学習・スキルアップの禁句とは?
簿記の学習に時間がかかった理由とは?

自分が解説する側の立場になると、欠けているものがみえます。
欠けているものがわかっていれば犠牲者にならずに済みます。

学習の禁句 減価償却費で感動したか!?

税理士の商売道具といえば、

  • パソコン
  • 会計ソフト
  • 税務申告ソフト
  • バッジ(笑)

といったモノ・ハードを連想しがちですが、

  • 複式簿記
  • 税法の知識

といったソフト面がより重要です。

複式簿記の習得は税理士を名乗る以上避けられません。

とはいえ、私は複式簿記の習得では落第生でした。

学習意欲はそれなりにありました。

理解力も悪くはないと思います。

それでも学習が停滞した理由があります。

学習時の「感動」が欠けていたことです。

たとえば、減価償却費を計上する仕訳。

  • (借方)減価償却費 100 (貸方)減価償却費累計額 100

上記の仕訳は固定資産を毎期費用として計上する
典型的な会計処理です。

パターン化できる処理とはいえ、どう反応するか?
といった態度は大きな分かれ目です。

学習の禁句 学習は未知との遭遇

簿記の知識がない方にとっては、減価償却費の仕訳は「?」だと思います。

学習を始められたばかりの方や実務にたずさわり始めた方にとっては、

  • お金の支出がみられないのに、どうして経費の処理なのか?
  • どうして固定資産はすぐに費用にならないのか?
  • 減価償却累計額って何? etc.

と不安になるはずです。

私が残念な簿記学習者だったのは、

  • 「この処理を覚えておけばいいんでしょ」

といった具合で、

  • 処理の上っ面をなぞりさえすればいい
  • パターンさえ知っていればOK

めた態度をとっていたことでした。

直感的には、お金の支出と経費の計上が結びついています。

減価償却費の仕訳をみれば、首をかしげるはずです。

不安や疑問をもっていれば、

  • 発生主義
  • 期間損益計算
  • 費用収益対応の原則

といった仕訳の仕組みの理解につながります。

言い換えると、仕訳をテキトーに暗記するのではなく、
未知の世界に入ったことに「感動」していれば、

  • 複式簿記の仕組みや目的
  • 会計の原則

といった大きなテーマに出会いやすかったはずです。

「感動」という表現は大袈裟な印象かもしれませんが、
大人になるにつれて欠けていきます。

インパクトの欠けた学習を機械的に繰り返しても、
成果は期待できません

学習の禁句 ちょっとした一歩?

学習の初期段階で成果を感じられることは多くありません。

仕方ないことですが、だからこそ「驚く」ことがおすすめです。

成果がちょっとした一歩にすぎないという「謙虚」さと、

  • !!!
  • どやどやどや!

という「感動」は矛盾しません。

たとえば、Pythonでのプログラミング。

ウェブからリスペクトして、ちょっとアレンジしただけでも
それまで知らなかった世界に出会えます。

次の段階へ進むために学習も成果も期待したいところですが、
ちょっとした一歩での「感動」が優先です。

 

蛇足
本文で紹介したプログラミングの処理は

  • プログラミング言語Pythonにより
  • ライブラリ「gTTS」を使って
  • テキストを音声化する処理を
  • Google Colaboratoryで行い
  • mp3ファイルを出力する

といった内容です。

とりたてて気の利いたアレンジはしていません。

それでも「感動」は味わえます。

<ご案内>

■林友範税理士事務所

ご依頼はこちら

■災害と税金の情報

災害と税金

■確定申告のご依頼も受付中!

確定申告のご依頼