2020年3月27日 / 最終更新日時 : 2020年8月17日 hayashitomonori 試行錯誤 税理士簿記・財表受験者のための法人税 言われてみればということです。 簿記・財表と法人税 決算問題作成者のアタマのなか あらためて税理士試験の簿記論と財務諸表論の問題をみると、しんどいなーと感じます。 解けるかどうかというよりも、制約された時間内での競争試験 […]
2020年3月26日 / 最終更新日時 : 2020年3月26日 hayashitomonori 試行錯誤 実家の親のパソコン設定 敷居を下げることからスタートです。 準備完了。 実家の親のパソコン設定 何を期待するか 以前実家の親のITでのスキルアップの必要性をとりあげました。 (実家の親とITスキル) 今回は、具体的に実家の親に期待したいスキルを […]
2020年3月25日 / 最終更新日時 : 2022年9月29日 hayashitomonori IT wpxでのFTP設定 設定できないときのポイント なーんだというのは後知恵です。 へこんでいるペットボトル。 wpxでのFTP設定 そもそもFTP このブログも事務所のホームページもwpxでのサーバー契約を利用しています。 普段はブログの投稿が中心で、ときおり固定ページ […]
2020年3月24日 / 最終更新日時 : 2020年10月23日 hayashitomonori TAX 申告書でNISAやiDeCoをざっくり理解する 申告書の便利な使い方です。 満開ですね。 NISAやiDeCo その内容 お金の悩みごとは尽きません。 現在の節約や節税だけでもやりくりが必要ですが、将来・老後となると溜息がでます。 さて、年金だけでは不安なご時世に対応 […]
2020年3月23日 / 最終更新日時 : 2020年8月12日 hayashitomonori 試行錯誤 実家の親とITスキル 「早期」教育の一例です。 次のステージへ。 実家の親とITスキル 負担を減らすために 実家の両親とは別世帯で生活しています。 車で行けば近いのですが、同居しているときほど融通が利くわけではありません。 私の両親は2020 […]
2020年3月22日 / 最終更新日時 : 2020年3月22日 hayashitomonori 試行錯誤 社会貢献 サービスと共存もあり 煮え切らないなら、加熱した石を投入する地獄鍋というです発想です。 献血していただいた時計 社会貢献 鼻につくが 日本では小さい子供をしつけるときに、「迷惑をかけない」ようにと強調されることは一般的です。 集団生活や社会生 […]
2020年3月21日 / 最終更新日時 : 2020年3月21日 hayashitomonori ローカル 北陸での住まい探し 冬にはできないことの一つです。 春への準備 北陸での住まい探し 持ち家か賃貸か 日本人の抱える選択あるあるでもベスト10に入りそうなテーマが、住まいの選択です。 持ち家か賃貸かという既成の選択肢ではありますが、これ以外の […]
2020年3月20日 / 最終更新日時 : 2020年8月12日 hayashitomonori 試行錯誤 デジタルの5S クラウドを前提にする 環境の変化を表現してみました。 近頃出番の少ないドライブ。 デジタルの5S そもそも5S 事務職だとなじみのない用語ですが、製造や施工の現場では耳タコの用語で「5S(ゴエス)」があります。 5Sは製造や施工の現場環境の安 […]
2020年3月19日 / 最終更新日時 : 2020年8月17日 hayashitomonori TAX 預り金勘定 なめるとジャングル 今度はジャングル。 シンプルがいいですね。 預り金勘定 試験では軽いが 複式簿記では、取引を仕訳という形式で勘定科目と金額で表していきます。 定番は現金預金・売掛金や買掛金などがあります。 取引といっても、組織外部の取引 […]
2020年3月18日 / 最終更新日時 : 2020年3月18日 hayashitomonori TAX 税理士業界の収益構造 月次って何? あたりまえなのかな、というところです。 似てるようで違う 税理士業界の収益構造 他の士業との違い 士業(さむらいぎょう)という分類があります。 コスプレを生業(なりわい)としているわけではありません。 税理士や会計士、社 […]