業務の底上げは効率化の最有力の選択です!
複数の選択肢があることは有利なのか?

業務の効率化には適切なツールが必要となります。

複数の選択肢があれば、比較して検討することで
有利な選択ができるはずです。

一方で、そうした選択が業務の底上げにつながるか
という問題があります。

美味しいの底が高め

底上げで効率化 議事録ツールの選定

税理士会の会合に出席すると、交代で「議事録署名人」となります。

会合での議題や意見をメモして、記録として残す役となります。

いわゆる「言った言わない」、記憶の曖昧さの問題を回避する
という点で必要な役割です。

とはいえ、長時間の会合の議事録作成は不人気の的です(笑)。

ITやAIの力で議事録を作成して効率化を図る選択肢が魅力です。

底上げで効率化 複数の選択肢は魅力か?

幸いなことに議事録作成のためのアプリやツールが多々あります。

たとえば、「Notta(ノッタ)」・「PLAUD(プラウド)」・「YOMEL(ヨメル)」。

どれも録音した音声を自動で文字起こし、要約ができます。

他方で、料金体系や機能、使い勝手には違いがあります。

実際に使ってみないとわからない面があるはずです。

とりわけ複数の関係者で扱うツールの選択の場合では、
取扱者のスキルや運用方針でも選択が左右されます。

業務の効率化をするためのツールがかえって足を引っ張る
といった結果では残念すぎます。

議事録作成ツールの選択では、客観的な料金とは別に、

  • 利用者の使い勝手
  • 文字起こし後のテキストの編集

といった当事者目線での判断も加えることになります。

議事録作成ツールが優れていても完璧ではありません。

当事者による校正・追加・補足が必要になります。

そうした後工程で手書きではパッとしません(笑)。

複数で編集するのであれば、データの共有にも対応することになります。

底上げで効率化 足元を固める!

業務の効率化には適切なツールの利用が有効です。

会計処理にも当てはまります。

会計ソフトを適切に使えば会計処理が効率化できるはず
という発想は間違っていません。

問題は「適切に」という何気ない点です(笑)。

  • 消費税の設定…?
  • 売上の計上のタイミングは入金時? 
  • 減価償却って何?
  • 棚卸は倉庫の整理か?
  • スマホだけじゃできませんか?

会計ソフトは入力も転記も集計も効率化できますが、
利用する側の理解やスキルが欠かせません。

初歩的な理解やスキルの底上げはツールを活かすうえでも
最有力の選択になります

会計処理の底上げとツールの利用では税理士が橋渡し役となれます。

こちらもおすすめの選択肢となります。

 

蛇足
アイキャッチ画像は「magazzino38(マガジーノ 金沢市)」のお弁当です。
野菜が多めで、彩りも豊かな内容です。
味の水準も高めです。

蛇足2
本文中の会計処理についての補足

  • 消費税の設定…?
    • 本則・簡易・2割特例、税抜・税込
  • 売上の計上のタイミングは入金時?
    • 売上の発生時に計上 
  • 減価償却って何?
    • 固定資産の取得価格を耐用年数に渡って費用計上
  • 棚卸は倉庫の整理か?
    • 売上原価の算定
  • スマホだけじゃできませんか?
    • パソコンの利用が効率的な選択

<ご案内>

■林友範税理士事務所

ご依頼はこちら

■災害と税金の情報

災害と税金