コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ひみつきち発信

  • プロフィール
  • お問い合わせ

2023年10月

  1. HOME
  2. 2023年10月
2023年10月31日 / 最終更新日時 : 2023年10月31日 hayashitomonori ローカル

年表記は西暦・和暦どっちを利用するか?
換算方法をショートカット!

広い意味で「ローカル」なカテゴリーの問題です。 カレンダーをみることが多くなる時期に気になるテーマです。 年表記はどれ? 基準で混乱? 日本では現状、年表記が「西暦」・「和暦」がメジャーです。 「皇紀」といった表記もあり […]

2023年10月30日 / 最終更新日時 : 2023年10月30日 hayashitomonori 試行錯誤

曜日計算をサクッと済ませてスケジュール管理!
Excel・Python・暗算?

スケジュール管理はできるだけ先手を打っていく! が周りに振り回されないコツといえます。 やっている人はやっていることを見える化してみます。 曜日計算 地味にもたつく計算 税理士業を営んでいるというと、 計算が速い という […]

2023年10月29日 / 最終更新日時 : 2023年10月29日 hayashitomonori TAX

税金のリテラシーをちょっとUPする方法とは?
遠くの事件より身近な当事者目線のすすめ

基本からガッチリ勉強する!という心意気は尊いのですが、 無理のないステップアップもアリです。 税金リテラシー 難しさより困るもどかしさ 税理士業をしていると初対面でのやりとりで共通項がみられます。 税金での不安や悩みを抱 […]

2023年10月28日 / 最終更新日時 : 2023年10月28日 hayashitomonori ローカル

図書館で麻雀を打つ!?
石川県立図書館で麻雀入門!

税務会計ネタは欠片カケラもありません(笑)。 ちょっと風変わりなアプローチです。 図書館で麻雀 わかる人にはわかる表現 知っているようで知らない、それでもよく出会う対象が「麻雀」です。 「賭け事 タバコ 」とセットの残念 […]

2023年10月27日 / 最終更新日時 : 2023年10月28日 hayashitomonori IT

会計ソフトの利用はハックな仕事術か?
固まる原因を解消する!

「効率化」や「時短」より「ハック」の方がスマートな印象です。 ただし、条件次第では時間もお金もロスするかもしれません。 会計ソフトでハック 定番のハックのはず? 「ハッキング」ということばからは悪いイメージが先行します。 […]

2023年10月26日 / 最終更新日時 : 2023年10月26日 hayashitomonori TAX

決算書や申告書を加工したことがありますか?
消去で見える化する!

「粉飾」のすすめではありません(笑)。 ピントを絞ることで期待以上の成果につなげていきます。 加工した? 書類に酔う理由 「酔う」といった生理現象にはアルコールや乗り物(車・船など)が起因です。 私は「ひらがな」の連続で […]

2023年10月25日 / 最終更新日時 : 2023年10月25日 hayashitomonori TAX

製造原価報告書はどことつながっているのか?
費用を分ける効果とは?

なんとなく見て見ぬふりをしてしまう対象があります。 トラブルが無ければいいと割り切ることもできますが、 仕組みがわかったいるとホッとしますね。 製造原価報告書 とりあえずスルーでOK? 確定申告がチラつくような時期になる […]

2023年10月24日 / 最終更新日時 : 2023年10月24日 hayashitomonori TAX

どんぶり勘定で誤解する納税額とは?
直感に頼らない経理処理がおすすめ

「どんぶり」のことばだけをみると、ほんわかします。 税金が絡んでくると眉間にシワが寄るかもしれません(笑)。 どんぶり勘定解消 効率化と心配事の最適解? 経営を続けるために業務の効率化や心配事を減らしたい という欲求は常 […]

2023年10月23日 / 最終更新日時 : 2023年10月23日 hayashitomonori 試行錯誤

税務会計のサポート対象は「当事者」対象です!
残念な誤解と繰り返しを回避する!

なんでこんなことやってんだろう?、これだからやってられない! といった経験は誰もがしています。 苦々しいロスを回避しつつ、代替案をつくっておくことが建設的です。 避けて効率化 あるあるでも未解決 「〇〇だったはずですよね […]

2023年10月22日 / 最終更新日時 : 2023年10月22日 hayashitomonori TAX

住民税なのに国税徴収法が適用される!?
あのセリフを聞かないための対策とは?

マイナーなはずの法律がドラマの定番のセリフで登場しています。 あれっ?と違和感を感じるかもしれません。 まさかのときの予備知識です。 住民税で国税? お仕事ドラマの決めゼリフ テレビドラマのジャンルの定番に「お仕事」があ […]

投稿のページ送り

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • …
  • 固定ページ 4
  • »

最近の投稿

人材育成とAIの活用は矛盾するのか?
10年後どうしたいのか?

2025年7月5日

税理士の紹介を好機にするためには?
残念な断り方で終わらせない!

2025年7月4日

税理士会の役員を引き受けた理由とは?
メリハリも折り合いもつけていく!

2025年7月3日

会計ソフトは一段高い目線で選択する!?
性能・機能・コストだけが基準じゃない!?

2025年7月2日

経営の検討は比較が優先なアプローチ!
暑さ寒さ眠気にも負けない!

2025年7月1日

使いこなしているスキルやツールはいくつあるか?
不十分じゃだめなのか?

2025年6月30日

会計処理の非効率が残る理由とは?
残念な状況はいつまでもつのか?

2025年6月29日

税理士が記帳を避けているは誤解です!
経営力強化の鮮度と質を記帳で確保する!

2025年6月28日

経理処理の改善点に気づかない理由とは?
大切なのは気づいた後!

2025年6月27日

簿記学習者が実務で戸惑う原因とは?
ギャップを埋めて立て直す!

2025年6月26日

カテゴリー

  • 試行錯誤
  • TAX
  • IT
  • ローカル

アーカイブ

  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月

Copyright © ひみつきち発信 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • プロフィール
  • お問い合わせ
PAGE TOP