会計ソフトを買い替える前の留意点とは?
解決できない問題を整理しておく!

やる気や意欲があるからこそ現状に不満を感じる
というポジティブな見方ができます。

他方、これまでの経緯や現状の認識不足の可能性も…。

残念な空回りを回避する留意点があります。

これも春の花ヒメオドリコソウ

ソフトの買い替え 使うから不満が出る

会計ソフトに何の不満もないという反応はありえます。

まったく利用していない方や会計処理を丸投げの方です(笑)。

会計処理の成果である帳簿や決算書を事後的に確認するだけであれば、
どの会計ソフトでも変わりはありません。

不満が出るのは入力や会計データを利用とする実行者の視点です。

決算・申告が終了して一段落すると、会計ソフトの買い替えが
検討事項に加わるかもしれません。

会計ソフトは会計処理の効率化のツールです。

ベターなツールの選択も経営の判断となりますが、
買い替え前の確認や留意点があります。

ソフトの買い替え 振り返りと今後の想定

会計ソフトは入力・集計・転記といった会計処理を効率化します。

会計だけでなく、消費税の処理も平行して行える点が魅力です。

成果は総勘定元帳や損益計算書・貸借対照表となる点では
どの会計ソフトも共通しています。

初期設定では、開始残高・固定資産・消費税の設定を行う
という点でも似たりよったりです。

他方、会計ソフトごとでの違いはあります。

たとえば、入力画面やフォント。

勤務時代に経理で使用していた会計ソフトは「明朝体」仕様で
長時間向き合う気がなくなるデザインでした(笑)。

あるいは、インストール型かクラウド型の違い。

前者であればキーボードからの入力に向いており、
後者であればデータの取り込みに向いています。

どちらが優れているか?という視点での判断ではなく、
業務や会計処理との相性を検討する必要があります。

コストについても会計ソフトごとに違いがあります。

事業経営は継続が前提なので、会計ソフトも長期に使用する
という点からコストも確認しておくことになります。

上記の確認や留意点は会計ソフトの導入時でも同様です。

買い替えの検討の際には、現状の会計ソフトの不満だけでなく、
買い替え後に期待することも要確認です

ソフトの買い替え 解決できない問題を整理しておく!

現状、会計ソフト抜きでの会計処理の効率化はありません。

何らかの会計ソフトの導入や継続的な利用がおすすめです。

他方、会計ソフトはあくまで会計処理の効率化のツール
という割り切る面もあります。

たとえば、資金繰りの管理。

あるいは、納税額のシミュレーション。

会計ソフトの本来の役割とは異なる期待を募らせて買い替えても
期待通りの成果とはいきません。

会計ソフトは会計の知識や理解が不十分であっても、入力はできてしまいます。

入力できれば、不適切であっても帳簿や決算書は作成できます。

会計ソフトの仕様ではなく、利用者側の問題は買い替えでは克服できません

会計ソフトの買い替えはいくらかのお金で解決できますが、
買い替えでは解決できない問題の整理が必要です

会計ソフトの利用により期待する成果と税理士のサポートは
並行して検討がおすすめとなります。

 

蛇足
アイキャッチ画像はヒメオドリコソウです。
見慣れない形状に紫紅色の花と特徴があります。
桜や梅とは異なるものの、春らしい花の一つです。

<ご案内>

■林友範税理士事務所

ご依頼はこちら

■災害と税金の情報

災害と税金

■確定申告のご依頼も受付中!

確定申告のご依頼