コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ひみつきち発信

  • プロフィール
  • お問い合わせ

2025年4月

  1. HOME
  2. 2025年4月
2025年4月20日 / 最終更新日時 : 2025年4月20日 hayashitomonori TAX

どの税金から勉強しようか?をどう考えるか?
局面や状況を整理しておく!

面倒なタイトルをつけてしまいました(笑)。 知っておくべきことの常連ともいえる税金ですが、 量が多く複雑です。 アプローチを整理しておくことがおすすめです。 どの税金 消費税です!の背景 税金はおよそ50種類あります。 […]

2025年4月19日 / 最終更新日時 : 2025年6月25日 hayashitomonori TAX

法人税の申告が難しいと感じる理由とは?
経営者の優先順位と役割分担

簡単にできる税金の申告はないというものの、 法人税のとっつきにくさはダントツかもしれません。 ややこしい会社の経営の税金の申告だから難しいでは 同義語反復です。 一歩踏み込んでみると税金以外の課題もみえてきます。 法人だ […]

2025年4月18日 / 最終更新日時 : 2025年4月18日 hayashitomonori 試行錯誤

効率化はオーダーメイドで進めていく!
ツール・スキルよりもヒアリング!

仕事の効率化にツールやスキルは必要になります。 選択次第で成果に差がつくので無視できません。 では、どんな過程や方針で選択するのか? というツッコミどころがあります。 オーダーメイド 方向性は同じ 仕事の効率化は一歩引い […]

2025年4月17日 / 最終更新日時 : 2025年4月17日 hayashitomonori IT

Excel入力は合わせ技で効率化する!
疲れない・ミスしないための設定と準備

パソコンを使う際にタッチタイピングができると、 入力処理はグッと効率的になります。 スピードと精度アップのトレーニングも選択肢ですが、 環境を整えることも次の一手です。 仕事関わる機会の多いExcelだからこそおすすめの […]

2025年4月16日 / 最終更新日時 : 2025年6月25日 hayashitomonori 試行錯誤

二度手間でも効率化・見直しがおすすめ!
試行錯誤は定期・サポート付きで!

棚上げ・先送り・先延ばしの言い訳をあげてみると 生成AIに勝てるかもしれません(笑)。 言い訳の一つとして、効率化も見直しにも手間がかかる といったことがあります。 くじけないための見方に期待したくなります。 二度手間で […]

2025年4月15日 / 最終更新日時 : 2025年4月15日 hayashitomonori TAX

年末調整の準備は春から始める!?
システム機能要件を確認!

「年末調整」は見たくない四字熟語かもしれません。 処理する当事者にとっては冬だけで十分の印象です(笑)。 他方、負担軽減を図るなら春からの検討も選択肢です。 年末調整春から 準備は秋?、冬? 勤務していた頃、年末調整に悪 […]

2025年4月14日 / 最終更新日時 : 2025年4月14日 hayashitomonori ローカル

始める・変えるきっかけはあるのかも!?
高校生の模擬株式会社がクラウドファンディング!

何かを始めたり、見直したりするときに「やったことがない」 といった理由でためらうことがあります。 未経験や初見だと不安で行動に移りにくくなります。 他方、過去を振り返ってみればきっかけはあったかもしれません。 きっかけは […]

2025年4月13日 / 最終更新日時 : 2025年6月25日 hayashitomonori 試行錯誤

税理士探しの前の準備とは?
不安と不満を足元から固めて整理していく!

士業のサービスでも税理士との関わりは継続が目立ちます。 新規でも変更での税理士探しも経営の選択肢になりますが、 足元を固めておくことがおすすめです。 足元を固める タイヤ交換前に洗車と洗浄 雪国・石川県に住んでいるので、 […]

2025年4月12日 / 最終更新日時 : 2025年4月12日 hayashitomonori 試行錯誤

借入をネガティブにみないための複式簿記
バランスをとる見方とは?

事業経営の継続に資金・お金は必須です!といっても 出どころ次第で印象が変わります。 ネガティブな印象が残念な判断にならないようにする といった対策も必要になります。 借入を肯定 経営者だからの課題 経営者の仕事は多岐にわ […]

2025年4月11日 / 最終更新日時 : 2025年4月11日 hayashitomonori 試行錯誤

月次決算のメリハリをつけていますか?
誰のため?、何が目的か?

メリハリをつけるという姿勢はポジティブな印象です。 では、具体的には何をどうするのか?とツッコミがあります。 「月次決算」にも当てはまるツッコミです。 決算メリハリ 二者択一ではない 「メリハリをつける」ということばには […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • 固定ページ 3
  • »

最近の投稿

お金で経営者と事業経営を分ける実益とは?
経営者保証ガイドラインを会計からとらえ直す!

2025年11月27日

会計帳簿の作成に手塩にかける実益とは?
入力と集計だけで終わらせない!

2025年11月26日

税理士を経営の味方にする役割分担とは?
第三者だから期待するサポートとは?

2025年11月25日

税務会計は予防対応が最優先です!
除染や感染拡大防止より予防を優先する!

2025年11月24日

相続ではタイムマネジメントにもご注意!
申告期限以外も忘れない!

2025年11月23日

手書きの手帳を使う理由とは?
ムダ・冗長・誤解・訂正を残しておく!

2025年11月22日

全角・半角・漢数字の使い分け決めておく!
表記ゆれ対策はルール化優先!

2025年11月21日

税務申告では権利もお忘れなく!
うっかり放棄の前に要検討!

2025年11月20日

経営目線での税金分類とは?
実践的な分類方法で管理する!

2025年11月19日

ガラス張り経営は弱くて脆いのか?
切れ目なく持続的に経営を強化する!

2025年11月18日

カテゴリー

  • 試行錯誤
  • TAX
  • IT
  • ローカル

アーカイブ

  • 2025年11月
  • 2025年10月
  • 2025年9月
  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月

Copyright © ひみつきち発信 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • プロフィール
  • お問い合わせ
PAGE TOP