コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ひみつきち発信

  • プロフィール
  • お問い合わせ

TAX

  1. HOME
  2. TAX
2024年11月16日 / 最終更新日時 : 2024年11月16日 hayashitomonori TAX

辛くならない税務申告の始め方とは?
所得税と相続税申告の共通点とは?

わからないことや知らない、未経験だから辛いだけでなく、 想定してしまうことで辛く感じることもあります。 スタートの負担を軽くしておくアプローチがおすすめです。 辛くない申告 違う税目と共通項 所得税・法人税・消費税・相続 […]

2024年11月15日 / 最終更新日時 : 2024年11月22日 hayashitomonori TAX

この所得はいつまでに申告するのか?
所得の違いと共通点を確認しておく!

局所的には不安がなさそうに見えていても、 肝心なところがチグハグかもしれません。 複雑な所得税だからこそ、基本的な仕組みの確認が 後々まで効果を発揮します。 いつまでに えッ?と聞き返すとき 税理士会などで税務相談に参加 […]

2024年11月14日 / 最終更新日時 : 2024年11月22日 hayashitomonori TAX

税務相談でなぜ必ず申告期限を伝えるのか?
税を考える週間の相談会に参加しました!

期限や締め切りに好印象を感じる方は少ないはずです(笑)。 一方で、否応も好き嫌いもなく無視できない理由があります。 おまけのような問題とは言えない対象です。 申告期限 税を考える週間 11月は地味な印象の月かもしれません […]

2024年11月11日 / 最終更新日時 : 2024年11月11日 hayashitomonori TAX

マイナス残高は要チェックの対象なのか?
現金残高と預り金残高の違いとは?

簿記は複雑な印象がありますが、通常「マイナス」は登場しません。 とはいえ、「通常」以外のケースがあります。 貸借科目でのマイナス残高といっても科目次第で違いがあります。 マイナス違い まずは異常を確認 会計処理、ソフトへ […]

2024年11月7日 / 最終更新日時 : 2024年11月7日 hayashitomonori TAX

「生計を一にする」を見逃さない!
要件をクリアしていても家族に確認!

「整形をいつにする?」だと文字通り見当違いです(笑)。 「一(いつ)にする」と古風な読み方です。 生計を一にする 納税者はひとりでも… 消費税の申告や手続きはシンプルです、という発想は 実務上危険です。 税理士職業賠償責 […]

2024年11月6日 / 最終更新日時 : 2024年11月6日 hayashitomonori TAX

こっそり贈与が税金のサプライズになる!?
名義預金は解消してリセット!

「陰徳」のつもりが「隠匿」では残念すぎます。 当事者が意図していない税金の負担を避けることも 相続・贈与税対策です。 名義預金と税 定番の相談 税金の仕組みは複雑な上に毎年制度が変わります。 2023年(令和5年)は消費 […]

2024年11月5日 / 最終更新日時 : 2024年11月5日 hayashitomonori TAX

外注費と給与の違いで利害対立になる!?
働き方の現状確認が優先です!

同じ取引でも立場が変わると見方が変わる といったことはあります。 外注費と給与の関係もその一つです。 税務会計の定番論点の一つなのですが、 定番化していることが問題です。 誰がヤキモキ 利益一致のWin-Win? 望まし […]

2024年11月3日 / 最終更新日時 : 2024年11月3日 hayashitomonori TAX

情報収集の検討が無視できない理由とは?
採用しなかった情報とのつきあい方とは?

情報収集の必要性は否定されません。 収集の効率性も含めて肯定されるはずです。 ただし、効率性のとらえ方には違いがあるかもしれません。 まわりくどさも効率的につながることがあります。 まわりくどい効率 中高年の情報交換 私 […]

2024年11月1日 / 最終更新日時 : 2024年11月1日 hayashitomonori TAX

経費と控除、控除の段階の違いがわかりますか?
制度の変更を当事者目線で確かめる!

理解不能なことには無関心でいられます。 わかりそうでよくわかっていないとヤキモキします。 税金の計算の経費や控除の違いもその一つです。 経費と控除 引き算、税負担減は共通 税金の計算には三角関数も微分も行列もでてきません […]

2024年10月31日 / 最終更新日時 : 2024年10月31日 hayashitomonori TAX

消費税の免税制度で前進するか、つまづくか?
残念な取引にはご注意!

「税金」と一括りにされると税務相談で混乱します(笑)。 消費税の「免税」もややこしい専門用語かもしれません。 税金の仕組みだけの問題とは言えないので注目されます。 消費税の免税 インボイス開始で後退? 2023年(令和5 […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 10
  • 固定ページ 11
  • 固定ページ 12
  • …
  • 固定ページ 77
  • »

最近の投稿

地方在住でもローカル情報は積極的に収集!
必要な情報は取りにいって共有する!

2025年9月6日

効率化はアナログ・デジタル両面で片付け!
資料とデータの保管と一貫性を見直す!

2025年9月5日

税務相談のタイミングを逃さない!
同じ課題でも応えに詰まる!?

2025年9月4日

確定申告の依頼はタイミング次第!?
成果の違いと期待のズレを要確認!

2025年9月3日

「〇〇課税」がわかりにくい理由とは?
これって何のどんな税金?

2025年9月2日

できる案件でも他の税理士を薦める理由とは?
贈与問題は争族問題になる!?

2025年9月1日

想定外には経験済みも未体験も想定する!
想定内は協働で増やす!

2025年8月31日

スマホ買換・プラン見直しでの落とし穴とは?
利用を続けるサポートがおすすめ!

2025年8月30日

相続では裁判所も関連する役所になる!?
分割の調停も不在者財産管理人選任も!

2025年8月29日

専門用語よりも略語を避ける理由とは?
略語がコミュニケーションの足を引っ張る!?

2025年8月28日

カテゴリー

  • 試行錯誤
  • TAX
  • IT
  • ローカル

アーカイブ

  • 2025年9月
  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月

Copyright © ひみつきち発信 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • プロフィール
  • お問い合わせ
PAGE TOP