コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ひみつきち発信

  • プロフィール
  • お問い合わせ

確定申告

  1. HOME
  2. 確定申告
2025年11月14日 / 最終更新日時 : 2025年11月14日 hayashitomonori TAX

譲渡所得は相談会の鬼門か!?
スッキリよりも確認事項の洗い出し!

秋以降は税務相談会に税理士として参加する機会が増えます。 時間の制約がある中でできる限りの回答をしたいのですが、 出たとこ勝負なので「鬼門」もあります。 鬼門の相談 定番の相談 毎年のことですが、11月には「税を考える週 […]

2025年11月5日 / 最終更新日時 : 2025年11月5日 hayashitomonori TAX

辛くしないための会計処理の分析とは?
4つの層で分けてとらえてみる!

会計の事実は取引ごとに一つのはずです。 シンプルに理解できそうなはずですが、税理士と話すと それはそれ、これはこれといったややこしい指摘が… 税理士を恨む前にとらえ方の工夫がおすすめです(笑)。 4つの層 眉間にシワが寄 […]

2025年11月1日 / 最終更新日時 : 2025年11月1日 hayashitomonori TAX

収入と所得の間がわかりにくい理由とは?
税制度はどこが変わるのか?

「収入」も「所得」も日常使っていることばですが、 区別が曖昧な方が少なくありません。 テキトーに済ませたいところですが、税金が絡むと そうも言っていられなかったりします。 収入と所得の「間」にアプローチしてみます。 間を […]

2025年10月27日 / 最終更新日時 : 2025年10月27日 hayashitomonori ローカル

申告後はモノ・データ・記憶をセットで残す!
令和6年能登半島地震で奥能登へ

2024年(令和6年)1月1日の「令和6年能登半島地震」発生から 1年半以上が経過しました。 被災地でも平穏な日常生活がみられるとはいうものの、 まだまだ遠い道のりと感じる面もあります。 税務支援の現場で気づいたことを振 […]

2025年10月26日 / 最終更新日時 : 2025年10月26日 hayashitomonori TAX

税務相談会はフォローがキモです!
誤解のない利用法とは?

秋以降、各地で税理士会などによる税務相談会があります。 悩ましい税務問題の解決の糸口になりえますが、 利用上の誤解の解消とフォローがキモです。 相談会フォロー 確定申告との違い 私は税理士業で無料相談を行っていません。 […]

2025年10月22日 / 最終更新日時 : 2025年10月22日 hayashitomonori TAX

寄附金控除は確定申告オナシャス!
グエー死んだンゴと成仏してクレメンス

「哀悼」ということばと向き合う機会は多くありません。 向き合う相手の意向に沿った振る舞い方があります。 当事者にはやることがあります。 確信でオナシャス グエー死んだンゴ 2025年(令和7年)10月、X(Twitter […]

2025年10月10日 / 最終更新日時 : 2025年10月10日 hayashitomonori TAX

直感的な会計処理には口を挟みます!
複式簿記やボックス図が無視できない理由とは?

税務相談では、 安心していただけるように 前向きなアドバイスを心がける といった点に留意しています。 とは言いつつも現状をすべて肯定できるわけもなく、 なにかと口を挟みます。 口を挟む ホッとしつつ…? 事業を創業したて […]

2025年10月8日 / 最終更新日時 : 2025年10月8日 hayashitomonori TAX

所得控除はグループ化して乗り切る!
資料・ヒアリングと年末調整・確定申告を整理

「風物詩」が情緒あふれるものばかりとは言えません。 たとえば、「年末調整」や「確定申告」(笑)。 個人の所得税が暦年課税なので秋口以降は目につきます。 定番ではあっても「所得控除」はわかりにくい対象です。 所得控除の整理 […]

2025年10月7日 / 最終更新日時 : 2025年10月7日 hayashitomonori TAX

会計データは着地点とセットで確認する!
混同防止と効率化を両立する!

会計や税金の処理の負担を減らすために税理士に依頼 したはずが… 次から次へと資料の提出を要求されて困惑してしまう といった様相かもしれません。 資料やデータの着地点とのひもづけを要確認です。 データと着地点 依頼後にやか […]

2025年10月1日 / 最終更新日時 : 2025年10月1日 hayashitomonori TAX

図解の理解と実践の実感にはズレがある!?
会計:税金=?:1!?

仕事で戸惑ったり疲弊する原因はいくつかありますが、 見通しの悪さと見積もり誤りは見逃せません。 一見してのわかりやすさに期待しすぎてしまうと、 実践でのギャップで裏切られた思いになります。 会計と税金の関係にも当てはまる […]

投稿のページ送り

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • …
  • 固定ページ 51
  • »

最近の投稿

経営目線での税金分類とは?
実践的な分類方法で管理する!

2025年11月19日

ガラス張り経営は弱くて脆いのか?
切れ目なく持続的に経営を強化する!

2025年11月18日

法定相続情報一覧図はプログラミングに類似!?
アナログでも自動化ツール!

2025年11月17日

メールアドレスを聞き取らない!
アナログの問題をデジタルに持ち込まない!

2025年11月16日

確認するならアナログ?、それともデジタル?
課題の解像度は相互フォローで上げていく!

2025年11月15日

譲渡所得は相談会の鬼門か!?
スッキリよりも確認事項の洗い出し!

2025年11月14日

法人税額はどこにいくつあるのか?
別表1・6号様式・20号様式とは?

2025年11月13日

決算も申告も貸借対照表がスタートでゴール!
前年と翌年がつながっていますか?

2025年11月12日

日常のことばで税務会計の処理のメリットとは?
調整とフォローはセットで!

2025年11月11日

貸借科目で会計処理を分割する!
直感に待ったをかけて実益をとる!

2025年11月10日

カテゴリー

  • 試行錯誤
  • TAX
  • IT
  • ローカル

アーカイブ

  • 2025年11月
  • 2025年10月
  • 2025年9月
  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月

Copyright © ひみつきち発信 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • プロフィール
  • お問い合わせ
PAGE TOP