コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ひみつきち発信

  • プロフィール
  • お問い合わせ

2025年4月

  1. HOME
  2. 2025年4月
2025年4月10日 / 最終更新日時 : 2025年4月10日 hayashitomonori 試行錯誤

会計のかんどころのとらえ方とは?
月次決算がオリジナルな計算の根拠になる!

円周率の膨大な桁を暗唱できることも数字に強いわけですが、 誰にでもできるとはいえません。 経営や会計での数字の強さであるかんどころのとらえ方は グッと身近なスキルのはずです。 定番の過程がオリジナルなアプローチにつながり […]

2025年4月9日 / 最終更新日時 : 2025年4月9日 hayashitomonori TAX

決算月を決められるメリットとは?
月次段階からメリットを活かす!

法人は法人税等の負担もあれば会社法の制約もあります。 個人事業との違いは節税面が強調されがちですが、 決算月の決定・変更は大きな違いです。 法人だからこそのメリットがあります。 決算月のメリット 繁忙期終了? 4月は新年 […]

2025年4月8日 / 最終更新日時 : 2025年4月8日 hayashitomonori IT

Chrome拡張機能の選択と処理の見直し
Ui.Visionでブラウザ操作を自動化!

会計ソフトも税務申告ソフトもOfficeソフトも使いますが、 ブラウザが欠かせないことに変わりありません。 Chrome(クローム)の拡張機能をうまく使うとグッと効率性が改善します。 他方、ちょっとやきもきさせられる一面 […]

2025年4月7日 / 最終更新日時 : 2025年4月7日 hayashitomonori ローカル

小耳に挟んだ税金の情報をどう扱うか?
令和6年能登半島地震税務支援で再び能登へ

気にかけている課題があると反応が敏感になります。 ちょっとした会話のなかから小耳に挟む情報も増えます。 小耳に挟んだ情報が突破口になることもありますが、 扱い方に留意点がありそうです。 再び能登へ 雑損控除相談会 202 […]

2025年4月6日 / 最終更新日時 : 2025年6月25日 hayashitomonori 試行錯誤

面談時の密度を高めるための試行錯誤とは?
時短や効率化と矛盾しないコミュニケーション

税理士業、税務会計サービスは黙々と事務処理に没頭 といったイメージがあります。 人目につかないところではイメージどおりかもしれません(笑)。 他方、書面やデータだけが相手の仕事ではありません。 コミュニケーションのとり方 […]

2025年4月5日 / 最終更新日時 : 2025年4月5日 hayashitomonori 試行錯誤

購入した後の靴をどう調整するか?
百均グッズで試行錯誤

車社会の地方住まいでも履物なしではすみません。 普段使いの靴といっても足の形との相性次第では 試行錯誤の対象にもなります。 購入前にも色々考えますが、購入後にも悩みが続きます。 靴の調整 購入前からの悩み 服飾へのこだわ […]

2025年4月4日 / 最終更新日時 : 2025年4月4日 hayashitomonori TAX

おしどり夫婦だから不動産を贈与する?、しない?
贈与だけ?、相続までの税額検討?

わかりにくい税金といっても一つの税法で一つの税目 といった建付けが定番です。 例外は贈与税と相続税。 一税法二税目での構成です。 好意のはずの贈与が想定外の結果になることもあります。 おしどり贈与 夫婦間でも贈与税 税金 […]

2025年4月3日 / 最終更新日時 : 2025年4月3日 hayashitomonori TAX

会計処理のボトルネックはいつも同じか?
2025年(令和7年)は年末に負担増!?

厄介で面倒そうな仕事といっても処理を分けてみると 個別には大した支障はなかったりします。 一部の支障がボトルネックにだったりします。 早めにボトルネックを特定しておくことで対策がとれます。 ボトルネック 支障は一部! ボ […]

2025年4月2日 / 最終更新日時 : 2025年4月2日 hayashitomonori 試行錯誤

会計ソフトを買い替える前の留意点とは?
解決できない問題を整理しておく!

やる気や意欲があるからこそ現状に不満を感じる というポジティブな見方ができます。 他方、これまでの経緯や現状の認識不足の可能性も…。 残念な空回りを回避する留意点があります。 ソフトの買い替え 使うから不満が出る 会計ソ […]

2025年4月1日 / 最終更新日時 : 2025年4月1日 hayashitomonori ローカル

嘘より困るのは関心の薄さとムラ!
虚構新聞のトークイベントに行ってきました(本当)

21世紀以前より情報過多の時代が続いています。 今後も嘘やフェイクも含めて情報の発信は増えるでしょうし、 トラブルの火元にもなりそうです。 他方、嘘やフェイクだけが問題ではなかったりもします。 嘘より困る 虚構新聞トーク […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • 固定ページ 3

最近の投稿

税理士が冷汗をかいても研修を受ける理由とは?
弱点探しは専門家に期待する!

2025年7月11日

夏バテ対策は経営の改善につながります!
夏も秋以降にもムラを作らない!

2025年7月10日

ツールは仕様と環境に応じて変更する!
Evernoteの代替と仕事の方向性の見直し

2025年7月9日

税務会計の習得で由来は棚上げしておく!?
成立や背景の歴史は補強材!

2025年7月8日

祭祀財産の相続の検討もお忘れなく!
通常の相続財産とは異なります!

2025年7月7日

なりすまし詐欺には断固対抗措置をとる!
警察・運営会社に通報する手順と方法

2025年7月6日

人材育成とAIの活用は矛盾するのか?
10年後どうしたいのか?

2025年7月5日

税理士の紹介を好機にするためには?
残念な断り方で終わらせない!

2025年7月4日

税理士会の役員を引き受けた理由とは?
メリハリも折り合いもつけていく!

2025年7月3日

会計ソフトは一段高い目線で選択する!?
性能・機能・コストだけが基準じゃない!?

2025年7月2日

カテゴリー

  • 試行錯誤
  • TAX
  • IT
  • ローカル

アーカイブ

  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月

Copyright © ひみつきち発信 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • プロフィール
  • お問い合わせ
PAGE TOP