コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ひみつきち発信

  • プロフィール
  • お問い合わせ

試行錯誤

  1. HOME
  2. 試行錯誤
2025年7月11日 / 最終更新日時 : 2025年7月11日 hayashitomonori 試行錯誤

税理士が冷汗をかいても研修を受ける理由とは?
弱点探しは専門家に期待する!

知識が増えたり、疑問が解消するとホッとします。 研修やセミナーでプラス面での充足感を得ることが 一般的な期待です。 他方、マイナス面でのドキッとするために受講!? という側面もあったりします。 冷汗の研修 仕入とメンテナ […]

2025年7月10日 / 最終更新日時 : 2025年7月10日 hayashitomonori 試行錯誤

夏バテ対策は経営の改善につながります!
夏も秋以降にもムラを作らない!

春夏秋冬と漢字で表現すると均等に並びますが、 気温の折れ線グラフだと印象は変わりそうです。 2025年(令和7年)の夏も長くなりそうです。 経営課題としての夏バテ対策が必要になります。 夏バテ対策 情報交換のネタ!? 同 […]

2025年7月8日 / 最終更新日時 : 2025年7月8日 hayashitomonori 試行錯誤

税務会計の習得で由来は棚上げしておく!?
成立や背景の歴史は補強材!

夏の暑さで思い出す苦い記憶があります。 暑い上に苦いのではたまらない記憶なのですが(笑)、 私の失敗をいかすきっかけにはなります。 好奇心や向学心が強い方で手を動かすことが苦手 といった方へのメッセージです。 由来は棚上 […]

2025年7月5日 / 最終更新日時 : 2025年7月5日 hayashitomonori 試行錯誤

人材育成とAIの活用は矛盾するのか?
10年後どうしたいのか?

税理士業は違いの少なそうな業種にみえます。 「十年一日」が似合うランキングがあればトップクラス といった見方さえあるかもしれません(笑)。 とはいえ、当事者になってみると同世代の同業者でも 違いがあることに気付かされます […]

2025年7月4日 / 最終更新日時 : 2025年7月4日 hayashitomonori 試行錯誤

税理士の紹介を好機にするためには?
残念な断り方で終わらせない!

税理士への依頼ルートでは「紹介」が目立ちます。 取引先や知人などから好意で税理士を紹介されても 必ずしも契約締結といかないこともあります。 契約の辞退や見合わせも経営判断となりますが、 残念な断り方で終わらせなことがおす […]

2025年7月1日 / 最終更新日時 : 2025年7月1日 hayashitomonori 試行錯誤

経営の検討は比較が優先なアプローチ!
暑さ寒さ眠気にも負けない!

2025年(令和7年)の夏は長そうですね。 考えることはありますが、漫然と「考える人」になっても アタマがオーバーヒートしそうです(笑)。 エアコンの側で別のアプローチがおすすめです。 比較を優先 困り果てている? 真冬 […]

2025年6月30日 / 最終更新日時 : 2025年6月30日 hayashitomonori 試行錯誤

使いこなしているスキルやツールはいくつあるか?
不十分じゃだめなのか?

「食べ放題」や「詰め放題」といった売り文句をみると、 つい頑張ってしまいそうになります(笑)。 使ったお金以上の見返りを期待してしまうのは人情です。 とはいえ、直感的な人情が仕事の邪魔になることもあります。 使いこなす  […]

2025年6月29日 / 最終更新日時 : 2025年6月29日 hayashitomonori 試行錯誤

会計処理の非効率が残る理由とは?
残念な状況はいつまでもつのか?

通俗的な意味での「適者生存」が念頭にあると、 非効率な運用での経営は困難な印象です。 とはいえ、非効率な処理はそこかしこで見られます。 どうして問題がなさそうにみえるのか、いつまでもつのか? モヤモヤとした不安を抱えます […]

2025年6月28日 / 最終更新日時 : 2025年6月28日 hayashitomonori 試行錯誤

税理士が記帳を避けているは誤解です!
経営力強化の鮮度と質を記帳で確保する!

自社で積極的に記帳をしましょう!という呼びかけは ことば足らずだと誤解されがちです。 税理士が記帳を面倒と嫌がっている見方もありますが、 もっと経営者目線での見方がおすすめです。 記帳の環境も変化が強まっています。 自社 […]

2025年6月27日 / 最終更新日時 : 2025年6月27日 hayashitomonori 試行錯誤

経理処理の改善点に気づかない理由とは?
大切なのは気づいた後!

反論や揚げ足取りといったわかりやすい悪意は 意外に対処しやすかったりします。 無視すればOKですから(笑)。 困るのは問題に気づいていない状況です。 悪気はなくとも話が噛み合わなくなってきます。 気づき なーんない!? […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 5
  • 固定ページ 6
  • 固定ページ 7
  • …
  • 固定ページ 94
  • »

最近の投稿

資料やデータは溜め込んでおけばOKか!?
ゴールや目的に目線を上げてみる!

2025年11月6日

辛くしないための会計処理の分析とは?
4つの層で分けてとらえてみる!

2025年11月5日

ズルではない境界線を見極めておく!
合理的かつ効率的な税務会計の判断とは?

2025年11月4日

税理士業に時候の挨拶は不要!?
テキストコミュニケーションの優先順とは?

2025年11月3日
違いが参考になるかも!?

相続税の申告手続きを知っておくメリットとは?
作法を知っておけば慌てない!

2025年11月2日

収入と所得の間がわかりにくい理由とは?
税制度はどこが変わるのか?

2025年11月1日

複数の士業で事業経営のリスクに対応する!
違う視点があるから保険と予防対策

2025年10月31日

サービスメニューは横一線に並べない!?
税務会計サービスをアラカルト化しない理由

2025年10月30日

e-Gov法令をMCPサーバーで検索・取得する!
試してみないと成果も課題もみえてこない!

2025年10月29日

仕事の成果につながるビジネスライクとは?
定番業務でも改善・協力が必要となる理由

2025年10月28日

カテゴリー

  • 試行錯誤
  • TAX
  • IT
  • ローカル

アーカイブ

  • 2025年11月
  • 2025年10月
  • 2025年9月
  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月

Copyright © ひみつきち発信 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • プロフィール
  • お問い合わせ
PAGE TOP