2021年11月6日 / 最終更新日時 : 2021年11月6日 hayashitomonori 試行錯誤 事故っても気づかないことってあるのか? 税理士と賠償責任保険 事故の規模や被害だけでなく、 事故があったかどうかという 当事者意識も問題です。 税賠保険 車にはねられ景色ぐにゃぐにゃ 高校3年生の秋、自転車で走行中に脇見運転をしていた自動車に はねられました。 顔面を地面に叩きつけ […]
2021年11月5日 / 最終更新日時 : 2021年11月5日 hayashitomonori IT あっという間のGoogle ドキュメント @マーク・議事録・共有も! Google ドキュメントは資料の作成と共有のアプリです。 ワープロ機能もあります(笑)。 革新的なのに地味な登場 Google ドキュメント 役割が変わった!? パソコンで使うソフトやアプリでは、 ブラウザ 業務用専門 […]
2021年11月4日 / 最終更新日時 : 2021年11月4日 hayashitomonori TAX QRコードのアクセス方法と作り方 紙からでもウェブへアクセスできる・してもらう! アクセスだけでなく発信にも使えます。 QRコード 年末調整の妥協 年末調整は、源泉所得税が還付されるから好きという面と ごちゃごちゃした書類の提出が面倒という二面性があります。 給与データと年末調整に必要な個人データを連 […]
2021年11月3日 / 最終更新日時 : 2022年9月29日 hayashitomonori IT 職場がブラウザChromeならショートカット・拡張機能・ストレージ・ハードも整える! 盛りだくさん(笑)。 先日購入したメッセンジャーバック 職場はChrome 使っているのはブラウザだけ!? とある日のパソコンに向かっての仕事風景。 Transnoでメモを書き出し、マインドマップを確認 Canvaでスラ […]
2021年11月2日 / 最終更新日時 : 2021年11月2日 hayashitomonori 試行錯誤 効率化のきっかけって何だろうか? でっちあげもOK! 「絶対に押すなよ!」というシーンの見つけ方です(笑)。 効率化のきっかけ おいてけぼりはわかっている 渋い表情の後でため息をつかれることがあります。 たとえば、効率化の提案。 FAXをやめてメールを使いましょう 対面だけ […]
2021年11月1日 / 最終更新日時 : 2021年11月1日 hayashitomonori 試行錯誤 フリーランス・個人事業主はリモートワークが必須です! 選択ではありません。 必修です。 農業でもリモートワークは不可欠。 リモートワーク必須 選択適用は誤解 2020年(令和2年)からのコロナ禍以降、賛否両論の対象になったのは リモートワークです。 コロナ感染拡大の防止や働 […]
2021年10月31日 / 最終更新日時 : 2021年10月31日 hayashitomonori 試行錯誤 試行錯誤は何がコツだろうか? 時間・お金・まずい飯のダメージコントロール タイトルのつけ方も試行錯誤(笑)。 事務所近所の紅葉 試行錯誤のコツ 定型・ルーティンは不可欠 仕事をきちんと処理したり、効率よく進めるためには 処理の定型化やルーティン化が欠かせません。 毎度いきあたりばったりではトラ […]
2021年10月30日 / 最終更新日時 : 2021年10月30日 hayashitomonori ローカル ATMが無くなっても困りません!というための準備 想定済みの変化にはついていくより 先回りがおすすめです。 店舗外ATM目前の表示 ATM廃止 とある地銀からの衝撃 私の住んでいる石川県は地方銀行が一行だけです。 その一行である北國銀行が2024年9月までに 店舗外の […]
2021年10月29日 / 最終更新日時 : 2021年10月29日 hayashitomonori TAX 確定申告を年内から始めると2ヶ月、年明けからだと4ヶ月かかってしまう理由とは? 4月まで確定申告に悩まされるのはいつものこと、 という方はご一読ください。 4月まで確定申告 3月スタート!? どんな業界や職場にも伝説的な逸話や武勇伝?があります。 税理士業界や会計事務所も例外ではありません。 たとえ […]
2021年10月28日 / 最終更新日時 : 2021年10月28日 hayashitomonori TAX 青色申告特別控除の選択基準 65万円?、10万円? 折り合いがつくかどうかの選択です。 ソメイヨシノの落ち葉 青色申告特別控除 妥協か折り合いか? フリーランス・個人事業主で確定申告の必要がある場合 おすすめするのは青色申告です。 青色申告には白色申告にはない特典がありま […]