コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ひみつきち発信

  • プロフィール
  • お問い合わせ

hayashitomonori

  1. HOME
  2. hayashitomonori
2025年11月16日 / 最終更新日時 : 2025年11月16日 hayashitomonori IT

メールアドレスを聞き取らない!
アナログの問題をデジタルに持ち込まない!

すっかりステージが変わったはずと想っていても、 同じようなミスをやらかすことがあります。 アナログとデジタルでのやりとりにも当てはまります。 注意や心掛けではなく、方法論や効率化の視点から 仕組みを変えていく必要がありそ […]

2025年11月15日 / 最終更新日時 : 2025年11月15日 hayashitomonori 試行錯誤

確認するならアナログ?、それともデジタル?
課題の解像度は相互フォローで上げていく!

もやっとした不安がはっきりした課題となると、 解決への見通しをつけられる希望が出てきます。 さらに解決への糸口が見つかれば幸いですが、 次の一手をどう打つかまで気が抜けないはずです。 確認はどちら 面談でもメールでも 私 […]

2025年11月14日 / 最終更新日時 : 2025年11月14日 hayashitomonori TAX

譲渡所得は相談会の鬼門か!?
スッキリよりも確認事項の洗い出し!

秋以降は税務相談会に税理士として参加する機会が増えます。 時間の制約がある中でできる限りの回答をしたいのですが、 出たとこ勝負なので「鬼門」もあります。 鬼門の相談 定番の相談 毎年のことですが、11月には「税を考える週 […]

2025年11月13日 / 最終更新日時 : 2025年11月13日 hayashitomonori TAX

法人税額はどこにいくつあるのか?
別表1・6号様式・20号様式とは?

「税金」・「申告書」と並ぶとわかりにくい代表例 といった印象かと思います。 残念ながら正解かもしれません。 とりわけ、メジャーなはずの「法人税」の申告書は 税額がどこに何があるのかもわかりにくい内容です。 税額どこに?  […]

2025年11月12日 / 最終更新日時 : 2025年11月12日 hayashitomonori TAX

決算も申告も貸借対照表がスタートでゴール!
前年と翌年がつながっていますか?

会計でも税金でも処理に集中すればするほど、 前後のつながりを見失いがちです。 とくに時間のつながりは忘れがちになりやすいようです。 地味な印象の貸借対照表が見失いがちなつながりを がっちりつなぎとめてくれます。 つなぎと […]

2025年11月11日 / 最終更新日時 : 2025年11月11日 hayashitomonori 試行錯誤

日常のことばで税務会計の処理のメリットとは?
調整とフォローはセットで!

生成AIは自然言語で利用できる点が魅力です。 自然言語は高度な専門性をグッと身近に引き寄せる といった原動力になっています。 税務会計でもとり入れたい点です。 日常のことばで 生成AIの利用で勘違い? 2025年(令和7 […]

2025年11月10日 / 最終更新日時 : 2025年11月10日 hayashitomonori 試行錯誤

貸借科目で会計処理を分割する!
直感に待ったをかけて実益をとる!

業績の良し悪しは別にして、損益計算はわかりやすい という直感的なメリットがあります。 他方、会計処理を分けて効率的に進めるという点では、 貸借科目推しになります。 直感に待ったをかけて、実益をとることがおすすめです。 貸 […]

2025年11月9日 / 最終更新日時 : 2025年11月9日 hayashitomonori 試行錯誤

先手を打って時間を稼いでおく!
完全な準備は必要じゃありません!

ゲームや競技では先攻・後攻、先手・後手次第で 勝敗の分かれ目になることがあります。 厳しいはずの仕事ではその点が曖昧かもしれません。 ルール違反や反則負けがない状況であれば、 とりあえず先手を打つのがおすすめです。 先手 […]

2025年11月8日 / 最終更新日時 : 2025年11月9日 hayashitomonori 試行錯誤

決算書・申告書の様式を確認するメリットとは?
変化しないところから固める!

ちょっとしたやりとりと想っていても、 ことばが通じない 対象を取り違えている といったことでギクシャクすることがあります。 変化しないところから足元を固めてみると、 しっかりしたコミュニケーションがとれます。 変化しない […]

2025年11月7日 / 最終更新日時 : 2025年11月7日 hayashitomonori IT

仕訳もコミュニケーションに利用する!
拡張機能「仕訳るん」を開発

あったら便利という機能やツールはなかったりします。 モノづくりでお手製の「治具(じぐ)」が役立つように、 デジタル・経理処理でもツールの開発は魅力です。 命名者にもなれますし(笑)。 仕訳るん もやもや回避の選択肢 税務 […]

投稿のページ送り

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • …
  • 固定ページ 221
  • »

最近の投稿

メールアドレスを聞き取らない!
アナログの問題をデジタルに持ち込まない!

2025年11月16日

確認するならアナログ?、それともデジタル?
課題の解像度は相互フォローで上げていく!

2025年11月15日

譲渡所得は相談会の鬼門か!?
スッキリよりも確認事項の洗い出し!

2025年11月14日

法人税額はどこにいくつあるのか?
別表1・6号様式・20号様式とは?

2025年11月13日

決算も申告も貸借対照表がスタートでゴール!
前年と翌年がつながっていますか?

2025年11月12日

日常のことばで税務会計の処理のメリットとは?
調整とフォローはセットで!

2025年11月11日

貸借科目で会計処理を分割する!
直感に待ったをかけて実益をとる!

2025年11月10日

先手を打って時間を稼いでおく!
完全な準備は必要じゃありません!

2025年11月9日

決算書・申告書の様式を確認するメリットとは?
変化しないところから固める!

2025年11月8日

仕訳もコミュニケーションに利用する!
拡張機能「仕訳るん」を開発

2025年11月7日

カテゴリー

  • 試行錯誤
  • TAX
  • IT
  • ローカル

アーカイブ

  • 2025年11月
  • 2025年10月
  • 2025年9月
  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月

Copyright © ひみつきち発信 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • プロフィール
  • お問い合わせ
PAGE TOP