コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ひみつきち発信

  • プロフィール
  • お問い合わせ

オンライン

  1. HOME
  2. オンライン
2025年10月29日 / 最終更新日時 : 2025年10月29日 hayashitomonori IT

e-Gov法令をMCPサーバーで検索・取得する!
試してみないと成果も課題もみえてこない!

課題の解決を目指すのであれば、塩漬け状態であっても、 放棄しないことがおすすめです。 思わぬところから新たな展開が始まります。 公表された成果やAIのアシストで一歩前進です。 成果を再現 忘れてはいなかったが… 期限がな […]

2025年10月23日 / 最終更新日時 : 2025年10月23日 hayashitomonori IT

内製化と外注での選択であえて悩んでみる!?
内製化を手放さない理由とは?

IITスキル次第で解決できる課題が増えています。 メリットにはきたいできるものの、外注の選択肢の充実 といった側面も同時に強まりそうです。 小規模経営だからこそ内製化と外注の選択に悩んでみる といった機会が続きます。 あ […]

2025年10月20日 / 最終更新日時 : 2025年10月20日 hayashitomonori 試行錯誤

試行錯誤を記録して芋づる式の成果へ!
拡張機能作成のドタバタを記録しておく!

試行錯誤の結果、成果が得られるとホッとしたり 達成感があります。 当事者だからこその記憶も残ります。 他方、ほうっておくと記憶だけが残るだけかも… 「記録」が大切になります。 芋づる式成果 アウトプットで残る成果 インプ […]

2025年10月17日 / 最終更新日時 : 2025年10月17日 hayashitomonori IT

様式をウェブからダウンロードしない!
便利と不便をどこで一線引くか?

ウェブサイトで利用できるサービスが充実していると、 負担を感じにくく、効率も良い印象です。 とはいえ、なんでもかんでも望ましいサービスか? というと違いはあります。 サイト上にはない一線の引き方が課題です。 一線を引く  […]

2025年10月3日 / 最終更新日時 : 2025年10月3日 hayashitomonori 試行錯誤

政治資金がガラス張りで見える化できる!?
みらいまる見え政治資金

「政治(家)」と「(裏)金」の問題はこじれ続けています。 残念ながら「不透明」とセットになりがちの対象です。 他方、一部で真っ向から異なるアプローチが出てきたりと 変化があるようです。 事業経営の管理とも関連する内容です […]

2025年9月30日 / 最終更新日時 : 2025年9月30日 hayashitomonori TAX

効率化は選択肢の優先順位も検討する!
e-TaxでのID・パスワード方式は新規発行停止へ

いずれこうなることは予想できていたんだけど… といった選択肢はあります。 過去の事情は無視できませんが、これからはこれから という判断も行動も必要になります。 とはいえ、手間は増やしたくないですね。 効率化の順位 過去に […]

2025年9月26日 / 最終更新日時 : 2025年9月26日 hayashitomonori ローカル

銀行サービスも窓口からウェブへ!
いしかわ電子納税推進プロジェクトがサポート

「窓口」ということば表現としては使いますが、 窓口感のあるところは少なくなりましたね。 宝くじ売り場や競馬場などの公営ギャンブル、昔のタバコ屋と 許認可ビジネスと「窓口」のイメージが重なります。 銀行サービスも「窓口」は […]

2025年9月21日 / 最終更新日時 : 2025年9月21日 hayashitomonori IT

国勢調査はオンラインで回答一択!
判断をショートカットする選択を整える!

2025年(令和7年)の秋は「国勢調査」があります。 前回2020年から5年も経ったわけですね。 かつて強調していたオンラインでの回答のメリットに 変化があるのかあらためて検討してみました。 オンライン回答 今回もサクサ […]

2025年9月14日 / 最終更新日時 : 2025年9月14日 hayashitomonori IT

デジタル・オンラインで汎用的な改善につなげる!
単発・特定の改善にとらわれない!

改善は「解像度」を上げるアプローチが一般的ですが、 ちょっと引いてみることも有効だったりします。 IT・DX・AIは魅力ですが、単発や特定の目的だけではなく、 汎用的な改善につなげることがおすすめです。 汎用的な改善 ア […]

2025年9月10日 / 最終更新日時 : 2025年9月10日 hayashitomonori IT

将来の改善像を想定してIT導入を進める!
IT利用でもアナログを残すか?

現状に問題を抱えている場合、改善は未来に向かって行います。 効率性やコスト、実行可能性などを検討するわけですが、 ITが欠かせないことははっきりしています。 とはいえ、ITのどうにゅうも利用も一律ではありません。 ITと […]

投稿のページ送り

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • …
  • 固定ページ 32
  • »

最近の投稿

決算書・申告書の様式を確認するメリットとは?
変化しないところから固める!

2025年11月8日

仕訳もコミュニケーションに利用する!
拡張機能「仕訳るん」を開発

2025年11月7日

資料やデータは溜め込んでおけばOKか!?
ゴールや目的に目線を上げてみる!

2025年11月6日

辛くしないための会計処理の分析とは?
4つの層で分けてとらえてみる!

2025年11月5日

ズルではない境界線を見極めておく!
合理的かつ効率的な税務会計の判断とは?

2025年11月4日

税理士業に時候の挨拶は不要!?
テキストコミュニケーションの優先順とは?

2025年11月3日
違いが参考になるかも!?

相続税の申告手続きを知っておくメリットとは?
作法を知っておけば慌てない!

2025年11月2日

収入と所得の間がわかりにくい理由とは?
税制度はどこが変わるのか?

2025年11月1日

複数の士業で事業経営のリスクに対応する!
違う視点があるから保険と予防対策

2025年10月31日

サービスメニューは横一線に並べない!?
税務会計サービスをアラカルト化しない理由

2025年10月30日

カテゴリー

  • 試行錯誤
  • TAX
  • IT
  • ローカル

アーカイブ

  • 2025年11月
  • 2025年10月
  • 2025年9月
  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月

Copyright © ひみつきち発信 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • プロフィール
  • お問い合わせ
PAGE TOP