2020年12月28日 / 最終更新日時 : 2020年12月28日 hayashitomonori TAX 所得税をザックリ計算する 速算表の仕組みと○○税率 処理の前にまず確認です。 所得税の税率 ○○税率とは? 「で、税金はザックリいくら?」 こうした問い合わせは、年末から冬によくあります。 所得税の確定申告では、決済や申告と色々な数字が並びます。 見慣れない上に納付が必要 […]
2020年12月27日 / 最終更新日時 : 2022年2月1日 hayashitomonori 試行錯誤 おすすめと言えるまでの試行錯誤 とあるパン屋の試行錯誤 いろいろと感謝。 いちじくクルミ蒸パンとバターチキンカレーぱん おすすめと言えるまで 欲求を具体化する このブログでよく使っているフレーズがあります。 「・・・がおすすめです」、というフレーズです。 私が試行錯誤して取り […]
2020年12月26日 / 最終更新日時 : 2020年12月26日 hayashitomonori TAX 節税をモデルで理解する ちょっと抽象的がおすすめ 「ちょっと」程度がおすすめ(笑)。 屋根雪もこれくらいならご愛敬。 節税をモデルで理解 具体的すぎるとごちゃごちゃ 経験の無いことや不慣れなことは不安の種です。 ・何をしたらよいのか ・何をすべきでないのか ・失敗したら […]
2020年12月25日 / 最終更新日時 : 2020年12月25日 hayashitomonori TAX 副業でも帳簿をつくる理由 税制改正は令和4年分以降でも令和2年からスタート ちょっとの手間が将来の保険になります。 副業でも帳簿 税務会計に「副業」は無い!? 年々副業への理解が進んでいる印象です。 終身雇用が事実上崩壊しているので、ようやくといった感ではありますが。 さて、「副業」ということば […]
2020年12月24日 / 最終更新日時 : 2020年12月24日 hayashitomonori TAX 発生主義を請求書でイメージする 副業も発生主義で まず直感的に把握。 発生主義を請求書で お金より請求でイメージ ビジネスはシンプルなはずです。 売上という収入、経費という支出がある。 以上・・・!? 上記は、模擬店では成り立ちます。 (発生主義のわかりにくさを理解する […]
2020年12月23日 / 最終更新日時 : 2020年12月23日 hayashitomonori TAX インターネットバンキングでPay-easy(ペイジー)利用 国民年金も税金も 冬だからこそ、コロナ対策だからこそ、です。 Pay-easyを利用 インターネットバンキングで冬とコロナ対策 2020年(令和2年)、北陸では例年通りという感のある冬を迎えています。 つまり、寒くてうっとおしい冬です(笑 […]
2020年12月22日 / 最終更新日時 : 2020年12月22日 hayashitomonori TAX 確定申告で使うソフトとオンラインサービス 会計複数、申告択一 選択の基準は、効果>投資のバランス。 確定申告で使う 人力で頑張らない 紙書類、電卓、領収書・レシート、集計の帳簿、確定申告。 事業をされている方にとっては、毎年冬の定番イベントかもしれません。 クリスマスやお正月のよう […]
2020年12月21日 / 最終更新日時 : 2020年12月21日 hayashitomonori 試行錯誤 新年の目標をがっかりにしない方法 皮肉か裏技か? プライベート先行・・・ 新年の目標 子供も大人もがっがりな目標設定 残念な行為があります。 意図や思惑は悪くないのですが、結果が振るわない行動ともいえます。 子供時代なら、夏休みの目標。 大人になると、 […]
2020年12月20日 / 最終更新日時 : 2020年12月20日 hayashitomonori TAX 白色申告から青色申告へのハードルは高くない 決算書を比較する 百聞は一見に如かず、幽霊観たり枯れ尾花、へーそーなんだ。 ここでビビらない(本文参照)。 白色と青色 決算→申告の手順は同じ 個人事業主の強制イベントといえば、確定申告。 毎年1月1日から12月31日の事業活動での所得を […]
2020年12月19日 / 最終更新日時 : 2020年12月19日 hayashitomonori TAX 税務署って利用していいんですか?、と聞かれました OKです。ただし、ケースバイケースで。 税務署にある各種のパンフレット 税務署を利用する とある問い合わせ 「役所」というと、近寄りがたい印象です。 何か得をするや、楽しい雰囲気が感じられません。 むしろ、義務の負担や慣 […]