2025年8月23日 / 最終更新日時 : 2025年8月23日 hayashitomonori TAX 祭祀財産は非課税だから検討不要か?合葬墓がお墓の主流になってきた!? 8月はお盆、9月はお彼岸とお墓と向き合う機会が続きます。 お墓=祭祀(さいし)財産なので相続税の心配はないものの、 お墓の存在自体を見直す可能性もありそうです。 お墓のカタチ 控除と非課税 相続税は申告・納税の負担だけで […]
2025年8月17日 / 最終更新日時 : 2025年8月17日 hayashitomonori TAX 税金は口を挟むからややこしい!?事前対策がおすすめな理由とは? 「ややこしい」や「難しい」には近寄りたくないですね(笑)。 とはいえ、自分のお金の始末と関連していると放っておけません。 ややこしさの解像度を上げてみる機会も必要です。 口を挟む 専門用語・法律だけか…? 税金は一般には […]
2025年8月14日 / 最終更新日時 : 2025年8月14日 hayashitomonori TAX 贈与税は相続税より軽くみられがち!?贈与の実行前には検討・シミュレーション! 「カンタンな税法はあるでしょうか?」という問い掛けには 「NO」という返答がストレートに期待できます。 他方、現実には軽くみられている税金はありそうです。 1つの税法の中の2つの税金だけにややこしい問題です。 軽くみられ […]
2025年8月12日 / 最終更新日時 : 2025年8月12日 hayashitomonori TAX 簡易簿記アプリは初心者向け?、玄人向け?利用の可能性を広げてみる! 機能がシンプルなツールは一般的には初心者向けです。 他方、専門家や玄人の扱うツールも機能は絞り込まれ、 無駄がないものだったりもします。 手を動かして確かめてみるとわかることがあります。 簡易簿記アプリ ChatGPTで […]
2025年8月8日 / 最終更新日時 : 2025年8月8日 hayashitomonori TAX 災害対応は確定申告までつなげていく!撮影→罹災証明→すべての所得と控除で確定申告! 酷暑が続いていたかと思えば、降雨では済まない水害発生 と短い間での気象の変化が珍しくありません。 短い間での気象の変化といえども、影響は長く続きます。 イレギュラーな事態が珍しくなくなってきたからこそ、 対応も変えていく […]
2025年8月4日 / 最終更新日時 : 2025年8月4日 hayashitomonori TAX バランスシートは表現手段、それとも決算書!?噛み合った状態でやりとりを進める! 専門用語を使った表現はカチッとした印象で 伝えたい内容がまとまりやすくなります。 反面、使い方や文脈を取り違えて使うと、 話の食い違いのもとになってしまいます。 バランスシート 専門用語と区別しているか? 税務会計は印象 […]
2025年8月2日 / 最終更新日時 : 2025年8月2日 hayashitomonori TAX 専門用語はフリガナ付きでサポート!アレ・コレでの混乱を避ける! 専門用語を振りかざすのは暴力的な印象ですが、 使わなければ問題無しとも言えません。 専門用語の使い方と誰のために何の目的で使うか? という方向性が使い方のキモになります。 フリガナ付き ナヨロチョウ? 税務会計業務は会計 […]
2025年8月1日 / 最終更新日時 : 2025年8月1日 hayashitomonori TAX 相続税の申告が不要で一安心できるか?申告不要でも情報の共有と見える化! とりあえず税金や申告手続きが不要とわかると ホッとしますね。 とはいえ、あくまで相続「税」限定でのお話です。 「相続」での手続きややるべきことは他にもあります。 申告不要でも 不安が大きい相続開始 「相続の開始」は穏やか […]
2025年7月29日 / 最終更新日時 : 2025年7月29日 hayashitomonori TAX エンディングノートを相続開始後に記入する!?手続き対象の見える化と共有ツール 試行錯誤や失敗を積み重ねながらだんだん上手くなる という発想は凡人にとって救いがあります。 とはいえ、そうした手段は繰り返せるからこそできる 前提条件付きだったりもします。 人生で何度もない「相続」では通常と異なるアプロ […]
2025年7月27日 / 最終更新日時 : 2025年7月27日 hayashitomonori TAX 税務申告の閑散期を逃さずに次の準備へ!季節の変化を待っていられません! 「閑散」という字面はどうにも不景気な印象です(笑)。 とはいえ、慌てず次の準備にとりかかることができる という点では魅力があります。 手掛けてみると時間が足りなくなるかもしれません。 閑散期に準備 真夏はヒマなのか? 2 […]