税金の勉強は「見る」からスタートがおすすめ!
「確定申告」のフレーズをみかけると不安を感じる
という方も多いかもしれません。
役に立つ情報やメディア、書籍はあふれています。
何から・どう取り掛かるかを整理してみます。
「見る」からスタート 何かしなきゃ!?
「締め切り効果」という考え方があります。
重要で大切なことだけど先送りしがちだったことが、
締め切りを目前にすると急展開できたりします。
たとえば、夏休みの宿題(笑)。
あるいは、「確定申告」や税金の勉強や対策。
すっぽかしても怒られるだけの夏休みの宿題とは異なり、
「納税の義務」のある確定申告は無視できません。
普段はスルーしやすいかもしれません。
しかし、年末が近づくにつれて、
- 保険会社から控除証明書が届き
- 勤務先から年末調整の書類提出を求められ
- 書店に行けば確定申告のマニュアルが並んでいる
といった状況におかれると、
- 何かしなきゃいけないんじゃない!?
と不安になります。
何を・どこから始めるか?、といった問題があります。
「見る」からスタート どこからするか?
国民には納税の義務があることは誰でも知っています。
その一方で、具体的な手続きや処理方法となると、
個々人の取り組み次第と突き放されています。
これといった対応をしない場合、大げさに言えば
- 生涯、確定申告を達成できない!
ということになります。
義務だけれど達成できない確定申告では理不尽です。
では、確定申告を達成するための手段として、
- 税理士に丸投げ
- 節税や投資のセミナーに参加
- 税金の節税に関連した本・雑誌を読む
- ウェブで情報収集 etc.
と選択肢は揃っています。
どの選択肢にも合理性はあります。
効率性や経済性を検討して、自分に合った選択をする
という判断は間違っていません。
本や資料を読んで確定申告の対象をすることは経済的ですが、
効率性では不利です。
時間や労力の制約がある場合、早めに税理士に依頼する
という選択も必要です。
とはいえ、私が優先的におすすめする選択は、
- 見る
というシンプルな行動です。
何を「見る」かといえば、
- 源泉徴収票
- 各種の控除証明書
- 申告書の様式
といった対象です。
過去に税理士によって作成された決算書・申告書があれば、
やはり「見る」ことをおすすめします。
「見る」からスタート 教材は手元足元
上記のような手元や足元にある資料があっても、
意味がわからないから困るといった反応があります。
一見すると、スジが通っています。
しかし、では実際に・本当に資料に記載されている
- 文言
- 書式や様式
- 金額
を確認しているかというと心許ないかもしれません。
源泉徴収票も決算書・申告書を読んで理解するためには
知識が欠かせません。
とはいえ、そうした知識は税理士になるためではありません。
自分自身の手元にある資料の理解であれば対象が絞れます。
確定申告の不安は実践的に解消する必要があります。
何が・どこがわからないかをはっきりさせるために、
- まず手元の資料を見る
から確定申告のスタートを始めると負担は少ないはずです。
蛇足
わからない・知らない対象を見ていると不安になる
と反論されそうです(笑)。
漠然とわからないという状態と具体的・局所的なわからない状態には
違いがあります。
後者の具体的・局所的な不安対象は
- 検索や質問の対象になる
- わかる→不安の解消→問題の解決
と局面が好転します。
解消できるはずの不安という考え方も助けになります。
<ご案内>
■林友範税理士事務所
■災害と税金の情報
■確定申告のご依頼も受付中!