コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ひみつきち発信

  • プロフィール
  • お問い合わせ

試行錯誤

  1. HOME
  2. 試行錯誤
2024年11月12日 / 最終更新日時 : 2024年11月12日 hayashitomonori 試行錯誤

提供していないサービスも学習対象か?
多方面でつながる税理士業での折り合い方とは?

知識やスキルが増えていくことには爽快感があります。 とはいえ、時間には限りもあります。 多方面とつながりやすい税理士業は魅力ですが、 折り合い方も大切になります。 提供と学習 36時間じゃ足りない 11月になると年末年始 […]

2024年11月10日 / 最終更新日時 : 2024年11月10日 hayashitomonori 試行錯誤

とりあえず尋ねてみるが効率化のきっかけ!
完全な移行や交代を待たない!

取引先にに失礼がないように、ご迷惑をおかけしない といった配慮は大切です。 一方で、こっちには面倒で非効率なんだよなぁ といったこともあります(笑)。 変化を待つだけが選択肢ではないはずです。 尋ねて効率化 共通項がある […]

2024年11月9日 / 最終更新日時 : 2024年11月9日 hayashitomonori 試行錯誤

専門用語のオン・オフはどこで切り替えるか?
やさにちチェッカーを使ってみる!

専門用語にどっぷりつかっている状態が続くと、 日常語との区別が曖昧になります。 「オン」の状態が続いているんでしょうね。 オンとオフの切り替えが必要になります。 オンとオフ やさにちチェッカー 税理士業を営むことを決めた […]

2024年11月8日 / 最終更新日時 : 2024年11月8日 hayashitomonori 試行錯誤

会計ソフトの選択も試行錯誤の対象か?
会計処理だけを効率化するのか?

選択肢があると目移りします。 会計ソフトもそうした対象の一つです。 選択は悩ましいのですが、どう悩むべきかも問題です。 会計ソフトの選択 議事録ソフトで試行錯誤 事務所を営んでいる税理士は個人事業主ではありますが、 税理 […]

2024年11月4日 / 最終更新日時 : 2024年11月4日 hayashitomonori 試行錯誤

前倒しが嫌われる理由とは?
選択肢を揃える、増やしておく!

「…なので、前倒しがおすすめです」と記載しておくと、 専門家としての良心が保てます(笑)。 ただし、見て見ぬふりをされるリスクもあります。 嫌われ方を分けてみると、対処方法もプラス面もみえそうです。 嫌・前倒し 後の祭り […]

2024年10月30日 / 最終更新日時 : 2024年10月30日 hayashitomonori 試行錯誤

比較は大切な会計スキルです!
経営者の実践が伸びしろになる!

ITスキルは一言では表現しきれない対象ですが、 「タッチタイピング」できるか?が分かれ目です。 会計スキルは複式簿記や関連する税法が多々ありますが、 経営者目線で比較できるか?が分かれ目になります。 比較はスキル 当事者 […]

2024年10月28日 / 最終更新日時 : 2024年10月28日 hayashitomonori 試行錯誤

会計処理はいつから始めるべきか?
当事者になるからわかる時間と課題

結論は「今でしょ!」です(笑)。 結論に至る過程が当事者にとって腹落ちしていなと 行動のきっかけにはなりません。 そんなわけで、本文をお読みください。 会計いつから もう年末、来年から? 10月下旬になると日照時間の短さ […]

2024年10月20日 / 最終更新日時 : 2024年10月20日 hayashitomonori 試行錯誤

試行錯誤は自問自答だけでなく他門自答も選択肢!
問題や課題をとらえ直す!

興味も関心も強く、意欲的に取り組んでいるはずなのに 空回りしてしまうことはあります。 さらに集中や内省を深めることも選択肢ですが、 他所の目線を頼ることで道がひらけることもあります。 他門自答 どこに投票しようか? 20 […]

2024年10月10日 / 最終更新日時 : 2024年10月10日 hayashitomonori 試行錯誤

前年の決算書や申告書を放置してませんか?
改善の宝庫を死蔵しない!

過去は振り返らないという発想に魅力があるのは、 過去の残念な点を繰り返さない対策ありが前提です。 さっぱり忘れて振り出しに戻るわけではありません(笑)。 当事者だけにとっての改善の宝庫は身近にあります。 身近な宝庫 すっ […]

2024年10月6日 / 最終更新日時 : 2024年10月6日 hayashitomonori 試行錯誤

税務相談・依頼は宛先もタイミングも大切です!
情報を検索してミスマッチを防ぐ!

専門家に相談して問題の解決をしていくという発想は 間違いではありませんし、おすすめです。 他方で、宛先やタイミングが違うと期待外れだけでなく、 失望感が強まります。 問題解決の機会を逃さない宛先とタイミングがあります。 […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 12
  • 固定ページ 13
  • 固定ページ 14
  • …
  • 固定ページ 90
  • »

最近の投稿

リモートワークのスキルが廃れるという誤解
これからの税務調査がDXへ!

2025年8月3日

専門用語はフリガナ付きでサポート!
アレ・コレでの混乱を避ける!

2025年8月2日

相続税の申告が不要で一安心できるか?
申告不要でも情報の共有と見える化!

2025年8月1日

AIの利用はスキルよりも期待する水準を調整!
合格点や満足度が見える化できてますか?

2025年7月31日

苦手をこっそりAIのサポートでスキルアップ!
簿記もポーカーもChatGPTがサポート!?

2025年7月30日

エンディングノートを相続開始後に記入する!?
手続き対象の見える化と共有ツール

2025年7月29日

銀行からお取引目的確認書が届いても慌てない!
実質的支配者と外国人PEPsを確認!

2025年7月28日

税務申告の閑散期を逃さずに次の準備へ!
季節の変化を待っていられません!

2025年7月27日

気を利かせているつもりでも残念な印象!?
迷走させないために仕事の方向性は事前確認!

2025年7月26日

定額減税の不足額給付金を忘れていませんか?
ようやく給付で慌てない!

2025年7月25日

カテゴリー

  • 試行錯誤
  • TAX
  • IT
  • ローカル

アーカイブ

  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月

Copyright © ひみつきち発信 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • プロフィール
  • お問い合わせ
PAGE TOP