税務会計で脇が甘い表現はNGなのか?
あえてザックリした表現を使う理由とは?

会計にしろ税金にしても、カチッとした印象があります。

曖昧さを許さない、スキのない表現が期待されます。

他方、私はこのブログでも仕事でも脇の甘い表現を使っています。

正確さとわかりやすさにも折り合いのつけ方があります。

境目が曖昧

脇が甘い 専門用語だけじゃない!?

会計や税金は関心があるものの、とっつきにくい対象の定番です。

「複式簿記」の「仕訳」での「借方」や「貸方」に始まり、

  • 減価償却
  • 試算表
  • 損益計算書や貸借対照表 etc

と延々と専門用語が続きます。

税金に関しては予想通りの専門用語の羅列です(笑)。

  • 所得
  • 控除
  • 累進税率
  • 益金や損金
  • インボイス
  • 仕入税額控除 
  • 本則課税と簡易課税、2割特例 etc

専門用語を聞かされるとゲンナリさせられるかもしれません。

専門用語と並んで困る対象がカチッとした表現です。

専門用語ではないものの、気が重くなる対象です。

脇が甘い 相続開始から10か月以内

相続税は申告税なので申告期限があります。

ザックリ表現すると、「相続開始から10か月以内」です。

私は税務相談や相続税申告のご依頼をいただいた際にも
上記のようにお伝えしています。

他方、相続税の制度上の表現は上記とは異なります。

ザックリではなく、正確性を強調すると以下の表現です。

  • 「被相続人」が「死亡したことを知った日の翌日から」10か月以内

被相続人の存在を際立たせるとともに、相続開始の時点を強調しています。

相続税法では第27条となります。

用語の難しさはなくとも、とっつきにくさはある一例です。

状況次第では、納税者が不利にならない仕組みにもなるので
無視はできません。

曖昧な状況を正確に確かめる必要がある状況もあります。

一方で、脇が甘いザックリした表現を使わないことにはなりません。

脇が甘い 対話とフォロー

税理士業は税務相談であれ決算書や申告書の作成であっても
裏付けの資料やデータが必要です。

同時に当事者からの聞き取りも大切な要素です

相続税に限らず、所得税・法人税・消費税にも当てはまります。

税務申告に至る経緯だけでなく、申告・納税後の意向も聞き取り対象です。

当事者の置かれている状況は類似した事例があっても、それぞれ異なります。

対応にも個別性・具体性の違いがあります。

ザックリと要点をお伝えしつつ、個別に強調すべき点があります

メリハリをつける一環として脇の甘い表現を使う理由があります。

 

蛇足
アイキャッチ画像はホウレンソウとブロッコリーです。
偶然ですが色合いが似通っていました。
2024年(令和6年)秋以降はキャベツの値段が高止まりしています。
栄養のバランスと食費の折り合いも大切ですね(笑)。

<ご案内>

■林友範税理士事務所

ご依頼はこちら

■災害と税金の情報

災害と税金

■確定申告のご依頼も受付中!

確定申告のご依頼