コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ひみつきち発信

  • プロフィール
  • お問い合わせ

IT

  1. HOME
  2. IT
2025年1月5日 / 最終更新日時 : 2025年1月5日 hayashitomonori TAX

大人の超入門確定申告Vol.5 電子申告
手書き・書面申告から卒業

確定申告の期限は3月なので「卒業」と重なりますね。 電子申告は1月からもスタートできるのでおすすめです。 電子申告 徒労感無しで申告 確定申告というと、電卓でカタカタと集計処理の光景 といった印象かもしれません。 個人事 […]

2024年12月7日 / 最終更新日時 : 2024年12月7日 hayashitomonori IT

拡張機能の利用はどこまで魅力か?
追加や削除以外も検討対象!?

拡張機能を「カスタマイズ」や「オプション」と表現すると 身近に感じられるかもしれません。 好みに応じた使い方や利用方法には魅力があります。 問題はどれだけ優先するか?といったところです。 機能の追加 お仕着せの税務会計ソ […]

2024年12月6日 / 最終更新日時 : 2024年12月6日 hayashitomonori IT

生成AIの利用は手抜きと誤解しない!
クリスマスケーキをスポンジ生地から作るか?

見慣れないものに遭遇したときの反応をみてみると、 付き合い方や距離の置き方が変わります。 一部の専門家だけが関わるものであればともかくとして、 誰でもいつでも使えるものであれば誤解は避けたいですね。 AIへの誤解 税理士 […]

2024年12月1日 / 最終更新日時 : 2024年12月1日 hayashitomonori IT

相続手続きをITでカバーする!
おくやみ手続きガイドで必要な準備を確認しておく!

相続開始、おくやみと表現は異なっていても慣れない手続き ということに変わりありません。 手続きが必要とわかっていても負担は負担としてあります。 必要な準備の確認段階からできることはあります。 手続きとIT 不安が重荷にな […]

2024年11月18日 / 最終更新日時 : 2024年11月18日 hayashitomonori IT

Googleドキュメントのタブで効率化する!
共有もサクッと利用する!

「ワープロ」をハード・機器として指すことはなくなりました。 ソフトでもWordが全盛の印象です。 とはいえ、選択肢は他にもあります。 「一太郎」ではありませんが(笑)。 タブを利用 表計算ソフトの魅力 税理士が扱うソフト […]

2024年10月2日 / 最終更新日時 : 2024年10月2日 hayashitomonori IT

業務の底上げは効率化の最有力の選択です!
複数の選択肢があることは有利なのか?

業務の効率化には適切なツールが必要となります。 複数の選択肢があれば、比較して検討することで 有利な選択ができるはずです。 一方で、そうした選択が業務の底上げにつながるか という問題があります。 底上げで効率化 議事録ツ […]

2024年10月1日 / 最終更新日時 : 2024年10月1日 hayashitomonori IT

AIとの対話は時間を置いてゆとりがあってもOK!
いいとこどりのFeloを使ってみる!

勝手気ままな振る舞いは対人的にはNGです。 一方、AIであれば対話を通じても融通が利きます。 ワンオペや小規模でもやるべき仕事は多々あります。 都合のよい選択肢が魅力なはずです。 都合のよい対話 80万平方メートルとは? […]

2024年9月10日 / 最終更新日時 : 2024年9月10日 hayashitomonori IT

プレゼン資料作成はAIに任せるか!?
Napkin AIを使って唯一人のために資料を作成する!

新しいツールやアプローチは否定しないことが大切です。 可能ならば試してみることで選択肢が増えます。 増えた選択肢の取り扱いはその後で考えます。 プレゼンとAI 試行錯誤の作成 税理士業に関連したツールの選択には関心があり […]

2024年8月27日 / 最終更新日時 : 2024年8月27日 hayashitomonori IT

アナログのデジタル化はどこまでやるか?
自己目的化での徒労感はスルー!

行動や実勢には目的や目標が欠かせません。 反面、設定した目的がひとり歩きしてしまうと、 徒労感が目立ちます。 目的や目標を見失わない折り合いのつけ方も 確認がおすすめとなります。 どこまでやる とりあえずアナデジ!? 居 […]

2024年8月26日 / 最終更新日時 : 2024年8月26日 hayashitomonori IT

オンライン・デジタル化の糸口を逃さない!
必要な情報もスキルも後からついてきます!

「これからの時代は云々」や「コスト削減」・「SDGs」と アタマデッカチな文言はあふれています。 ただし、具体的な行動にはつながりませんね(笑)。 行動につながる糸口の見つけ方やとらえ方が大切です。 糸口を逃さない 高齢 […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 4
  • 固定ページ 5
  • 固定ページ 6
  • …
  • 固定ページ 36
  • »

最近の投稿

タスクの細分化で効率化と協働を実現する!
細分化した困難を抱え込まない!

2025年9月15日

デジタル・オンラインで汎用的な改善につなげる!
単発・特定の改善にとらわれない!

2025年9月14日

相続の相談で優先する士業とは?
弁護士、司法書士、税理士?

2025年9月13日

カンタンな会計処理で食い違う理由とは?
依頼後もカンタンを実感できるか?

2025年9月12日

試行錯誤には保留がつきものと割り切る!
停滞期でも攻めの姿勢!

2025年9月11日

将来の改善像を想定してIT導入を進める!
IT利用でもアナログを残すか?

2025年9月10日

準備や検討はどの段階で切り上げるか?
実行後の対応を想定する!

2025年9月9日

AIは学習よりも実践が最優先で割り切る!
まじん式プロンプトでスライド作成

2025年9月8日

税理士との初回面談後には何をするか?
今後の課題も見える化!

2025年9月7日

地方在住でもローカル情報は積極的に収集!
必要な情報は取りにいって共有する!

2025年9月6日

カテゴリー

  • 試行錯誤
  • TAX
  • IT
  • ローカル

アーカイブ

  • 2025年9月
  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月

Copyright © ひみつきち発信 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • プロフィール
  • お問い合わせ
PAGE TOP