会計ソフトの選択も試行錯誤の対象か?
会計処理だけを効率化するのか?
選択肢があると目移りします。
会計ソフトもそうした対象の一つです。
選択は悩ましいのですが、どう悩むべきかも問題です。
会計ソフトの選択 議事録ソフトで試行錯誤
事務所を営んでいる税理士は個人事業主ではありますが、
税理士会の一員という顔もあります。
私も石川県在住で北陸税理士会に所属しています。
税理士会の一員としての業務もあり参加しています。
各種の委員会や会議があり、「議事録」も作成されています。
議事録作成人に指名されると、うっかり会議で居眠りもできません(笑)。
議事録の作成でも効率化、生産性の向上ということで、
議事録作成アプリの導入が図られました。
コスト・機能・性能、使い勝手がアプリごとに異なっていたため、
並行利用後に評価・選定することになりました。
ツールの選択次第で業務の効率性が左右されるので、
試行錯誤の過程は必要という判断です。
会計ソフトの選択 並行利用はありか?
会計ソフトは会計処理の効率化に欠かせないツールですが、
唯一無二という存在はありません。
「会計ソフト おすすめ」で検索しても、かえって混乱するほど
多数のソフトが乱立しています。
ザックリ分類すると、パソコンにソフトをインストールタイプと
クラウドサービスとして利用するタイプがあります。
事業の業種や業態、規模、利用者により評価が異なるので、
複数の選択肢は幸いな面があります。
議事録アプリと同じように並行利用して確かめてみる
という選択もありそうですがおすすめできません。
ややこしい会計処理がさらにややこしくなります(笑)。
会計ソフトの選択 業務全体とのバランスは?
会計ソフトは会計処理の効率化に有効なツールですが、
- 複式簿記の運用
- バックオフィス業務と関連
といった目線での利用が見逃せません。
収入や経費の集計といったシンプルな処理だけであれば、
複式簿記を利用した会計ソフトは不要です。
他方、売上請求・回収、給与関連、固定資産・減価償却と
会計ソフトは複数のバックオフィス業務と関連します。
会計ソフトを利用して会計処理だけを効率化する
という見方はチグハグな印象があります。
バックオフィス業務の効率化がツールの選択基準になります。
売上請求業務を効率化する「デジタルインボイス」のように
バックオフィス業務はデジタル・オンライン化とつながります。
(デジタルインボイスは税金の問題か?)
会計ソフトの選択では、個々のバックオフィス業務の運用状況も
検討の対象にすることがおすすめです。
蛇足
2024年(令和6年)11月も好天が続いています。
とはいえ、立冬を迎えると急激に気温が低下したりと
冬が垣間見えたりします。
花の見納めも迫っているようです。
<ご案内>
■林友範税理士事務所
■災害と税金の情報
■確定申告のご依頼も受付中!