コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ひみつきち発信

  • プロフィール
  • お問い合わせ

hayashitomonori

  1. HOME
  2. hayashitomonori
2025年11月26日 / 最終更新日時 : 2025年11月26日 hayashitomonori 試行錯誤

会計帳簿の作成に手塩にかける実益とは?
入力と集計だけで終わらせない!

会計帳簿の作成は効率化しやすい対象でもあり 注目されがちです。 クラウド会計やAIの利用が魅力です。 他方、帳簿作成の実益は置き去りかもしれません。 帳簿の実益 入力・集計・転記で割り切る!? 会計処理では、「とりあえず […]

2025年11月25日 / 最終更新日時 : 2025年11月26日 hayashitomonori 試行錯誤

税理士を経営の味方にする役割分担とは?
第三者だから期待するサポートとは?

税理士業に携わっていると、我ながら図々しいなぁ と思うことがあります。 初対面でも決算書や申告書を見せていただきますし。 「第三者」の立場を活かせる面は多いはずです。 味方の第三者 独立している外部者 税理士業は知られて […]

2025年11月24日 / 最終更新日時 : 2025年11月24日 hayashitomonori 試行錯誤

税務会計は予防対応が最優先です!
除染や感染拡大防止より予防を優先する!

2020年(令和2年)から始まったコロナ禍は世界的、 歴史的な事態でした。 厄災でしかなかったわけですが、得られた教訓や 知見は大切にしたいですね。 ウイルス感染症対策以外でも役立つ経験だったはずです。 予防が最優先 臨 […]

2025年11月23日 / 最終更新日時 : 2025年11月23日 hayashitomonori TAX

相続ではタイムマネジメントにもご注意!
申告期限以外も忘れない!

税務申告は税負担額と申告期限が気がかりになります。 一方、その他の期限には注意が向かないかもしれません。 税務申告と一連の手続きではタイムマネジメントも 重要なテーマとなります。 申告関連の期限 合同相談会に参加しました […]

2025年11月22日 / 最終更新日時 : 2025年11月22日 hayashitomonori 試行錯誤

手書きの手帳を使う理由とは?
ムダ・冗長・誤解・訂正を残しておく!

毎年のことですが、11月に手帳を更新しています。 どの手帳を使おうかという選択には悩みますが、 手帳を使うことが依然として前提です。 あえて手書きする理由があります。 手書きで残す ToDoリストではない 毎年のことです […]

2025年11月21日 / 最終更新日時 : 2025年11月21日 hayashitomonori IT

全角・半角・漢数字の使い分け決めておく!
表記ゆれ対策はルール化優先!

手書きの資料は後工程と連続できないことや 判別不能なことがなやみのタネでした。 独特の文字を書く方の「解読」が困難だったり(笑)。 デジタルでも同じことを繰り返さないために対策が必要です。 数字のルール 見かけなくなった […]

2025年11月20日 / 最終更新日時 : 2025年11月20日 hayashitomonori TAX

税務申告では権利もお忘れなく!
うっかり放棄の前に要検討!

税金は「義務」とセットでとらえられがちです。 間違ってはいませんが、「権利」もお忘れなく。 うっかり放棄しても当事者の判断ということになります。 申告でも権利 義務ばかりではない 税金はいろいろな種類があるとはいっても「 […]

2025年11月19日 / 最終更新日時 : 2025年11月19日 hayashitomonori TAX

経営目線での税金分類とは?
実践的な分類方法で管理する!

税金の地味なややこしさに「分類」があります。 ややこしい対象をわかりやすくするはずの「分類」が かえってわかりにくくなる原因になっていたりします。 当事者目線が効果を発揮します。 目線で分類 いい質問ですね! 2025年 […]

2025年11月18日 / 最終更新日時 : 2025年11月18日 hayashitomonori 試行錯誤

ガラス張り経営は弱くて脆いのか?
切れ目なく持続的に経営を強化する!

「ガラス張り」の経営は真っ当なスタイルの印象ですが、 経営の強さと結びついていない印象かもしれません。 透明=弱くて脆いの印象かもしれません。 誤解を解いておくことが大切です。 ガラス張りの強度 適切だが…? 効率性や経 […]

2025年11月17日 / 最終更新日時 : 2025年11月18日 hayashitomonori TAX

法定相続情報一覧図はプログラミングに類似!?
アナログでも自動化ツール!

「相続」は「争族」や「遺産」、「相続税」とつながり、 「効率性」との相性はピンとこない印象です。 まして、「プログラミング」とは…!? とはいえ、一歩踏み込んでみると違和感はないはずです。 相続とツール ピンとこない!? […]

投稿のページ送り

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • …
  • 固定ページ 222
  • »

最近の投稿

会計帳簿の作成に手塩にかける実益とは?
入力と集計だけで終わらせない!

2025年11月26日

税理士を経営の味方にする役割分担とは?
第三者だから期待するサポートとは?

2025年11月25日

税務会計は予防対応が最優先です!
除染や感染拡大防止より予防を優先する!

2025年11月24日

相続ではタイムマネジメントにもご注意!
申告期限以外も忘れない!

2025年11月23日

手書きの手帳を使う理由とは?
ムダ・冗長・誤解・訂正を残しておく!

2025年11月22日

全角・半角・漢数字の使い分け決めておく!
表記ゆれ対策はルール化優先!

2025年11月21日

税務申告では権利もお忘れなく!
うっかり放棄の前に要検討!

2025年11月20日

経営目線での税金分類とは?
実践的な分類方法で管理する!

2025年11月19日

ガラス張り経営は弱くて脆いのか?
切れ目なく持続的に経営を強化する!

2025年11月18日

法定相続情報一覧図はプログラミングに類似!?
アナログでも自動化ツール!

2025年11月17日

カテゴリー

  • 試行錯誤
  • TAX
  • IT
  • ローカル

アーカイブ

  • 2025年11月
  • 2025年10月
  • 2025年9月
  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月

Copyright © ひみつきち発信 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • プロフィール
  • お問い合わせ
PAGE TOP