2025年11月2日 / 最終更新日時 : 2025年11月2日 hayashitomonori TAX 相続税の申告手続きを知っておくメリットとは?作法を知っておけば慌てない! マナーや作法を知っているかどうかで慌てずに済む といった経験はあるかもしれません。 相続にも当てはまる面があります。 申告手続きの進め方は参考になります。 相続の手続き ホッとした後は…? 税理士業を通じてお客様のホッと […]
2025年11月1日 / 最終更新日時 : 2025年11月1日 hayashitomonori TAX 収入と所得の間がわかりにくい理由とは?税制度はどこが変わるのか? 「収入」も「所得」も日常使っていることばですが、 区別が曖昧な方が少なくありません。 テキトーに済ませたいところですが、税金が絡むと そうも言っていられなかったりします。 収入と所得の「間」にアプローチしてみます。 間を […]
2025年10月31日 / 最終更新日時 : 2025年10月31日 hayashitomonori 試行錯誤 複数の士業で事業経営のリスクに対応する!違う視点があるから保険と予防対策 「士業」と一口に言ってもいろいろあります。 2025年(令和7年)の石川県だと「力士」が目立ったり(笑)。 それはともかく、事業経営を力強く支える士業という観点からは、 複数での関わりがおすすめとなります。 複数の士業 […]
2025年10月30日 / 最終更新日時 : 2025年10月30日 hayashitomonori 試行錯誤 サービスメニューは横一線に並べない!?税務会計サービスをアラカルト化しない理由 好みや希望を反映しやすいアラカルトメニューや ビュッフェには魅力があります。 顧客志向に立ってみると準備しておきたくなりますが、 私の税理士業では別の立場をとっています。 サービスメニュー 税務会計のサービス 税理士業は […]
2025年10月29日 / 最終更新日時 : 2025年10月29日 hayashitomonori IT e-Gov法令をMCPサーバーで検索・取得する!試してみないと成果も課題もみえてこない! 課題の解決を目指すのであれば、塩漬け状態であっても、 放棄しないことがおすすめです。 思わぬところから新たな展開が始まります。 公表された成果やAIのアシストで一歩前進です。 成果を再現 忘れてはいなかったが… 期限がな […]
2025年10月28日 / 最終更新日時 : 2025年10月28日 hayashitomonori 試行錯誤 仕事の成果につながるビジネスライクとは?定番業務でも改善・協力が必要となる理由 テキパキ仕事を進めることはプラスのイメージですが、 「ビジネスライク」というと印象が変わりますね。 中立的な表現の「ビジネスライク」の本来の意味に戻ると、 仕事の成果につながる面がみえてきます。 ビジネスライク せざるを […]
2025年10月27日 / 最終更新日時 : 2025年10月27日 hayashitomonori ローカル 申告後はモノ・データ・記憶をセットで残す!令和6年能登半島地震で奥能登へ 2024年(令和6年)1月1日の「令和6年能登半島地震」発生から 1年半以上が経過しました。 被災地でも平穏な日常生活がみられるとはいうものの、 まだまだ遠い道のりと感じる面もあります。 税務支援の現場で気づいたことを振 […]
2025年10月26日 / 最終更新日時 : 2025年10月26日 hayashitomonori TAX 税務相談会はフォローがキモです!誤解のない利用法とは? 秋以降、各地で税理士会などによる税務相談会があります。 悩ましい税務問題の解決の糸口になりえますが、 利用上の誤解の解消とフォローがキモです。 相談会フォロー 確定申告との違い 私は税理士業で無料相談を行っていません。 […]
2025年10月25日 / 最終更新日時 : 2025年10月25日 hayashitomonori TAX 相続は手続きの負担軽減まで想定する!税務申告不要でも法定相続情報一覧図は作成 大事な手続きとわかっていても先送りしがちになる という問題は相続手続きにも当てはまります。 相続開始以降は遺産分割や相続税の申告・納税もありますが、 その他各種の手続きも負担となります。 手続きの負担軽減まで想定しておく […]
2025年10月24日 / 最終更新日時 : 2025年10月24日 hayashitomonori IT 根拠の提示を優先、口で説明は後回し!拡張機能「スクショズームくん」開発 「話せばわかる」というアプローチはハズレではありませんが、 最優先されると仕事が渋滞します。 電話を優先してしまうことと同じ結果になるわけです。 まず、根拠の提示が優先です。 スクリーンショットも馬鹿にできないツールです […]