コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ひみつきち発信

  • プロフィール
  • お問い合わせ

2025年7月

  1. HOME
  2. 2025年7月
2025年7月31日 / 最終更新日時 : 2025年7月31日 hayashitomonori IT

AIの利用はスキルよりも期待する水準を調整!
合格点や満足度が見える化できてますか?

理想や目標は高目に設定が望ましいかもしれません。 とはいえ、あくまで一般論や既知の対象の場合です。 生成AIの分野は活況を呈している状況ですが、 温度差も大きくなっているかもしれません。 基準の調整 税理士にとっても関心 […]

2025年7月30日 / 最終更新日時 : 2025年7月30日 hayashitomonori IT

苦手をこっそりAIのサポートでスキルアップ!
簿記もポーカーもChatGPTがサポート!?

「わからないことは質問しましょう!」とは言うものの、 「自分のアタマで考えましょう!」とも言われることも… 歳を重ねるとアタマの回転が遅くなるというよりは、 残念な結果の予測が早まるのかもしれません。 こっそりスキルアッ […]

2025年7月29日 / 最終更新日時 : 2025年7月29日 hayashitomonori TAX

エンディングノートを相続開始後に記入する!?
手続き対象の見える化と共有ツール

試行錯誤や失敗を積み重ねながらだんだん上手くなる という発想は凡人にとって救いがあります。 とはいえ、そうした手段は繰り返せるからこそできる 前提条件付きだったりもします。 人生で何度もない「相続」では通常と異なるアプロ […]

2025年7月28日 / 最終更新日時 : 2025年7月28日 hayashitomonori ローカル

銀行からお取引目的確認書が届いても慌てない!
実質的支配者と外国人PEPsを確認!

現金は直感的にはわかりやすい決算手段ですが、 管理が楽とは言えない側面があります。 事業でも団体活動でも、お金の管理は金融機関の口座を 利用することが妥当です。 便利ですが、おやっ?と思うような確認も必要になります。 銀 […]

2025年7月27日 / 最終更新日時 : 2025年7月27日 hayashitomonori TAX

税務申告の閑散期を逃さずに次の準備へ!
季節の変化を待っていられません!

「閑散」という字面はどうにも不景気な印象です(笑)。 とはいえ、慌てず次の準備にとりかかることができる という点では魅力があります。 手掛けてみると時間が足りなくなるかもしれません。 閑散期に準備 真夏はヒマなのか? 2 […]

2025年7月26日 / 最終更新日時 : 2025年7月26日 hayashitomonori 試行錯誤

気を利かせているつもりでも残念な印象!?
迷走させないために仕事の方向性は事前確認!

好意的な配慮をしていただいていることがわかると、 ありがたくもあり恐縮することもあります。 反面、「違う、そうじゃない」という印象を持つことも… 方向性の確認で仕事を迷走させないことがおすすめです。 迷走させない 好意や […]

2025年7月25日 / 最終更新日時 : 2025年7月25日 hayashitomonori TAX

定額減税の不足額給付金を忘れていませんか?
ようやく給付で慌てない!

この記事は2025年(令和7年)7月投稿の記事ですが、 2024年(令和6年)のみの「定額減税」に言及しています。 1年のみで完結するはずだった政策が尾を引いている 困った事態です。 心当たりのある方はご注意ください。 […]

2025年7月24日 / 最終更新日時 : 2025年7月24日 hayashitomonori IT

構造化でプロンプトを読み書きする!
Markdown・YAMLでプロンプトを利活用する!

マイナーなスキルや専門家だけが理解していればいいもの といった境界が固定されているとは言えません。 混沌としているときだからこそ素人や門外漢が参加できる という幸運もあります。 機会を逃さないことがおすすめです。 構造化 […]

2025年7月23日 / 最終更新日時 : 2025年7月23日 hayashitomonori 試行錯誤

お盆休みのための仕事の調整は必要か?
期間限定じゃない対応を優先する!

タイトルから結論の想像がつくと思いますが、 お盆休みのための仕事の調整は不要です。 以上 このままでは意味不明の記事になってしまうので、 あと1,000字ほど書き足します(笑)。 仕事の調整 朝4時起床のサマータイム!? […]

2025年7月22日 / 最終更新日時 : 2025年7月22日 hayashitomonori IT

郵便物を溜め込まない対応とは?
戸籍への振り仮名記載についてのお知らせが届いた後は?

郵便物はうかり放置しておくと、どんどん溜まります。 送られてきた郵便物が請求書だとお金がガンガン減るので 油断できません(笑)。 お金は貯める、郵便物は溜め込まない努力が必要です。 溜め込まない あ~っ、ちょっと待って […]

投稿のページ送り

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • …
  • 固定ページ 4
  • »

最近の投稿

経営目線での税金分類とは?
実践的な分類方法で管理する!

2025年11月19日

ガラス張り経営は弱くて脆いのか?
切れ目なく持続的に経営を強化する!

2025年11月18日

法定相続情報一覧図はプログラミングに類似!?
アナログでも自動化ツール!

2025年11月17日

メールアドレスを聞き取らない!
アナログの問題をデジタルに持ち込まない!

2025年11月16日

確認するならアナログ?、それともデジタル?
課題の解像度は相互フォローで上げていく!

2025年11月15日

譲渡所得は相談会の鬼門か!?
スッキリよりも確認事項の洗い出し!

2025年11月14日

法人税額はどこにいくつあるのか?
別表1・6号様式・20号様式とは?

2025年11月13日

決算も申告も貸借対照表がスタートでゴール!
前年と翌年がつながっていますか?

2025年11月12日

日常のことばで税務会計の処理のメリットとは?
調整とフォローはセットで!

2025年11月11日

貸借科目で会計処理を分割する!
直感に待ったをかけて実益をとる!

2025年11月10日

カテゴリー

  • 試行錯誤
  • TAX
  • IT
  • ローカル

アーカイブ

  • 2025年11月
  • 2025年10月
  • 2025年9月
  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月

Copyright © ひみつきち発信 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • プロフィール
  • お問い合わせ
PAGE TOP