試行錯誤は何がコツだろうか? 時間・お金・まずい飯のダメージコントロール

タイトルのつけ方も試行錯誤(笑)。


事務所近所の紅葉

試行錯誤のコツ 定型・ルーティンは不可欠

仕事をきちんと処理したり、効率よく進めるためには
処理の定型化やルーティン化が欠かせません。

毎度いきあたりばったりではトラブルのもとを作っている
ようなものです。

そうはいっても、あまりに定形外やルーティン化ばかりだと
現状維持というよりは、縮小再生産になりかねません。

また、現状を前提にする効率化だけでは限界があります。

たとえば、経理処理。

手書きや科目印を使う処理の限界はすぐにわかります。

だからこそ、試行錯誤の余地があります。

  • 表計算ソフトで入力・集計してみる
  • 会計ソフトを使う
  • 会計ソフトを使う際にショートカットキーを使う
  • 会計ソフトにデータをインポートしてみる
  • クラウド会計ソフトでデータ連携や自動仕訳機能を使う

上記のような例をあげてみると、クラウド会計ソフトの利用が魅力です。

とはいえ、経営規模や業態次第で選択肢の魅力は変わります。

試行錯誤が必要なので、どこをおさえておくかをはっきりさせると
不安が小さくなります。

試行錯誤のコツ ダメージコントロールをおさえる

試行錯誤が大切です、と言われて反対する方はいません。

その一方で、試行錯誤には必ず不安がつきまといます。

試行錯誤とセットになりそうな不安を考えると、

  • 時間や労力の浪費
  • お金の無駄遣い
  • 回復不可能

といったところが思い浮かびます。

見方を変えると、上記の不安要因がコントロールできているなら
試行錯誤のダメージは深刻ではないといえます。

新しい挑戦や試みをする前に、「もし、○○したら…」と考えれば
不安が見通しやすくなります。

また、情報の収集やアドバイスを求める際にも
具体的な問いかけができます。

前述の経理でいえば、

  • 表計算ソフトはタダor安価
  • インストール型の会計ソフトは買い切り
  • クラウド会計ソフトならサブスクリプション

というお金の問題の違いがわかります。

また、経理処理にかける労力では、

  • 表計算ソフトでは複式簿記の知識は不要
  • 会計ソフトでは複式簿記や消費税の知識が必要

といった違いがあります。

通年の処理は一貫しておく必要があります。

上記のような分析に、税理士・会計事務所のサポートがあるか
といった点も加えておくと漠然とした不安がなくなります。

試行錯誤のコツ ちょっとの失敗を集めておく

試行錯誤の魅力は新しい試みの結果、

  • 効率性が上がる
  • コストが下がる
  • ストレスが小さくなる

という結果に現れます。

そうした成功は魅力ですが、ちょっとした失敗も無駄ではありません。

自分の判断や行動が、ちょっとした失敗からもわかります。

たとえば、食事に行ったときや料理をするときにあえて定番を避けると
失敗することがよくあります(笑)。

たまにはまずい飯に遭遇するのも悪くない、と開き直ることも
試行錯誤には必要です(笑)。

 

蛇足
ちょっとした失敗、ヒヤリハットは深刻なトラブルの予防につながります。
「失敗学」は廃れない視点です。

<ご案内>

■林友範税理士事務所

ご依頼はこちら

■災害と税金の情報

災害と税金