2025年4月3日 / 最終更新日時 : 2025年4月3日 hayashitomonori TAX 会計処理のボトルネックはいつも同じか?2025年(令和7年)は年末に負担増!? 厄介で面倒そうな仕事といっても処理を分けてみると 個別には大した支障はなかったりします。 一部の支障がボトルネックにだったりします。 早めにボトルネックを特定しておくことで対策がとれます。 ボトルネック 支障は一部! ボ […]
2025年3月30日 / 最終更新日時 : 2025年3月30日 hayashitomonori TAX イメージから具体的な税務会計をどうつなげるか?定番を試していますか!? 数字の羅列に翻弄されてしまうと記憶に残らないどころか、 何の判断をしていたかもわかりません。 全体のイメージをつかむことが優先です。 次の課題は、具体的な計算にどうつなげるか?です。 どうつなげる イメージ・全体像をつか […]
2025年3月19日 / 最終更新日時 : 2025年3月19日 hayashitomonori TAX 税務申告はタイミングと事情で違いがある!?有利な申告を逃さない! 「税務申告」にはポジティブな印象が乏しいかもしれません(笑)。 申告にも違いがあることがわかると印象が変わります。 印象次第で行動が変わるかもしれません。 申告の違い 税目ではなくタイミング・事情 「税務申告」の4文字は […]
2025年3月14日 / 最終更新日時 : 2025年3月14日 hayashitomonori TAX 消費税の申告・納税がサクッとできたか?理解と実行のギャップを埋める! 「税金 複雑」で連想するのは所得税や法人税が中心で、 消費税はおまけ扱いかもしれません。 消費税の仕組みのザックリした理解は難しくありませんが、 申告・納税の実行となると… 消費税は理解と実行のギャップが大きい税目です。 […]
2025年3月12日 / 最終更新日時 : 2025年3月12日 hayashitomonori TAX 会計処理を手塩にかける旨味とは?経費から検討する青色>白色>家内労働者の税負担 手塩にかけると会計処理は一見つながりません。 せいぜいどちらもしょっぱいなぁという感想かも(笑)。 しょっぱさだけではない旨味があるはずです。 手塩にかける会計 事実は変えられない 「●△したことにできませんか?」といっ […]
2025年3月11日 / 最終更新日時 : 2025年3月11日 hayashitomonori TAX うっかり青色申告を選択しました!?きっかけはともかくしっかり特典を利用する! 「創業」や「開業」には力が入ります。 他方、手続きとなると初めてのことばかりが続いて、 いつの間にかなしくずし的に決めていることもあります。 きっかけはともかく、有利な状況を活かすことがおすすめです。 うっかり青色 途方 […]
2025年3月9日 / 最終更新日時 : 2025年3月9日 hayashitomonori TAX 片付けと再始動は一体化がおすすめ!決算書・申告書を隣において今年の処理へ! 「締め切り」と「慌てる」はセットになりがちです。 ただし、残念なセットの典型例です。 確定申告が終わって一息つけるときだからこそ、 間を置かない再始動がおすすめです。 片付けと再始動 先回りでは残念!? 個人事業でも法人 […]
2025年3月4日 / 最終更新日時 : 2025年3月4日 hayashitomonori TAX 青色申告決算書には無駄な記載が多い!?データの活用から見直してみる! 決算書は経営の成績や状態を表す重要な成果になります。 無駄な記載はないはずなのですが…!? 視点を変えた確認や記帳の再確認が必要かもしれません。 青色の無駄 簡潔か、複雑か? 決算書・申告書に対して苦手意識をお持ちの方は […]
2025年3月3日 / 最終更新日時 : 2025年3月3日 hayashitomonori TAX 期首からの会計処理を早める方法とは?決算でのダメージを活かす! 春が近く感じられると、新年度をきっかけに!という気持ちが強まります。 毎年のことかもしれませんが(笑)、悪くはありません。 会計処理では実感したダメージからの回復も同時に行えます。 期首を早める ダメージがみえる時期 ア […]
2025年2月28日 / 最終更新日時 : 2025年2月28日 hayashitomonori TAX 放置されている勘定科目はありませんか?決算書で滞留し続ける理由とは? カチッとした試算表や決算書をみるとホッとします。 他方、みていないところはみていないままかもしれません。 フォーカスする対象の調整も必要になります。 放置科目 損益も残高も確認したが… 会計処理はデータの収集から入力、決 […]