2023年9月25日 / 最終更新日時 : 2023年9月25日 hayashitomonori TAX デジタルインボイスは税金の問題か?取引環境が税金で変化する可能性 ややこしい課題に屋上屋を架すとどうなるか?(笑)。 問題の所在の特定が必要なこともあります。 デジタルインボイス 蓋を開けてみないと? 2023年(令和5年)10月1日から消費税インボイス制度が始まります。 制度開始を前 […]
2023年9月24日 / 最終更新日時 : 2023年9月24日 hayashitomonori 試行錯誤 税理士との顧問契約がスキルアップになる!経営者・スタッフの税務会計リテラシー向上 目新しいことばだけをみていてもピンとこないことも、 自分に引き寄せると納得できることはあります。 経営者もスタッフにも共通するテーマです。 顧問とスキルアップ 年齢・資格・転職の誤解 「リスキリング」や「リカレント」とい […]
2023年9月23日 / 最終更新日時 : 2023年9月23日 hayashitomonori IT 書類を残すコストをゼロに近づける!PDFでペーパーレス化と折り合う 3人の特定の肖像や数字の記載されている紙束は歓迎です(笑)。 残念ながら、上記以外は早々に処分が必要です。 書類をゼロへ ルールが必要になる現状 減らそうという努力をしたことがないにもかかわらず 紙幣は旅立っていきます( […]
2023年9月22日 / 最終更新日時 : 2023年9月23日 hayashitomonori TAX 税金の不安と向き合う作法とは?税額だけを問い合わせない理由とは? 「作法」や「マナー」を上辺だけでとらえても定着しません。 理由付けもセットにしておくと、不安の暴走や膨張が収まります。 税金の不安 不安は暴走・膨張する! 税理士業をしていると定番の業務として「税務相談」があります。 税 […]
2023年9月21日 / 最終更新日時 : 2023年9月21日 hayashitomonori 試行錯誤 情報発信でサービスのパーツを作る!非同期でもフォローできる! 「困難は分割せよ」という名言があります。 後付で気づいたりするわけですが(笑)。 発信でパーツ カンタンなハズ!? 「林センセイにはカンタンなことなんですよね?」 と問い返されることがよくあります。 お客様への説明時に繰 […]
2023年9月20日 / 最終更新日時 : 2023年9月20日 hayashitomonori 試行錯誤 毎月の経理処理の有用性を高める方法とは?残高試算表とExcelで月次処理 経理処理は機械的なルーティンワークが目立ちます。 反面、処理の結果はその都度変わっていきます。 形式的な処理だけでは物足りないはずです。 月次と有用性 それは成果なのか? 好意的な印象を持たれている場合でも誤解がセットに […]
2023年9月19日 / 最終更新日時 : 2023年9月19日 hayashitomonori 試行錯誤 デファクトスタンダードを共有しているか?仕事の効率化欠かせない前提を共有! すっかり見られなくなったことばだからといっても、 無視できるようになったわけではありません。 ことばを見かけなくなったから認識が鈍ることもあります。 標準の共有 見かけなくなった? ビジネス業界は「大人の事情」もあり流行 […]
2023年9月18日 / 最終更新日時 : 2023年9月18日 hayashitomonori 試行錯誤 専門職だからこそ専門書だけを読まない!?税理士が一般書籍を多読する理由とは? せっかく税理士といった専門家になったはずなのに 一般書籍を読む機会はかえって増えました。 読むべき専門書がインフレなので必然的に 乱読・多読・積読(笑)となっていきます。 読む読む 何をそんなに読むのか? 税理士の仕事で […]
2023年9月17日 / 最終更新日時 : 2023年9月17日 hayashitomonori TAX 珍問答から学ぶインボイス対応!?事業者と消費者との違いが際立ちます! 情報が豊富にあるからといっても理解できている とは限りません。 身内に税理士がいても同様です(笑)。 珍問答で学ぶ 休日のプチ税務相談会(笑) 日曜日、休日の早朝だからといってものんびりしていられない という日もあります […]
2023年9月16日 / 最終更新日時 : 2023年9月16日 hayashitomonori TAX 「2割特例」での消費税の確定申告とは?免税事業者のための公式ガイド 「確定申告の手引き」は「冬物」の印象あるかもしれません。 何にでも例外はあるものです。 2割特例手引き 公式化デビュー! 2023年(令和5年)10月1日より消費税インボイス制度が始まります。 課税事業者、とくに本則課税 […]