コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ひみつきち発信

  • プロフィール
  • お問い合わせ

2024年8月

  1. HOME
  2. 2024年8月
2024年8月21日 / 最終更新日時 : 2024年8月21日 hayashitomonori TAX

税務会計はお金の計算というアタリとハズレ?
お金の抽象と具体のバランスを両立する!

お金の計算がどうして難しいのか?という問いは、 素朴ですが無視できません。 無視しても納税の義務は解消されませんし(笑)、 もやもや感が残ります。 知識や理解、経験を補うことも大切ですが、 見方やとらえ方の調整もおすすめ […]

2024年8月20日 / 最終更新日時 : 2024年8月21日 hayashitomonori IT

キーボードの代わりはありません!
Googleスプレッドシート✕タブレットは最適解か?

これは最適解じゃないはず!と思って効率性を追求する といったアプローチは大切です。 反面、現状の手段やツールへの否定に終始してしまうと、 かえって非効率の落とし穴にはまります。 キーボードとのつきあい方は効率化の上で無視 […]

2024年8月19日 / 最終更新日時 : 2024年8月20日 hayashitomonori 試行錯誤

専門用語は避けすぎず効率化に利用する!
理解も使い方もサポートの対象!

専門用語を使って一方的に話し続けても、何も伝わりません。 かといって、専門用語を避け続けると話がまどろっこしくなります。 効率性を切り口につきあい方を調整できるはずです。 用語で効率化 ことばが出てこない!? 言いたいこ […]

2024年8月18日 / 最終更新日時 : 2024年8月18日 hayashitomonori IT

生活に必要なITスキルはどれくらいの水準か?
定額減税の調整給付金の申請で確認!

ITでもICTでも、DXやAIでもことばを見かけてはいても、 スルーでやり過ごす対象かもしれません(笑)。 時代や環境の変化を無視し続けることは長続きしません。 不利にならない水準の確認がおすすめです。 必要なITスキル […]

2024年8月17日 / 最終更新日時 : 2024年8月17日 hayashitomonori 試行錯誤

早期着手の最大の成果は失敗とトラブル!?
時間を取り戻すより密度を高める!

「先手必勝」ということばには勢いがありますが、 「必ず勝つ」対象が曖昧かもしれません。 早期着手の成果の解像度を上げてみることがおすすめです。 早期着手 お盆でもスタート!? 2024年(令和6年)も猛暑が続いています。 […]

2024年8月16日 / 最終更新日時 : 2024年8月16日 hayashitomonori 試行錯誤

広く浅い知識は仕事に役立たないのか?
絶食でも食傷でもない程よい選択がおすすめ!

「広く」と「深く」がセットなら鬼に金棒ですが、 いつ実現できるかわかりません(笑)。 完全じゃない状態でも着手しないと先に進めません。 バランスのとり方も試行錯誤の対象です。 広く浅い ボリュームでゲンナリ!? 「デカ盛 […]

2024年8月15日 / 最終更新日時 : 2024年8月15日 hayashitomonori TAX

税務申告対策は事前対策がおすすめな理由とは?
加算税や事務運営指針まで抱え込まない!

「税務申告」という字面だけでもややこしい印象です(笑)。 ややこしさを追加することはおすすめできません。 税務申告での事後対応のややこしさを知っておくことも トラブル回避になります。 抱え込まない 税務申告がややこしい理 […]

2024年8月14日 / 最終更新日時 : 2024年8月14日 hayashitomonori TAX

相続税申告が必要なのでは?と誰が指摘するか?
登記前に相続税申告の必要性を把握しておく

大人になると相当の出来の怪談でもその気になりませんが、 想定外のお金の負担はゾクッとドキッが同時に感じます。 怪談のようにスリルを期待しているわけではないので、 お金の負担は想定内にとどめたい対象です。 負担の可能性がみ […]

2024年8月13日 / 最終更新日時 : 2024年8月16日 hayashitomonori TAX

消費税は売上高より事業区分に注意!?
税負担も利益も守る会計処理がおすすめ!

税金の基本的な仕組みは変化していないはずなのに、 注目度が変化することがあります。 消費税での「売上高」と「事業区分」もその例です。 守りの固め方を再確認がおすすめです。 事業区分 薄くなった1,000万円の存在感 税金 […]

2024年8月12日 / 最終更新日時 : 2024年8月12日 hayashitomonori TAX

法人税はどこがとっつきにくいのか?
つきあい方を変えるアプローチとは?

そもそもとっつきやすい税目があるのか? というツッコミがあります(笑)。 法人税はメジャーかつ経営では無視できない税目ですが、 とっつきにくさや食いつきの悪さでもメジャーです。 とっつきにくさの解像度を上げてみると、 少 […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • 固定ページ 3
  • 固定ページ 4
  • »

最近の投稿

経営の検討は比較が優先なアプローチ!
暑さ寒さ眠気にも負けない!

2025年7月1日

使いこなしているスキルやツールはいくつあるか?
不十分じゃだめなのか?

2025年6月30日

会計処理の非効率が残る理由とは?
残念な状況はいつまでもつのか?

2025年6月29日

税理士が記帳を避けているは誤解です!
経営力強化の鮮度と質を記帳で確保する!

2025年6月28日

経理処理の改善点に気づかない理由とは?
大切なのは気づいた後!

2025年6月27日

簿記学習者が実務で戸惑う原因とは?
ギャップを埋めて立て直す!

2025年6月26日

自主点検チェックシートで不安をあぶり出す!
何をどのようにチェックしてフォローするか?

2025年6月25日

AIとの壁打ちで待ち時間を減らしていく!
法人税の別表4と別表5(1)を図解

2025年6月24日

税務会計の成果は協働で完成度を高める!
税理士への依頼後の留意点とは?

2025年6月23日

税理士探し前に優先順位を整理しておく!
仕事の方向性・サービス・料金

2025年6月22日

カテゴリー

  • 試行錯誤
  • TAX
  • IT
  • ローカル

アーカイブ

  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月

Copyright © ひみつきち発信 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • プロフィール
  • お問い合わせ
PAGE TOP