コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ひみつきち発信

  • プロフィール
  • お問い合わせ

2025年2月

  1. HOME
  2. 2025年2月
2025年2月28日 / 最終更新日時 : 2025年2月28日 hayashitomonori TAX

放置されている勘定科目はありませんか?
決算書で滞留し続ける理由とは?

カチッとした試算表や決算書をみるとホッとします。 他方、みていないところはみていないままかもしれません。 フォーカスする対象の調整も必要になります。 放置科目 損益も残高も確認したが… 会計処理はデータの収集から入力、決 […]

2025年2月27日 / 最終更新日時 : 2025年2月27日 hayashitomonori TAX

申告書をご確認くださいの理由とは?
税理士や役所はわかっているは誤解!?

好意的な誤解は基本的に訂正しないようにしています。 あえて無駄口をたたく必要はありませんから(笑)。 とはいえ、誤解がトラブルのもとになりそうな場合は ことばを補う必要があります。 ご確認ください ズケズケとそそくさの税 […]

2025年2月26日 / 最終更新日時 : 2025年2月26日 hayashitomonori TAX

オリジナルの勘定科目の魅力と制約とは?
形式が無視できない理由とは?

簿記を税務申告や融資申し込みのためだけに利用するのは 本末転倒です。 本来は経営者が経営を管理するための会計手法です。 柔軟な利用も選択肢になりますが、留意点もあります。 オリジナル科目 わかりやすさは大切 複式簿記特有 […]

2025年2月25日 / 最終更新日時 : 2025年2月25日 hayashitomonori TAX

消費税の処理の仕上げはクリーニング!?
まとめて確認するからわかりやすい!?

記帳、帳簿の作成は取引発生の都度タイムリーにしましょう! が基本のはずです。 とはいえ、基本や一般論には例外もつきものです(笑)。 決算・申告だからこその視点もあります。 消費税の仕上げ 仕組みと現実の乖離 税金の仕組み […]

2025年2月24日 / 最終更新日時 : 2025年2月24日 hayashitomonori IT

決算・申告の成果の管理も効率化する!
管理も経営の一端だから見直し!

一仕事終えて成果を確認するとホッとします。 しっかり保管して大切に扱おうという気にもなりますが、 では1週間後はというと…。 すっかり忘れているかもしれません(笑)。 決算書・申告書は直近の将来に影響するかもしれないので […]

2025年2月23日 / 最終更新日時 : 2025年2月23日 hayashitomonori TAX

手際の良い決算・申告の準備だけでOKか?
資料やデータのつながりもお忘れなく!

期待や予定以上に仕事が進むと気が軽くなります。 期限のある決算・税務申告の処理ではスピードが大切です。 一方、ちょっとした一言で急ブレーキがかかることもあります。 手際が良い やきもき無き決算・申告? 個人事業での確定申 […]

2025年2月22日 / 最終更新日時 : 2025年2月22日 hayashitomonori TAX

損益の確認は会計ソフトだけでは物足りない!?
会計ソフトの役割と限界とは?

とっつきにくい決算書といっても損益計算書は 売上・経費・利益と直感的にわかりやすいはずです。 では、確認もサクッと済むかというと…? 物足りない確認 歯切れが悪くなる!? 個人事業でも法人の経営でも決算処理後の確認は必須 […]

2025年2月21日 / 最終更新日時 : 2025年2月21日 hayashitomonori TAX

決算書は分析よりも作り込みが優先です!
勘定科目内訳明細を把握していますか?

決算書は数字が並ぶので分析に飛びつきやすい印象です。 とはいえ、経営当事者であれば分析以前の段階での 決算書の作り込みが優先です。 見逃している決算関連資料があるかもしれません。 勘定科目のなかみ 個人と法人の違い 税務 […]

2025年2月20日 / 最終更新日時 : 2025年2月20日 hayashitomonori 試行錯誤

環境の変化に合わせて効率化を進める!
セミ・プレのキャッシュレスとペーパーレス化!?

急激な変化は天候でも事業方針でも嫌われ者です。 では、予告ありのマイルドな変化はどうかというと…!? 試行錯誤開始のきっかけになりそうです。 セミ・プレで効率化 現金は使えるが… 2025年(令和7年)も前年に続きガソリ […]

2025年2月19日 / 最終更新日時 : 2025年2月19日 hayashitomonori 試行錯誤

繁忙期でもやっておくべき仕事とは?
おまけGoogleカレンダーのメールを非表示に設定する方法

期限のある中で業務が集中すると優先順位が大切になります。 では、何を優先するのか?というツッコミが続きます。 繁忙期だから再確認したいテーマです。 繁忙期の仕事 どうして業務が集中するのか? 仕事量の変動に職業上の特徴が […]

投稿のページ送り

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • 固定ページ 3
  • »

最近の投稿

税理士との面談でおすすめの準備とは?
積極的な情報収集で不安を減らす!

2025年8月15日

贈与税は相続税より軽くみられがち!?
贈与の実行前には検討・シミュレーション!

2025年8月14日

データ・ツール・成果品を分けて業務を見直す!
税務会計処理は中長期の視点で!

2025年8月13日

簡易簿記アプリは初心者向け?、玄人向け?
利用の可能性を広げてみる!

2025年8月12日

会計処理で優先するのはツール・スキル、その他?
不自由な環境から見直してみる!

2025年8月11日

税理士の交代は引っ越しと似ている!?
資料の確認とヒアリングで不安を除いていく!

2025年8月10日

会計ソフトの最低限必要な運用とは?
ChatGPT5で簿記アプリを作れるか?

2025年8月9日

災害対応は確定申告までつなげていく!
撮影→罹災証明→すべての所得と控除で確定申告!

2025年8月8日

税務会計の顧問料の交渉で実態がわかる!?
カンタンだから値引きにはならない理由とは?

2025年8月7日

災害対応でのデジタル利用も平時から!
能登半島地震でSuicaを利用した理由とは!?

2025年8月6日

カテゴリー

  • 試行錯誤
  • TAX
  • IT
  • ローカル

アーカイブ

  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月

Copyright © ひみつきち発信 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • プロフィール
  • お問い合わせ
PAGE TOP