電卓 必需品か?

付き合いは長いのですが・・・

1電卓 必需品に間違いなし?
2電卓 必需品への疑問
3電卓 別れの予感

電卓 必需品に間違いなし?

会計事務所での勤務や経理の仕事をしていれば、必需品として電卓があげられます。
会計資格などの受験勉強にも必須の存在です。

ただし、ここで取り上げるのは一般的な電卓で、関数電卓は除きます。
(もっとも通信会社で設計の仕事をしていた時には、関数電卓の方が目立ちましたが)

電卓という機能(アプリ)はスマホにも搭載されていますが、計算専用機としての電卓は今も現役です。

安くて、サクサク動き、気まぐれに止まったりしない電卓(>>>PC)が計算専用機として必需品というのは大げさではありません。

電卓 必需品への疑問

必需品である電卓ですが、「これまでは」という文言を追加してよいかもしれません。

電卓の機能が劣化したからではありません。

計算の結果の到達点が変化しているからです。

会計や経理の仕事で電卓を使うのは、集計や検算のときです。
見方を変えれば、計算対象の資料(データ)の一部を特定の計算対象として計算専用機としての電卓に一時的に保持するとも言えます。
面倒な表現をしましたが、電卓の計算結果は必ず電卓の外で完結します。
(具体的には、電卓で計算しても結局申告書に記載しないといけない状況などです)

電卓での計算は一時的な処理にとどまります。

データを円滑に、シームレスに利活用していくならば処理を妨げる電卓の利用は減らしたいところです。

むしろ電卓の利便性が、データの処理の正常な発展を阻害している可能性さえ考えられます。

電卓 別れの予感

完成度の高い計算専用機としての電卓が早々に廃れることはないでしょう。

一方でデータの処理の円滑化は進展していきます。
生産性の向上からは、データ処理を進展させていくというべきでしょう。

電卓が利用できる、便利であるという発想自体が現状を無条件に肯定しています。

むしろ電卓を使用しないことを前提にした処理を検討したいところです。

電卓を使用しないことで紙の資料の集計・転記・入力という処理、データ間の連携がないこと、データの処理が可視化されていないことなど解決すべき問題が浮上します。

電卓との別れは、それほどの極論ではありません。

 

蛇足
入力作業が嫌いということも肯定的にとらえたいところです。

 

<ご案内>

■林友範税理士事務所

ご依頼はこちら

■災害と税金の情報

災害と税金

TAX

次の記事

印紙と証紙 近くて遠い