2025年10月27日 / 最終更新日時 : 2025年10月27日 hayashitomonori ローカル 申告後はモノ・データ・記憶をセットで残す!令和6年能登半島地震で奥能登へ 2024年(令和6年)1月1日の「令和6年能登半島地震」発生から 1年半以上が経過しました。 被災地でも平穏な日常生活がみられるとはいうものの、 まだまだ遠い道のりと感じる面もあります。 税務支援の現場で気づいたことを振 […]
2025年10月26日 / 最終更新日時 : 2025年10月26日 hayashitomonori TAX 税務相談会はフォローがキモです!誤解のない利用法とは? 秋以降、各地で税理士会などによる税務相談会があります。 悩ましい税務問題の解決の糸口になりえますが、 利用上の誤解の解消とフォローがキモです。 相談会フォロー 確定申告との違い 私は税理士業で無料相談を行っていません。 […]
2025年10月22日 / 最終更新日時 : 2025年10月22日 hayashitomonori TAX 寄附金控除は確定申告オナシャス!グエー死んだンゴと成仏してクレメンス 「哀悼」ということばと向き合う機会は多くありません。 向き合う相手の意向に沿った振る舞い方があります。 当事者にはやることがあります。 確信でオナシャス グエー死んだンゴ 2025年(令和7年)10月、X(Twitter […]
2025年10月10日 / 最終更新日時 : 2025年10月10日 hayashitomonori TAX 直感的な会計処理には口を挟みます!複式簿記やボックス図が無視できない理由とは? 税務相談では、 安心していただけるように 前向きなアドバイスを心がける といった点に留意しています。 とは言いつつも現状をすべて肯定できるわけもなく、 なにかと口を挟みます。 口を挟む ホッとしつつ…? 事業を創業したて […]
2025年10月8日 / 最終更新日時 : 2025年10月8日 hayashitomonori TAX 所得控除はグループ化して乗り切る!資料・ヒアリングと年末調整・確定申告を整理 「風物詩」が情緒あふれるものばかりとは言えません。 たとえば、「年末調整」や「確定申告」(笑)。 個人の所得税が暦年課税なので秋口以降は目につきます。 定番ではあっても「所得控除」はわかりにくい対象です。 所得控除の整理 […]
2025年10月7日 / 最終更新日時 : 2025年10月7日 hayashitomonori TAX 会計データは着地点とセットで確認する!混同防止と効率化を両立する! 会計や税金の処理の負担を減らすために税理士に依頼 したはずが… 次から次へと資料の提出を要求されて困惑してしまう といった様相かもしれません。 資料やデータの着地点とのひもづけを要確認です。 データと着地点 依頼後にやか […]
2025年10月1日 / 最終更新日時 : 2025年10月1日 hayashitomonori TAX 図解の理解と実践の実感にはズレがある!?会計:税金=?:1!? 仕事で戸惑ったり疲弊する原因はいくつかありますが、 見通しの悪さと見積もり誤りは見逃せません。 一見してのわかりやすさに期待しすぎてしまうと、 実践でのギャップで裏切られた思いになります。 会計と税金の関係にも当てはまる […]
2025年9月30日 / 最終更新日時 : 2025年9月30日 hayashitomonori TAX 効率化は選択肢の優先順位も検討する!e-TaxでのID・パスワード方式は新規発行停止へ いずれこうなることは予想できていたんだけど… といった選択肢はあります。 過去の事情は無視できませんが、これからはこれから という判断も行動も必要になります。 とはいえ、手間は増やしたくないですね。 効率化の順位 過去に […]
2025年9月27日 / 最終更新日時 : 2025年9月27日 hayashitomonori TAX 収入と所得の区別がわかりにくい理由とは?お金と計算の結果を区別する! 「収入」や「所得」は日常の会話でも使うことばですが、 かなり曖昧に表現しているかもしれません。 お互いに間違えたり誤解しながら話していても気づかない といったことは少なくないはずです。 とはいえ、税金の計算とつながるので […]
2025年9月23日 / 最終更新日時 : 2025年9月23日 hayashitomonori TAX 帳簿の管理を税務リスク対策につなげる!帳簿の作成理由と目的を見直す! 会計知識のない方でも「帳簿」が経営と関連することには ピンとくるはずです。 では、「帳簿」って何ですか?と問われると…(笑)。 税務リスク対策としても「帳簿」は大切です。 帳簿とリスク対策 どんなものでしたっけ? 商売を […]