2025年4月28日 / 最終更新日時 : 2025年4月28日 hayashitomonori 試行錯誤 スキルアップ無しでもできる経理効率化とは?課題はツールとルーティンの絞り込み! 手応えのある成果がほしい!、できれば手っ取り早く! といった悩みは珍しくありません。 税理士に丸投げするという選択もありますが(笑)、 それ以外での選択肢もあります。 それでも効率化 成果への道のり 事務処理・バックオ […]
2025年4月27日 / 最終更新日時 : 2025年6月25日 hayashitomonori 試行錯誤 税理士は指導者か、共同サポーターか?共同意思決定(SDM)をご存知ですか? 知識やアプローチの更新が必要ですと言っていますが、 自分自身で更新が遅れていたことに気づきました(笑)。 専門家とのつきあい方をどう見直すか?という視点にも 移り変わりがあります。 共同意思決定 違和感のある指導 税理士 […]
2025年4月25日 / 最終更新日時 : 2025年4月25日 hayashitomonori 試行錯誤 月次決算での不満や課題はExcelに!変化を見逃さない! 頑張って取り組んだからには成果がほしい! という気持ちは納得です。 とくにカチッとした成果があるとホッとします。 問題は成果の形式と内容の取り違えかもしれません。 月次決算の後 年次との成果の違い 一年間の経営を締めくく […]
2025年4月22日 / 最終更新日時 : 2025年4月22日 hayashitomonori 試行錯誤 月次決算を勘定科目からメリハリをつけていく!確認の分類とレベルを分ける!! 「メリハリをつける」はプラスのイメージがありますが、 具体的な実行になると手が止まったりします。 経営の「月次決算」にも同じことが言えます。 プラスとプラスがマイナスになってはパッとしません(笑)。 プラスにもって行く試 […]
2025年4月21日 / 最終更新日時 : 2025年6月25日 hayashitomonori 試行錯誤 税理士が提案してくれない背景とは!?提案の対象とズレをご確認! 税理士への不満にも定番があります。 経営に役立つ提案をしてくれないも不満の一つです。 不満にもかかわらず定番化している背景がみえると、 別の展開に期待できそうです。 提案がない どんな対象で期待しているのか? 税理士業と […]
2025年4月18日 / 最終更新日時 : 2025年4月18日 hayashitomonori 試行錯誤 効率化はオーダーメイドで進めていく!ツール・スキルよりもヒアリング! 仕事の効率化にツールやスキルは必要になります。 選択次第で成果に差がつくので無視できません。 では、どんな過程や方針で選択するのか? というツッコミどころがあります。 オーダーメイド 方向性は同じ 仕事の効率化は一歩引い […]
2025年4月16日 / 最終更新日時 : 2025年6月25日 hayashitomonori 試行錯誤 二度手間でも効率化・見直しがおすすめ!試行錯誤は定期・サポート付きで! 棚上げ・先送り・先延ばしの言い訳をあげてみると 生成AIに勝てるかもしれません(笑)。 言い訳の一つとして、効率化も見直しにも手間がかかる といったことがあります。 くじけないための見方に期待したくなります。 二度手間で […]
2025年4月13日 / 最終更新日時 : 2025年6月25日 hayashitomonori 試行錯誤 税理士探しの前の準備とは?不安と不満を足元から固めて整理していく! 士業のサービスでも税理士との関わりは継続が目立ちます。 新規でも変更での税理士探しも経営の選択肢になりますが、 足元を固めておくことがおすすめです。 足元を固める タイヤ交換前に洗車と洗浄 雪国・石川県に住んでいるので、 […]
2025年4月12日 / 最終更新日時 : 2025年4月12日 hayashitomonori 試行錯誤 借入をネガティブにみないための複式簿記バランスをとる見方とは? 事業経営の継続に資金・お金は必須です!といっても 出どころ次第で印象が変わります。 ネガティブな印象が残念な判断にならないようにする といった対策も必要になります。 借入を肯定 経営者だからの課題 経営者の仕事は多岐にわ […]
2025年4月11日 / 最終更新日時 : 2025年4月11日 hayashitomonori 試行錯誤 月次決算のメリハリをつけていますか?誰のため?、何が目的か? メリハリをつけるという姿勢はポジティブな印象です。 では、具体的には何をどうするのか?とツッコミがあります。 「月次決算」にも当てはまるツッコミです。 決算メリハリ 二者択一ではない 「メリハリをつける」ということばには […]