第では悪筋(わるすじ)になります。 節税対策をとることが常に筋が良いとは言えません。 優先順位を誤解すると、かえって無駄が生じます。 節税の順位 ピリピリがズレる […]
2025年2月11日 / 最終更新日時 : 2025年2月11日 hayashitomonori TAX 所得控除と税額控除の違いとは?有利と不利の選択で悩まない! 無駄に税金を払いたくないなぁというのが人情です。 有利と不利の選択を納税者ができるときには強く感じますね。 一方、計算の仕組みがわからないとかえって不安になります。 有利と不利 控除の分け方 専門用語が嫌われる理由には、 […]
2025年2月10日 / 最終更新日時 : 2025年2月10日 hayashitomonori TAX 簿記がないと利益もお金もなくなる!?2月10日は簿記の日! ITやAIの発展とともに簿記を考えずにすむのでは!? というのは淡い期待です(笑)。 表に出ようがでまいが、簿記の持っている仕組みは しっかり残ります。 簿記の日 簿記が無くなったら? 「簿記(ぼき)」は身近に利用されて […]
2025年2月7日 / 最終更新日時 : 2025年2月7日 hayashitomonori TAX 節税したお金はどこへ行ったか?将来に向かって合理的な選択か? 「節税」は無視すべきではない、必ずやるべきもの という思い込みがあるかもしれません。 税金の負担を合理的に減らすことは賛成ですが、 「合理的」の理解が大切です。 節税したお金の行く先も想定した節税がおすすめとなります。 […]
2025年2月6日 / 最終更新日時 : 2025年2月6日 hayashitomonori TAX 決算処理を忘れやすい理由とは?発生主義と貸借対照表が置き去り!? 頑張って取り組んだはずなのに記憶や印象の残らない といったことがあります。 しかも毎年のことだったりと… 「決算」の処理もその一つかもしれません。 頑張りを残念にしないための理解がおすすめです。 決算の印象 入力・集計の […]