コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ひみつきち発信

  • プロフィール
  • お問い合わせ

IT

  1. HOME
  2. IT
2025年10月19日 / 最終更新日時 : 2025年10月19日 hayashitomonori IT

Chrome拡張機能をAIで自作する!
「復活のURLs」を作成しました!

ブラウザChromeの「拡張機能」は効率性や機能面での 拡張が期待できる点で有効な選択肢です。 拡張機能はウェブ上で簡単に入手することも出来ますが、 必ずしもドンピシャとは言えないこともあります。 拡張機能を自作するアプ […]

2025年10月17日 / 最終更新日時 : 2025年10月17日 hayashitomonori IT

様式をウェブからダウンロードしない!
便利と不便をどこで一線引くか?

ウェブサイトで利用できるサービスが充実していると、 負担を感じにくく、効率も良い印象です。 とはいえ、なんでもかんでも望ましいサービスか? というと違いはあります。 サイト上にはない一線の引き方が課題です。 一線を引く  […]

2025年9月30日 / 最終更新日時 : 2025年9月30日 hayashitomonori TAX

効率化は選択肢の優先順位も検討する!
e-TaxでのID・パスワード方式は新規発行停止へ

いずれこうなることは予想できていたんだけど… といった選択肢はあります。 過去の事情は無視できませんが、これからはこれから という判断も行動も必要になります。 とはいえ、手間は増やしたくないですね。 効率化の順位 過去に […]

2025年9月24日 / 最終更新日時 : 2025年9月24日 hayashitomonori IT

打算と思いつきでアプリを作ってみる!
YouWareでバイブコーディング!

ノリは悪いしいまいち鈍臭けど打算と思いつきはある という方は少なくないはずです。 たとえば、私(笑)。 AIの力で打算や思いつきを具現化できる可能性があります。 打算と思いつき 有能なアシスタントがいれば!? 仕事上、も […]

2025年9月21日 / 最終更新日時 : 2025年9月21日 hayashitomonori IT

国勢調査はオンラインで回答一択!
判断をショートカットする選択を整える!

2025年(令和7年)の秋は「国勢調査」があります。 前回2020年から5年も経ったわけですね。 かつて強調していたオンラインでの回答のメリットに 変化があるのかあらためて検討してみました。 オンライン回答 今回もサクサ […]

2025年9月14日 / 最終更新日時 : 2025年9月14日 hayashitomonori IT

デジタル・オンラインで汎用的な改善につなげる!
単発・特定の改善にとらわれない!

改善は「解像度」を上げるアプローチが一般的ですが、 ちょっと引いてみることも有効だったりします。 IT・DX・AIは魅力ですが、単発や特定の目的だけではなく、 汎用的な改善につなげることがおすすめです。 汎用的な改善 ア […]

2025年9月10日 / 最終更新日時 : 2025年9月10日 hayashitomonori IT

将来の改善像を想定してIT導入を進める!
IT利用でもアナログを残すか?

現状に問題を抱えている場合、改善は未来に向かって行います。 効率性やコスト、実行可能性などを検討するわけですが、 ITが欠かせないことははっきりしています。 とはいえ、ITのどうにゅうも利用も一律ではありません。 ITと […]

2025年9月8日 / 最終更新日時 : 2025年9月8日 hayashitomonori IT

AIは学習よりも実践が最優先で割り切る!
まじん式プロンプトでスライド作成

2025年(令和7年)生成AIの成果が連日話題になっています。 本来ハイレベルな分野でとっつきにくい内容のはずですが、 手軽に利用できる点が魅力です。 他方、従来の「学習」観が邪魔になります。 話題になっている成果をすぐ […]

2025年8月30日 / 最終更新日時 : 2025年8月30日 hayashitomonori IT

スマホ買換・プラン見直しでの落とし穴とは?
利用を続けるサポートがおすすめ!

スマホを利用しない・できない状況が想像できない といったことは不思議ではありません。 日常生活でも仕事でもスマホは欠かせません。 一方、料金の負担が続いていくという課題もあります。 見直しは大切ですが、自分以外の利用者が […]

2025年8月26日 / 最終更新日時 : 2025年8月26日 hayashitomonori IT

GeminiのGemで処理をテンプレ化する!
食材画像✕Gem=レシピ作成!

高レベルな技術を高尚な使い方に限定することはありません。 むしろ、日常的な利用だからこそ試しやすい面があります。 たとえば、今晩のメニュー。 GeminiのGem 効率化=テンプレ化 仕事でも日常生活でも実行していること […]

投稿のページ送り

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • …
  • 固定ページ 36
  • »

最近の投稿

寄附金控除は確定申告オナシャス!
グエー死んだンゴと成仏してクレメンス

2025年10月22日

総勘定元帳を確認・利用していますか?
会計データに無駄はありません!

2025年10月21日

試行錯誤を記録して芋づる式の成果へ!
拡張機能作成のドタバタを記録しておく!

2025年10月20日

Chrome拡張機能をAIで自作する!
「復活のURLs」を作成しました!

2025年10月19日

入力と理解・利用の溝を埋めておく!
わかっているのはどこまでか?

2025年10月18日

様式をウェブからダウンロードしない!
便利と不便をどこで一線引くか?

2025年10月17日

変化に気づきやすい対応をとっていく!
いつの間にか値上がり?、容量減少?

2025年10月16日

根拠資料やデータを効率的に確保する!
しっかり保管して、検索できるようにしておく!

2025年10月15日

相続の不安は初期対応で和らげる!
いつからが初期対応か?

2025年10月14日

税務会計制度の成立過程は知っておくべきか?
理解と割り切った対応のバランスのとり方とは?

2025年10月13日

カテゴリー

  • 試行錯誤
  • TAX
  • IT
  • ローカル

アーカイブ

  • 2025年10月
  • 2025年9月
  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月

Copyright © ひみつきち発信 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • プロフィール
  • お問い合わせ
PAGE TOP