コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ひみつきち発信

  • プロフィール
  • お問い合わせ

2025年10月

  1. HOME
  2. 2025年10月
2025年10月21日 / 最終更新日時 : 2025年10月21日 hayashitomonori TAX

総勘定元帳を確認・利用していますか?
会計データに無駄はありません!

会計に詳しくない方でも「帳簿(ちょうぼ)」が大切 ということはわかるはずです。 「総勘定元帳(そうかんじょうもとちょう)」は主要簿であり、 「元帳」だけでも話が通じます。 とはいえ、利活用には幅がありそうです。 元帳の利 […]

2025年10月20日 / 最終更新日時 : 2025年10月20日 hayashitomonori 試行錯誤

試行錯誤を記録して芋づる式の成果へ!
拡張機能作成のドタバタを記録しておく!

試行錯誤の結果、成果が得られるとホッとしたり 達成感があります。 当事者だからこその記憶も残ります。 他方、ほうっておくと記憶だけが残るだけかも… 「記録」が大切になります。 芋づる式成果 アウトプットで残る成果 インプ […]

2025年10月19日 / 最終更新日時 : 2025年10月19日 hayashitomonori IT

Chrome拡張機能をAIで自作する!
「復活のURLs」を作成しました!

ブラウザChromeの「拡張機能」は効率性や機能面での 拡張が期待できる点で有効な選択肢です。 拡張機能はウェブ上で簡単に入手することも出来ますが、 必ずしもドンピシャとは言えないこともあります。 拡張機能を自作するアプ […]

2025年10月18日 / 最終更新日時 : 2025年10月19日 hayashitomonori 試行錯誤

入力と理解・利用の溝を埋めておく!
わかっているのはどこまでか?

自身をもって仕事に取り組むことは賛成です。 とはいえ、手放し・野放しというわけにもいきません。 誤解が大きな溝にならないうちに埋めておけば 無用な事故は防げるはずです。 入力の溝 わかってますよ! 事業経営のご相談、中長 […]

2025年10月17日 / 最終更新日時 : 2025年10月17日 hayashitomonori IT

様式をウェブからダウンロードしない!
便利と不便をどこで一線引くか?

ウェブサイトで利用できるサービスが充実していると、 負担を感じにくく、効率も良い印象です。 とはいえ、なんでもかんでも望ましいサービスか? というと違いはあります。 サイト上にはない一線の引き方が課題です。 一線を引く  […]

2025年10月16日 / 最終更新日時 : 2025年10月16日 hayashitomonori 試行錯誤

変化に気づきやすい対応をとっていく!
いつの間にか値上がり?、容量減少?

「いつの間にか」という表現は使いやすいのですが、 関心や注意が薄かったことの表明だったりもします。 変化が突発的だったり、劇的とは限りません。 「いつの間にか」機会を逃していたことがないように データを活かしたいですね。 […]

2025年10月15日 / 最終更新日時 : 2025年10月16日 hayashitomonori 試行錯誤

根拠資料やデータを効率的に確保する!
しっかり保管して、検索できるようにしておく!

毎年のことですが、秋以降は手元に書類が増えます。 生命保険料控除の通知だけなら紙一枚に収まりますが、 しっかり追加の契約案内まで同封されています(笑)。 年末調整や確定申告で必要な書類は要保管ですが、 うっかり捨ててしま […]

2025年10月14日 / 最終更新日時 : 2025年10月14日 hayashitomonori TAX

相続の不安は初期対応で和らげる!
いつからが初期対応か?

他人事での「相続」は話のネタの一つにすぎませんが、 当事者意識でとらえると重みが増します。 相続の「開始」が明るい起点ではないわけですから… とはいえ、不安を放置しておくと暴走・巨大化します。 不安を感じた初期からの対応 […]

2025年10月13日 / 最終更新日時 : 2025年10月17日 hayashitomonori ローカル

税務会計制度の成立過程は知っておくべきか?
理解と割り切った対応のバランスのとり方とは?

会計でも税金の仕組みについても、ちょっと踏み込むと 「出遅れ」ていてあせる気持ちを持つことがあります。 現状だけでも手一杯ですが、過去にも目を向けるべきか? と考えてしまいます。 理解と割り切った対応のバランスのとり方も […]

2025年10月12日 / 最終更新日時 : 2025年10月12日 hayashitomonori TAX

会計処理の誤解や改善点に気づく機会はあるか?
義務・必須だからこそ先手を打つ!

経営者だからきっちり管理する!という心構えは 理想的で頼もしいはずです。 とはいえ、だからといって手放しで礼賛できる とは限りません。 誤解や改善点に気づく機会にも魅力があります。 気づく機会 実家の笹寿司 アイキャッチ […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • 固定ページ 3
  • 固定ページ 4
  • »

最近の投稿

経営目線での税金分類とは?
実践的な分類方法で管理する!

2025年11月19日

ガラス張り経営は弱くて脆いのか?
切れ目なく持続的に経営を強化する!

2025年11月18日

法定相続情報一覧図はプログラミングに類似!?
アナログでも自動化ツール!

2025年11月17日

メールアドレスを聞き取らない!
アナログの問題をデジタルに持ち込まない!

2025年11月16日

確認するならアナログ?、それともデジタル?
課題の解像度は相互フォローで上げていく!

2025年11月15日

譲渡所得は相談会の鬼門か!?
スッキリよりも確認事項の洗い出し!

2025年11月14日

法人税額はどこにいくつあるのか?
別表1・6号様式・20号様式とは?

2025年11月13日

決算も申告も貸借対照表がスタートでゴール!
前年と翌年がつながっていますか?

2025年11月12日

日常のことばで税務会計の処理のメリットとは?
調整とフォローはセットで!

2025年11月11日

貸借科目で会計処理を分割する!
直感に待ったをかけて実益をとる!

2025年11月10日

カテゴリー

  • 試行錯誤
  • TAX
  • IT
  • ローカル

アーカイブ

  • 2025年11月
  • 2025年10月
  • 2025年9月
  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月

Copyright © ひみつきち発信 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • プロフィール
  • お問い合わせ
PAGE TOP