2025年3月28日 / 最終更新日時 : 2025年3月28日 hayashitomonori IT 効率化を実感できる機会を逃さない!ダイレクト納付とインターネットバンキングを体験 丁寧な説明やわかりやすい解説があればホッとしますが、 必ずしも実行につながらないことがあります。 当事者のちょっとした体験での実感が効率化の原動力になります。 ウェブだからこそできる体験のおすすめです。 ウェブで体験 苦 […]
2025年3月26日 / 最終更新日時 : 2025年3月26日 hayashitomonori IT サンキー図でサクッと経営を見える化する!テキストデータのみで見える化する! 数字は客観的でカチッとした理解には向いていますが、 パッと見てわかるとは言えない点が難点です。 難点を工夫やアプローチの試行錯誤の対象とみると、 これまでにない展開があるかもしれません。 サンキー図 パッと見てわかるか? […]
2025年3月3日 / 最終更新日時 : 2025年3月3日 hayashitomonori 試行錯誤 原則デジタル化は驚く展開か?証券会社からの資料が原則デジタル提供へ! 「原則」は軽く示されても主流や本流、正当性を示すので圧力を感じる表現です。 「例外」にとどまる選択肢は残されていても移行は時間の問題です。 業界や分野に限らない変化の対応が必要になります。 原則デジタル化 税務支援での原 […]
2025年2月24日 / 最終更新日時 : 2025年2月24日 hayashitomonori IT 決算・申告の成果の管理も効率化する!管理も経営の一端だから見直し! 一仕事終えて成果を確認するとホッとします。 しっかり保管して大切に扱おうという気にもなりますが、 では1週間後はというと…。 すっかり忘れているかもしれません(笑)。 決算書・申告書は直近の将来に影響するかもしれないので […]
2025年2月20日 / 最終更新日時 : 2025年2月20日 hayashitomonori 試行錯誤 環境の変化に合わせて効率化を進める!セミ・プレのキャッシュレスとペーパーレス化!? 急激な変化は天候でも事業方針でも嫌われ者です。 では、予告ありのマイルドな変化はどうかというと…!? 試行錯誤開始のきっかけになりそうです。 セミ・プレで効率化 現金は使えるが… 2025年(令和7年)も前年に続きガソリ […]
2025年2月19日 / 最終更新日時 : 2025年2月19日 hayashitomonori 試行錯誤 繁忙期でもやっておくべき仕事とは?おまけGoogleカレンダーのメールを非表示に設定する方法 期限のある中で業務が集中すると優先順位が大切になります。 では、何を優先するのか?というツッコミが続きます。 繁忙期だから再確認したいテーマです。 繁忙期の仕事 どうして業務が集中するのか? 仕事量の変動に職業上の特徴が […]
2025年2月2日 / 最終更新日時 : 2025年2月2日 hayashitomonori TAX 確定申告は送信までが準備の対象です!利用者識別番号とパスワードもお忘れなく! 確定申告のスムーズな完了には準備が欠かせません。 毎年のことだから大丈夫なはずという方は少なくありませんが、 申告をどう完了させるかのイメージで準備に違いがあります。 「送信」で申告完了になると、準備にも変化があります。 […]
2025年1月27日 / 最終更新日時 : 2025年1月27日 hayashitomonori 試行錯誤 名刺がなくとも連絡できるようにする!検索できるお問い合わせを発信する! 2020年のコロナ禍は時代に転換期になるのでは!? というインパクトがありました。 確かに変化した面もありますが、旧態依然も… 他所の変化を待ってはいられませんね。 名刺がない 変化した、しなかった? 2020年以降のコ […]
2025年1月8日 / 最終更新日時 : 2025年1月8日 hayashitomonori 試行錯誤 コロナ禍の体験は成果につながったか?安全・健康と効率を守る選択肢を手放さない! 皮肉ですが、痛い目に遭うと嫌でも身につく現実があります。 2020年(令和2年)以降のコロナ禍は間違いなく痛い目でした。 では、その体験が成果につながっているか?、というと… 体験と成果 今冬はインフルエンザ流行! 20 […]
2025年1月5日 / 最終更新日時 : 2025年1月5日 hayashitomonori TAX 大人の超入門確定申告Vol.5 電子申告手書き・書面申告から卒業 確定申告の期限は3月なので「卒業」と重なりますね。 電子申告は1月からもスタートできるのでおすすめです。 電子申告 徒労感無しで申告 確定申告というと、電卓でカタカタと集計処理の光景 といった印象かもしれません。 個人事 […]