2025年11月5日 / 最終更新日時 : 2025年11月5日 hayashitomonori TAX 辛くしないための会計処理の分析とは?4つの層で分けてとらえてみる! 会計の事実は取引ごとに一つのはずです。 シンプルに理解できそうなはずですが、税理士と話すと それはそれ、これはこれといったややこしい指摘が… 税理士を恨む前にとらえ方の工夫がおすすめです(笑)。 4つの層 眉間にシワが寄 […]
2025年10月21日 / 最終更新日時 : 2025年10月21日 hayashitomonori TAX 総勘定元帳を確認・利用していますか?会計データに無駄はありません! 会計に詳しくない方でも「帳簿(ちょうぼ)」が大切 ということはわかるはずです。 「総勘定元帳(そうかんじょうもとちょう)」は主要簿であり、 「元帳」だけでも話が通じます。 とはいえ、利活用には幅がありそうです。 元帳の利 […]
2025年10月18日 / 最終更新日時 : 2025年10月19日 hayashitomonori 試行錯誤 入力と理解・利用の溝を埋めておく!わかっているのはどこまでか? 自身をもって仕事に取り組むことは賛成です。 とはいえ、手放し・野放しというわけにもいきません。 誤解が大きな溝にならないうちに埋めておけば 無用な事故は防げるはずです。 入力の溝 わかってますよ! 事業経営のご相談、中長 […]
2025年10月1日 / 最終更新日時 : 2025年10月1日 hayashitomonori TAX 図解の理解と実践の実感にはズレがある!?会計:税金=?:1!? 仕事で戸惑ったり疲弊する原因はいくつかありますが、 見通しの悪さと見積もり誤りは見逃せません。 一見してのわかりやすさに期待しすぎてしまうと、 実践でのギャップで裏切られた思いになります。 会計と税金の関係にも当てはまる […]
2025年9月28日 / 最終更新日時 : 2025年9月28日 hayashitomonori 試行錯誤 会計処理の計算過程の確認方法とは?仕訳・帳簿・試算表のつながりを再確認! 仕事でも勉強でもミスは避けられません。 とはいえ、ミスの被害を最少化したり訂正できる といったフォローは必要です。 会計処理で登場する仕訳・帳簿・試算表のつながりが 計算過程の確認方法とつながります。 会計の計算過程 ミ […]
2025年9月23日 / 最終更新日時 : 2025年9月23日 hayashitomonori TAX 帳簿の管理を税務リスク対策につなげる!帳簿の作成理由と目的を見直す! 会計知識のない方でも「帳簿」が経営と関連することには ピンとくるはずです。 では、「帳簿」って何ですか?と問われると…(笑)。 税務リスク対策としても「帳簿」は大切です。 帳簿とリスク対策 どんなものでしたっけ? 商売を […]
2025年8月19日 / 最終更新日時 : 2025年8月19日 hayashitomonori 試行錯誤 会計処理を甘くみてしまう理由とは?AIの一般論と税理士の実感、置き去りの当事者!? 「税金」や「税務申告」というと身構えてしまう方でも、 「会計」だと面倒くさい程度の印象かもしれません。 会計処理の影響は大きはずですが、甘くみられがちです。 誤解しやすい面を早めに修正することがおすすめです。 甘くみる […]
2025年8月12日 / 最終更新日時 : 2025年8月12日 hayashitomonori TAX 簡易簿記アプリは初心者向け?、玄人向け?利用の可能性を広げてみる! 機能がシンプルなツールは一般的には初心者向けです。 他方、専門家や玄人の扱うツールも機能は絞り込まれ、 無駄がないものだったりもします。 手を動かして確かめてみるとわかることがあります。 簡易簿記アプリ ChatGPTで […]
2025年8月9日 / 最終更新日時 : 2025年8月12日 hayashitomonori IT 会計ソフトの最低限必要な運用とは?ChatGPT5で簿記アプリを作れるか? 結論は目下試行錯誤中(笑)。 コードを一行も入力しないものの開発を進められる という環境に今さらですが驚いています。 仕事の見直しや棚卸しにもつながりますね。 簿記アプリ 準拠枠も仕様もなし!? 税理士業、税務会計業界の […]
2025年8月4日 / 最終更新日時 : 2025年8月4日 hayashitomonori TAX バランスシートは表現手段、それとも決算書!?噛み合った状態でやりとりを進める! 専門用語を使った表現はカチッとした印象で 伝えたい内容がまとまりやすくなります。 反面、使い方や文脈を取り違えて使うと、 話の食い違いのもとになってしまいます。 バランスシート 専門用語と区別しているか? 税務会計は印象 […]