2025年6月25日 / 最終更新日時 : 2025年6月25日 hayashitomonori TAX 自主点検チェックシートで不安をあぶり出す!何をどのようにチェックしてフォローするか? セルフチェックは部外者と関わらずに状況がわかる といった安心感があります。 反面、何をどのようにチェックするか?で悩みます。 「自主点検チェックシート」の利用がおすすめです。 自主点検 視点と観点がわからない!? マズイ […]
2025年6月12日 / 最終更新日時 : 2025年6月23日 hayashitomonori 試行錯誤 名刺の情報をあえて削った理由とは?業務範囲と名刺の記載内容との一致 ペーパーレス化は着実に進んでいる状況ですが、 名刺は依然として根強いビジネスツールです。 営業の導線なので情報を盛り込みたいところですが、 リニューアルでは掲載情報をあえて削りました。 名刺も情報発信のメディアで試行錯誤 […]
2025年6月9日 / 最終更新日時 : 2025年6月9日 hayashitomonori IT 否定ぜずに試してみるがおすすめの理由とは?スキルアップ・効率化・コスト削減の共通点 面白がって試してみる機会は年を重ねると減ってきます。 否定や拒否は短期的には楽な選択にはなりますが、 長期では残念な結果になりがちです。 スキルアップ・効率化・コスト削減を同時に達成と 欲張るための試行錯誤もありなはずで […]
2025年6月8日 / 最終更新日時 : 2025年6月8日 hayashitomonori 試行錯誤 税務カレンダーは経営に必要なツールか?おまけ:税金は何種類ありますか? カレンダーはスケジュール管理の定番ツールです。 期限の管理だけでなく、お金の管理にも有効ですが、 使い方次第で効果の幅に違いが出ます。 カレンダーの幅 税金は何月? 5月下旬から6月にかけて「租税教室」で登壇する機会があ […]
2025年5月24日 / 最終更新日時 : 2025年5月24日 hayashitomonori 試行錯誤 スライドの作成・利用・結果をつなげる!作成が目的化?、保管で安心? スライドはシンプルなツールですが魅力があります。 伝えるツールとして魅力のあるスライドですが、 誤解してしまうと残念なこともあります。 本来の使用目的からさかのぼって誤解を避けておけば、 スライドの作成も利用も無駄にはな […]
2025年5月9日 / 最終更新日時 : 2025年5月9日 hayashitomonori IT AIやアプリの機能を使い切らないから効率化!?本末転倒を回避する! 生成AIなどのウェブサービスや各種のアプリを利用すると、 効率的なインプットが期待できます。 反面、インプットの準備が自己目的化してしまうと 本末転倒になります。 AIが気軽に利用できるようになったからこそ どこで折り合 […]
2025年5月8日 / 最終更新日時 : 2025年5月8日 hayashitomonori IT 撮影したQRコードを後で検索する方法画像データからアクセスする! QRコードはもはや生活インフラかもしれません。 決済でも活躍していますが、アクセスの効率化でも有効です。 せっかく毎日利用しているスマホだからこそ 逃したくない機能があります。 QRでアクセス スマホとセットで利用 バー […]
2025年5月7日 / 最終更新日時 : 2025年6月24日 hayashitomonori 試行錯誤 名刺のデザインを更新する理由とは?ChatGPTで事務所のロゴを作成しました! 名刺はいつかなくなるかもしれないと思ってましたが、 意外に廃れないものですね(笑)。 名刺も営業ツールの一つとすると、更新の可能性はあります。 AIの成果をとり入れてみる魅力を試してみました。 名刺の更新 営業の導線ツー […]
2025年5月6日 / 最終更新日時 : 2025年5月6日 hayashitomonori 試行錯誤 ツールの選択は尖らせる?、丸くしておく?パフォーマンスとフォローを分ける! 仕事上のツールは多々あります。 洗い出すと、少数派の選択をしていることもあったりします。 選択の方向性は仕事上の方針とつながっているので、 振り返ってみると業務の見直しにもなります。 選択の方向 パソコンの利用といっても […]
2025年5月5日 / 最終更新日時 : 2025年5月5日 hayashitomonori IT ツールは歩調を合わせて更新していく!便利で不自由していないのは自分だけ? 便利なツールで利用しやすいのであれば使い続ける という選択が合理的です。 他方、周囲の環境が変わっていることに気づいていないと 残念な状態が放置されていることもあります。 更新や買い替えのタイミングを逃さないことも ツー […]