コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ひみつきち発信

  • プロフィール
  • お問い合わせ

2024年11月

  1. HOME
  2. 2024年11月
2024年11月10日 / 最終更新日時 : 2024年11月10日 hayashitomonori 試行錯誤

とりあえず尋ねてみるが効率化のきっかけ!
完全な移行や交代を待たない!

取引先にに失礼がないように、ご迷惑をおかけしない といった配慮は大切です。 一方で、こっちには面倒で非効率なんだよなぁ といったこともあります(笑)。 変化を待つだけが選択肢ではないはずです。 尋ねて効率化 共通項がある […]

2024年11月9日 / 最終更新日時 : 2024年11月9日 hayashitomonori 試行錯誤

専門用語のオン・オフはどこで切り替えるか?
やさにちチェッカーを使ってみる!

専門用語にどっぷりつかっている状態が続くと、 日常語との区別が曖昧になります。 「オン」の状態が続いているんでしょうね。 オンとオフの切り替えが必要になります。 オンとオフ やさにちチェッカー 税理士業を営むことを決めた […]

2024年11月8日 / 最終更新日時 : 2024年11月8日 hayashitomonori 試行錯誤

会計ソフトの選択も試行錯誤の対象か?
会計処理だけを効率化するのか?

選択肢があると目移りします。 会計ソフトもそうした対象の一つです。 選択は悩ましいのですが、どう悩むべきかも問題です。 会計ソフトの選択 議事録ソフトで試行錯誤 事務所を営んでいる税理士は個人事業主ではありますが、 税理 […]

2024年11月7日 / 最終更新日時 : 2024年11月7日 hayashitomonori TAX

「生計を一にする」を見逃さない!
要件をクリアしていても家族に確認!

「整形をいつにする?」だと文字通り見当違いです(笑)。 「一(いつ)にする」と古風な読み方です。 生計を一にする 納税者はひとりでも… 消費税の申告や手続きはシンプルです、という発想は 実務上危険です。 税理士職業賠償責 […]

2024年11月6日 / 最終更新日時 : 2024年11月6日 hayashitomonori TAX

こっそり贈与が税金のサプライズになる!?
名義預金は解消してリセット!

「陰徳」のつもりが「隠匿」では残念すぎます。 当事者が意図していない税金の負担を避けることも 相続・贈与税対策です。 名義預金と税 定番の相談 税金の仕組みは複雑な上に毎年制度が変わります。 2023年(令和5年)は消費 […]

2024年11月5日 / 最終更新日時 : 2024年11月5日 hayashitomonori TAX

外注費と給与の違いで利害対立になる!?
働き方の現状確認が優先です!

同じ取引でも立場が変わると見方が変わる といったことはあります。 外注費と給与の関係もその一つです。 税務会計の定番論点の一つなのですが、 定番化していることが問題です。 誰がヤキモキ 利益一致のWin-Win? 望まし […]

2024年11月4日 / 最終更新日時 : 2024年11月4日 hayashitomonori 試行錯誤

前倒しが嫌われる理由とは?
選択肢を揃える、増やしておく!

「…なので、前倒しがおすすめです」と記載しておくと、 専門家としての良心が保てます(笑)。 ただし、見て見ぬふりをされるリスクもあります。 嫌われ方を分けてみると、対処方法もプラス面もみえそうです。 嫌・前倒し 後の祭り […]

2024年11月3日 / 最終更新日時 : 2024年11月3日 hayashitomonori TAX

情報収集の検討が無視できない理由とは?
採用しなかった情報とのつきあい方とは?

情報収集の必要性は否定されません。 収集の効率性も含めて肯定されるはずです。 ただし、効率性のとらえ方には違いがあるかもしれません。 まわりくどさも効率的につながることがあります。 まわりくどい効率 中高年の情報交換 私 […]

2024年11月2日 / 最終更新日時 : 2024年11月4日 hayashitomonori ローカル

ノーネクタイが通年化しています
冬はノーネクタイでヒーターベスト!?

ファッションセンスを語る器量はありません(笑)。 とはいえ、仕事と服装のバランスは無視できないテーマです。 季節の移り変わりとの折り合いも課題です。 ノーネクタイ 通年化が広まっている クールビズやウォームビズといった表 […]

2024年11月1日 / 最終更新日時 : 2024年11月1日 hayashitomonori TAX

経費と控除、控除の段階の違いがわかりますか?
制度の変更を当事者目線で確かめる!

理解不能なことには無関心でいられます。 わかりそうでよくわかっていないとヤキモキします。 税金の計算の経費や控除の違いもその一つです。 経費と控除 引き算、税負担減は共通 税金の計算には三角関数も微分も行列もでてきません […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • 固定ページ 3

最近の投稿

贈与税は相続税より軽くみられがち!?
贈与の実行前には検討・シミュレーション!

2025年8月14日

データ・ツール・成果品を分けて業務を見直す!
税務会計処理は中長期の視点で!

2025年8月13日

簡易簿記アプリは初心者向け?、玄人向け?
利用の可能性を広げてみる!

2025年8月12日

会計処理で優先するのはツール・スキル、その他?
不自由な環境から見直してみる!

2025年8月11日

税理士の交代は引っ越しと似ている!?
資料の確認とヒアリングで不安を除いていく!

2025年8月10日

会計ソフトの最低限必要な運用とは?
ChatGPT5で簿記アプリを作れるか?

2025年8月9日

災害対応は確定申告までつなげていく!
撮影→罹災証明→すべての所得と控除で確定申告!

2025年8月8日

税務会計の顧問料の交渉で実態がわかる!?
カンタンだから値引きにはならない理由とは?

2025年8月7日

災害対応でのデジタル利用も平時から!
能登半島地震でSuicaを利用した理由とは!?

2025年8月6日

閑散期にボトルネックの洗出しと解消へ!
年末調整の敵は一つだけか?

2025年8月5日

カテゴリー

  • 試行錯誤
  • TAX
  • IT
  • ローカル

アーカイブ

  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月

Copyright © ひみつきち発信 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • プロフィール
  • お問い合わせ
PAGE TOP