2024年11月27日 / 最終更新日時 : 2024年11月28日 hayashitomonori 試行錯誤 すれていない仕事の姿勢に改善するには?残念なルーティンから抜け出す! 11月末になってくると、じわじわ「年末年始」と 区切りをつける時期になってきます。 悪く言えば、毎年の先送りと向き合う時期かも(笑)。 締め切り効果も悪くありませんが、アプローチを変えると、 もっと前向きになれそうです。 […]
2024年11月22日 / 最終更新日時 : 2024年11月22日 hayashitomonori 試行錯誤 矛盾を抱えても効率化を進めていく視点とは?年賀状廃止のハガキとマニュアルの印刷 ときおり「…」とことばに詰まることがあります。 明らかに矛盾している事態に直面してしまうと、 アタマがフリーズします。 まずは再起動(笑)、次にアタマを整理します。 矛盾での効率化 年賀状廃止のハガキ 仕事を効率的に進め […]
2024年11月20日 / 最終更新日時 : 2024年11月20日 hayashitomonori 試行錯誤 資金繰りのツールが使えなかった理由とは?利用環境と使い手を底上げする! 仕組みとしては工夫されているツールではあっても、 必ずしも成果につながるとは言えません。 ツールと利用者双方の問題を明らかにしておくと、 次に打つべき手が見えてくるはずです。 使えない 集計表の代わり? 税理士なので事業 […]
2024年11月13日 / 最終更新日時 : 2024年11月13日 hayashitomonori 試行錯誤 チェックリストが機能しない原因とは?前倒し・細分化でフォローにつなげる! 直感的に効果がありそうだとわかっているツールといっても、 入手後は放置していることがあります(笑)。 チェックリストの未使用や機能不全もその一つです。 関連当事者を巻き込む必要があります。 機能しない 税理士業界のメメン […]
2024年11月12日 / 最終更新日時 : 2024年11月12日 hayashitomonori 試行錯誤 提供していないサービスも学習対象か?多方面でつながる税理士業での折り合い方とは? 知識やスキルが増えていくことには爽快感があります。 とはいえ、時間には限りもあります。 多方面とつながりやすい税理士業は魅力ですが、 折り合い方も大切になります。 提供と学習 36時間じゃ足りない 11月になると年末年始 […]
2024年11月10日 / 最終更新日時 : 2024年11月10日 hayashitomonori 試行錯誤 とりあえず尋ねてみるが効率化のきっかけ!完全な移行や交代を待たない! 取引先にに失礼がないように、ご迷惑をおかけしない といった配慮は大切です。 一方で、こっちには面倒で非効率なんだよなぁ といったこともあります(笑)。 変化を待つだけが選択肢ではないはずです。 尋ねて効率化 共通項がある […]
2024年11月9日 / 最終更新日時 : 2024年11月9日 hayashitomonori 試行錯誤 専門用語のオン・オフはどこで切り替えるか?やさにちチェッカーを使ってみる! 専門用語にどっぷりつかっている状態が続くと、 日常語との区別が曖昧になります。 「オン」の状態が続いているんでしょうね。 オンとオフの切り替えが必要になります。 オンとオフ やさにちチェッカー 税理士業を営むことを決めた […]
2024年11月8日 / 最終更新日時 : 2024年11月8日 hayashitomonori 試行錯誤 会計ソフトの選択も試行錯誤の対象か?会計処理だけを効率化するのか? 選択肢があると目移りします。 会計ソフトもそうした対象の一つです。 選択は悩ましいのですが、どう悩むべきかも問題です。 会計ソフトの選択 議事録ソフトで試行錯誤 事務所を営んでいる税理士は個人事業主ではありますが、 税理 […]
2024年11月4日 / 最終更新日時 : 2024年11月4日 hayashitomonori 試行錯誤 前倒しが嫌われる理由とは?選択肢を揃える、増やしておく! 「…なので、前倒しがおすすめです」と記載しておくと、 専門家としての良心が保てます(笑)。 ただし、見て見ぬふりをされるリスクもあります。 嫌われ方を分けてみると、対処方法もプラス面もみえそうです。 嫌・前倒し 後の祭り […]
2024年10月30日 / 最終更新日時 : 2024年10月30日 hayashitomonori 試行錯誤 比較は大切な会計スキルです!経営者の実践が伸びしろになる! ITスキルは一言では表現しきれない対象ですが、 「タッチタイピング」できるか?が分かれ目です。 会計スキルは複式簿記や関連する税法が多々ありますが、 経営者目線で比較できるか?が分かれ目になります。 比較はスキル 当事者 […]