2020年3月5日 / 最終更新日時 : 2020年10月23日 hayashitomonori TAX 青色申告特別控除 10万円か65万円か どうしたものでしょうか? 青色申告特別控除 特典は使いたいが 事業所得と不動産所得では青色申告特別控除という節税手段があります。 きちっとした帳簿を備えておくことで、税金の計算上の費用ともいえる控除を上乗せできます。 ( […]
2020年3月4日 / 最終更新日時 : 2020年3月4日 hayashitomonori 試行錯誤 ○○らしさ 気後れしないために 妥協と折り合いと試行錯誤です。 ○○らしさ 制約のサインか ○○らしさという発言を聞くと身構えてしまいます。 (○○には職業や地位などが入ります) 自分の判断や行動を制約する印象が強いからかもしれません。 これまでにもそ […]
2020年3月3日 / 最終更新日時 : 2020年3月4日 hayashitomonori TAX 国民負担率という視点 確定申告というきっかけ 地上絵を眺める気分です。楽しくはないのですが。 国民負担率 とは何か? 税金と社会保険は似ているといえば似ています。 政府から納付を迫られるという点では区別する必要も感じません。 大きな視点から見ると、税金と社会保険(社 […]
2020年3月2日 / 最終更新日時 : 2020年3月2日 hayashitomonori TAX 青色○○ 青色申告とは別に早めに 用紙の色は青じゃないが・・・ 青色○○ 特典をゲットするために 新型コロナウイルスの影響で令和元年度の確定申告の期限は、4月16日(木)まで延長されました。 不幸中の幸いではありますが、油断大敵です。 国税庁HPをみても […]
2020年3月1日 / 最終更新日時 : 2020年3月1日 hayashitomonori TAX 幻の○○ 会計からみると 仕掛けを探ってみます。 夕焼け、春に向かって 幻の○○ 見逃せない メディアの常套句「幻の○○」と表現されるとつい注目してしまいます。 レアや希少、今だけなどことばで躍らせる手法ですが、お得やコスパといった感覚が強いと見 […]
2020年2月29日 / 最終更新日時 : 2020年2月29日 hayashitomonori TAX ちゃんとやる 経理判断と経理処理 ことばの交通整理です。 ちゃんとやる とある経理担当者とのズレ 会計事務所に勤務していた際、とある顧問先に毎月訪問して帳簿等を確認していました。 大半の入力処理は経理担当の方が日々なされていたので、漏れや勘定科目・金額・ […]
2020年2月28日 / 最終更新日時 : 2020年2月28日 hayashitomonori TAX 申告期限の延長 例年の展開の見直しもできます 毎年なにかはある異例の事態です。 申告期限の延長 4月16日でも青色承認申請は3月16日 新型コロナウイルスの影響で、令和元年度の確定申告の締め切りが4月16日(木)まで延長されました。 東日本大震災のときのように一部地 […]
2020年2月27日 / 最終更新日時 : 2020年10月23日 hayashitomonori TAX 確定申告 集計をシンプルにやる 敷居は高くないので、ご安心を。 確定申告 経費の集計が面倒 確定申告を自力でやろうとすると、気が重くなるのは見なれない用語と経費の集計の手間です。 会計事務所への丸投げは、こうした気の重さを回避するわけです。 気は軽くな […]
2020年2月26日 / 最終更新日時 : 2020年2月26日 hayashitomonori 試行錯誤 名刺 差し出す側の妥協点 娑婆(シャバ)というものありけり。 名刺 身分証明ではないが 本人確認を求められることが多々あります。 通常は運転免許証を使いますし、公的かつ写真入りならばパスポートやマイナンバーカードも有効です。 公的な身分証明を求め […]
2020年2月25日 / 最終更新日時 : 2020年2月25日 hayashitomonori 試行錯誤 フリーランス の可能性とは こういう例もあります。 フリーランス 場所も職種もいろいろ フリーランスというと、現代ではPCとスマホをセットにカフェやコワーキングスペースで仕事をするイメージが定着しています。 独立していて、かつ組織の支援を受けづに単 […]