コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ひみつきち発信

  • プロフィール
  • お問い合わせ

2025年1月

  1. HOME
  2. 2025年1月
2025年1月21日 / 最終更新日時 : 2025年1月21日 hayashitomonori 試行錯誤

ハードとソフトのどちらで効率化するか?
関連業務まで改善できているか?

正解は「両方」です。以上(笑)。 上記までだと文字数カウンターで16文字でした(笑)。 もうちょっとことばを補います。 どちらで効率化 分けなくなった!? パソコンなどの機器は「ハード」、会計ソフトなどは「ソフト」ですが […]

2025年1月20日 / 最終更新日時 : 2025年1月20日 hayashitomonori ローカル

周りに何も無いは経営上不利になるか?
不便や失望を改善のきっかけにする!

地方で仕事や生活しているとよく聞かれるフレーズに 「なぁ~んにもない」があります。 そうですねぇと応えることも定番だったりします(笑)。 とはいえ、だから経営上不利とはいえない面もあります。 周りに何も ガソリン価格が上 […]

2025年1月19日 / 最終更新日時 : 2025年1月19日 hayashitomonori 試行錯誤

効率的じゃなくても改善を進めていく!
小規模経営のメリットを活かす!

「効率」と「改善」が常にセットとは限りません。 中長期での改善に期待できるのであれば、短期の効率は棚上げ も選択肢になります。 小規模の組織だからこどできることもあります。 改善を優先 定石も行儀も不要!? どんな組織の […]

2025年1月18日 / 最終更新日時 : 2025年1月18日 hayashitomonori 試行錯誤

建設的なシミュレーションは中学校で学んだ!?
ツールや環境以上に大切なことは?

世代の違いを感じることで良い刺激になることがあります。 利用しているツールの違い以上の変化を目の当たりにしました。 中学校参観 立ち位置を変えて参加 「授業参観」に楽しい思い出はありません。 加点より減点主義が目立ってい […]

2025年1月17日 / 最終更新日時 : 2025年1月17日 hayashitomonori TAX

合法的な節税ならリスクはゼロか?
近い将来の制度変更にもご注意!

「合法」と「節税」が並ぶとホッとします(笑)。 税理士としてもおすすめしやすい選択です(笑)。 他方、将来も手放しとは限らない一面があります。 節税と将来 怪情報より根拠! 税金や納税が実際にどれほど問題になるかとさてお […]

2025年1月16日 / 最終更新日時 : 2025年1月16日 hayashitomonori IT

Excelのスライサーと関数でサクッと分析!
おまけChatGPTでサンプルのデータを作成と修正

初歩的や直感的な機能は軽くみられがちです。 実際に使ってみるとありがたみがわかったりします(笑)。 Excelの「スライサー」もその一つです。 関数と組み合わせるとさらに有効です。 スライサー 抽出も分析! 「分析」は字 […]

2025年1月15日 / 最終更新日時 : 2025年1月15日 hayashitomonori 試行錯誤

効率化は客観的な評価で先送りになる!?
時短・コスト削減と小規模組織の折り合い方

「効率化」や「客観」は説明抜きにポジティブな前提があります。 客観的に効果が示された効率化の評価は高くなります。 とはいえ、組織の規模が小さいと主観的な評価にも出番があります。 効率化と主観 〇百時間削減は無理!? 魅力 […]

2025年1月14日 / 最終更新日時 : 2025年1月15日 hayashitomonori 試行錯誤

補助金と助成金の違いを確認して利用する!
応援の機会を逃さない!

節税と給付との違いはわかりやすいはずです。 他方で、「補助金」と「助成金」の違いは曖昧かもしれません。 政府から事業者への応援は共通していますが違いはあります。 ザックリ違いを確認しておくことがおすすめです。 応援の違い […]

2025年1月13日 / 最終更新日時 : 2025年1月13日 hayashitomonori ローカル

改善には外からの刺激が必要な理由とは?
町内会のペーパーレス・オンライン化!?

処理や手続きの改善は職場に限定されません。 生活に身近なところでも改善の余地はあります。 外からの刺激が魅力になることもあります。 外からの刺激 プチ二拠点生活 私は地元石川県に住んではいるものの、実家からは離れて生活し […]

2025年1月12日 / 最終更新日時 : 2025年6月25日 hayashitomonori 試行錯誤

繫忙期は通常の営業活動をしないのか?
営業を停滞させないための発信を続ける!

季節ごとに仕事量の変化が生じることがあります。 税理士業もある種の季節労働があります。 では、営業スタイルにも変化がともなうのか? というと… 繁忙期の営業 季節感はでてくる 隠しようのない季節感があります。 私の住んで […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • 固定ページ 3
  • 固定ページ 4
  • »

最近の投稿

スマホ買換・プラン見直しでの落とし穴とは?
利用を続けるサポートがおすすめ!

2025年8月30日

相続では裁判所も関連する役所になる!?
分割の調停も不在者財産管理人選任も!

2025年8月29日

専門用語よりも略語を避ける理由とは?
略語がコミュニケーションの足を引っ張る!?

2025年8月28日

効率化は攻略法の開発と試行錯誤の連続!
唯一の正解ではない選択を探る!

2025年8月27日

GeminiのGemで処理をテンプレ化する!
食材画像✕Gem=レシピ作成!

2025年8月26日

手土産とプレゼン資料のしくじらない共通点とは?
個包装・期限・手間をかけさせない

2025年8月25日

準備とフォロー、どちらにらしさをみせるか?
AIで協働を強化していく!

2025年8月24日

祭祀財産は非課税だから検討不要か?
合葬墓がお墓の主流になってきた!?

2025年8月23日

大切なデータを削除しても復活できる!
RecoveryFox AIレビュー

2025年8月22日

経理の引き継ぎに手こずる理由とは?
マニュアル・チェックリストで乗り切れるか?

2025年8月21日

カテゴリー

  • 試行錯誤
  • TAX
  • IT
  • ローカル

アーカイブ

  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月

Copyright © ひみつきち発信 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • プロフィール
  • お問い合わせ
PAGE TOP