2025年8月8日 / 最終更新日時 : 2025年8月8日 hayashitomonori TAX 災害対応は確定申告までつなげていく!撮影→罹災証明→すべての所得と控除で確定申告! 酷暑が続いていたかと思えば、降雨では済まない水害発生 と短い間での気象の変化が珍しくありません。 短い間での気象の変化といえども、影響は長く続きます。 イレギュラーな事態が珍しくなくなってきたからこそ、 対応も変えていく […]
2025年7月25日 / 最終更新日時 : 2025年7月25日 hayashitomonori TAX 定額減税の不足額給付金を忘れていませんか?ようやく給付で慌てない! この記事は2025年(令和7年)7月投稿の記事ですが、 2024年(令和6年)のみの「定額減税」に言及しています。 1年のみで完結するはずだった政策が尾を引いている 困った事態です。 心当たりのある方はご注意ください。 […]
2025年7月16日 / 最終更新日時 : 2025年7月16日 hayashitomonori TAX 会計処理を入力作業と誤解しない!入力と効率化だけが成果ではありません! 魅力的な技術やスキルが注目されてくると、 初歩的な誤解が置き去りにされます。 会計処理と入力にも当てはまる誤解です。 成果につながる誤解の解消がおすすめです。 会計処理と入力 技術とスキルと思い込み 目を見張る技術やスキ […]
2025年5月16日 / 最終更新日時 : 2025年5月16日 hayashitomonori 試行錯誤 確定申告の完了が初夏だった!?一年を長くするか、短くするか? 5月の中旬になると気温もグッと上昇してきます。 梅雨の前から猛暑や酷暑の心配が募ります。 他方、冬の始末がズレ込んでいたこともありそうです。 完了が初夏 ようやく雪囲を片付け 北陸の天候は例年11月から翌年3月まではぐず […]
2025年4月7日 / 最終更新日時 : 2025年4月7日 hayashitomonori ローカル 小耳に挟んだ税金の情報をどう扱うか?令和6年能登半島地震税務支援で再び能登へ 気にかけている課題があると反応が敏感になります。 ちょっとした会話のなかから小耳に挟む情報も増えます。 小耳に挟んだ情報が突破口になることもありますが、 扱い方に留意点がありそうです。 再び能登へ 雑損控除相談会 202 […]
2025年3月30日 / 最終更新日時 : 2025年6月25日 hayashitomonori TAX イメージから具体的な税務会計をどうつなげるか?定番を試していますか!? 数字の羅列に翻弄されてしまうと記憶に残らないどころか、 何の判断をしていたかもわかりません。 全体のイメージをつかむことが優先です。 次の課題は、具体的な計算にどうつなげるか?です。 どうつなげる イメージ・全体像をつか […]
2025年3月19日 / 最終更新日時 : 2025年3月19日 hayashitomonori TAX 税務申告はタイミングと事情で違いがある!?有利な申告を逃さない! 「税務申告」にはポジティブな印象が乏しいかもしれません(笑)。 申告にも違いがあることがわかると印象が変わります。 印象次第で行動が変わるかもしれません。 申告の違い 税目ではなくタイミング・事情 「税務申告」の4文字は […]
2025年3月18日 / 最終更新日時 : 2025年6月25日 hayashitomonori 試行錯誤 税理士の依頼後のリスクにどう対応するか?事故発生後の対応と申告期限の延長 税務会計の処理を税理士に依頼したから一安心! という発想はおかしくありません。 依頼された税理士としても期待には応えたいところです。 とはいえ、予期せぬトラブルが起きることもあります。 突発的な事故への対処も必要になりま […]
2025年3月15日 / 最終更新日時 : 2025年3月15日 hayashitomonori 試行錯誤 帳簿と決算書作成の見直しがおすすめ!決算・申告後、経営分析の前にやっておく! 決算・申告が完了するとホッとします。 まずは打ち上げでしょうか?(笑)。 リラックスしつつ、次の展開もお忘れなく。 分析の前 決算書を経営に活かす!? 個人事業でも法人の経営でも決算・税務申告があります。 会計処理の成果 […]
2025年3月12日 / 最終更新日時 : 2025年3月12日 hayashitomonori TAX 会計処理を手塩にかける旨味とは?経費から検討する青色>白色>家内労働者の税負担 手塩にかけると会計処理は一見つながりません。 せいぜいどちらもしょっぱいなぁという感想かも(笑)。 しょっぱさだけではない旨味があるはずです。 手塩にかける会計 事実は変えられない 「●△したことにできませんか?」といっ […]